最新更新日:2024/04/28
本日:count up16
昨日:431
総数:1025954
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

からたち作品展始まる

 昨日から、北名古屋市文化勤労会館で、恒例のからたち作品展が始まりました。本校特別支援学級の生徒の力作も展示されていました。手芸作品、海の生物のオブジェ、デッサンなど、幅広いジャンルの作品は見応え十分です。作品展は、24日(金)まで開催されています。ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究を行いました その3

 本日3年D組で、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、これまでの裁判の学習を活用して、裁判員裁判を体験するという内容でした。ある殺人事件の事例をもとに、さまざまな証言から犯人や判決について考える活動をしました。
 事実と主張の相違点や、有罪・無罪を判断する決め手など、グループ内でさまざまな話し合いがおこなわれました。最後に、被告人に対する判決が有罪か無罪かを、理由を付けて発表しました。
 2009年から裁判員制度がはじまり、国民が裁判に参加することが身近な世の中になりました。今回の授業を通して、刑事裁判の判決を下すまでに、事件の事実と証拠などを見きわめることの大切さを、生徒達は実感することができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究を行いました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に1年B組において、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、ヨーロッパの環境に対する取り組みについて調べる授業でした。酸性雨の問題を通じて、生徒はヨーロッパの先進的な取り組みに感心している様子がみられました。また、原子力発電の是非についてグループで考える場面では、活発な話し合いが行われていました。生徒達にとって、充実した時間であったと思います。

授業研究を行いました

 本日、2限に1年D組で社会、6限に3年C組で道徳の授業研究を行いました。
 社会は、南アメリカ州の授業で「バイオ燃料をエネルギーとして活用していくべきか」について話し合いました。生徒は、脱原発、脱化石燃料が叫ばれる昨今、新エネルギーとして注目されているバイオ燃料が南アメリカで普及していることに気付き、未来のエネルギー源として活用できるかどうか、様々な視点から意見を発表することが出来ました。
 道徳は、主題「生命の尊重」のもと、西原理恵子さん著「はれた日は学校をやすんで」を資料化し、授業実践が行われました。本校では、現在人権についての授業実践を各クラスで行っています。本授業もその一環として行われました。愛するペットが病に冒され弱り果てた姿になったとき、主人公が発した「お前、もう死んだ方がええんかなあ」というつぶやきを捉え、「生命は尊い」という当然の見方との葛藤を通じて、より深く生命について考えました。生徒の真剣な眼差しが印象的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニンジン・ダイコンの種をまきました

 IJ組の農園では先日夏野菜の収穫を終えて、新たにニンジン・ダイコンを育てるための畝を作り直しました。生徒たちの手によって、野菜がしっかり育つように形の良い畝を作ることができました。
 ニンジンやダイコンはこれから寒くなる季節にも強い野菜です。今日は種まきの日で、それぞれできたての畝に種をまきました。芽がでるまでは、できるかぎり乾燥させないようにたっぷり水やりをしました。夏の野菜は、たくさん収穫することができたので、今回の収穫も多くの生徒が楽しみにしています。これからしっかりと育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の激しい雷雨で水びたしになった運動場も、今朝はすっかり元の姿を取り戻していました。さわやかな秋風が吹く中、運動場では体育大会の練習が始まりました。クラスごとに、入退場の練習、清洲体操の練習です。一つ一つに真剣に取り組む清洲中生であってほしいと思います。体育の先生5名がチームワークよく指導にあたっていきます。

1年D組ふれあい体験学習

 朝からあいにくの雨模様でしたが、本日1年D組が朝日保育園を訪問しました。
保育園では梅雨空を吹き飛ばすような園児の明るい笑顔にむかえられました。緊張していた生徒の表情もじょじょにやわらいでいき、短い時間ではありましたが園児と共に楽しい時間を過ごすことができました。
 絵本や紙芝居の読み聞かせでは気持ちをこめて披露することができ、園児も真剣に見入っていました。園児に混じり歌って踊って、あふれんばかりのあどけない表情が生徒達からこぼれていました。お別れの時は、名残惜しい表情をする園児達の姿がとても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組ふれあい体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日保育園を訪問し、体験学習を行いました。園児の前で元気に自己紹介をして実習がスタート。事前に念入りに練習をした絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊びを堂々と披露しました。「もう一回読んで〜!!」と園児からアンコールがかかるほどの腕前でした。

1年F組ふれあい体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日火曜日、1年生の家庭科学習の一環として、朝日保育園を訪問しました。事前学習で、ゲストティーチャーを学校にお招きし、園児とのふれあい方を学び、絵本や紙芝居の読み聞かせ練習を念入りに行いました。今日は、初めは緊張している様子でしたが、読み聞かせを始めると次第に緊張もほぐれ、楽しく園児とふれあうことができました。

タマネギを収穫しました

今日のIJ組の作業ではタマネギを収穫しました。
赤玉と白玉の二種類のタマネギを収穫することができました。大きく育ったタマネギを見て生徒達は大喜びの様子です。
先日苗を植えた夏野菜もぐんぐん順調に育つことができ、タマネギの他にもナス、ピーマン、キュウリを収穫することができました。今日収穫をしたもの以外にも実をたくさんつけていたので、これからの収穫も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I J 組ハンドベル発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 オープンスクールの今日は、多くの保護者の方々に授業を見ていただくことができました。I・J組の音楽の授業では、4月より取り組んできたハンドベルの発表会を行いました。「かえるの合唱」「きらきら星」「ふるさと」の3曲を、緊張しながらも、無事演奏し終えることができました。見に来てくださった保護者のみなさんからの拍手喝采を浴びて、ほっと緊張が緩み、生徒たちの顔にも笑顔が戻ってきました。演奏する生徒たちだけでなく、保護者や私たちにとっても、とても有意義な時を過ごすことが出来ました。

清洲中道徳実践

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に1Fの教室で行われた道徳授業は、阪神淡路大震災を題材にした『思いやり』を考える授業でした。自分自身も大変な状況であるときに、周りに対する思いやりの心をもち、苦しいときこそ互いに支え合う気持ちが大切であることを、真剣に考えることのできた時間であったと思います。授業の終盤には、東日本大震災で役場から防災放送を流し続け、大勢の町民を救った遠藤未希さんの紹介もありました。生徒の皆さんの感想から、本時の授業が、1人1人の心に響いた有意義な1時間となったことがわかりました。今後も心に響く道徳を実践していきますのでご期待ください。

学校訪問

 本日、教育委員会の皆様方や他校のお客様をお招きした学校訪問がおこなわれました。
 1年E組の国語、1年F組の保健体育の特設授業が行われました。ともに1年生の授業で多くの先生方が見られるなか、少し緊張する様子が見られましたが、授業が始まると一生懸命取り組む姿が見られました。
 国語は、「序論・本論・結論」の文の構成についてグループの生徒の作文を読み合っていくなかで気づき、それを意識しながらよりよい文章を書く工夫についての授業でした。良かった点を全員の前で発表し、それにうなづく生徒達の姿を見ることができました。
体育では、道具を使った体づくり運動をグループで考える授業がおこなわれ、限られた時間の中でさまざまな運動を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストがはじまりました

 今日から2日間、1学期の中間テストです。
 1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。朝の表情を見ると、やや緊張した様子で登校していましたが、いざテストが始まるとどの生徒も集中して問題に取り組んでいました。
 3年生は大切な進路に向けた1年の第一歩目です。1日目を終えた反省を生かし、二日目にのぞんでほしいと思います。
画像1 画像1

幼児理解講座をおこなっています。

 1年生は来月に保育園訪問をひかえています。現在、家庭科の授業でゲストティーチャーをお招きして、幼児理解講座をおこなっています。保育園訪問に向けて、幼児と関わるための心得やスキルについて様々なことを学んでいます。
 このほかにも絵本や紙芝居の読み聞かせについて、ゲストティーチャーの方々がていねいに教えていただき、生徒も熱心に説明を聞きながら活動に取り組むことができました。
ゲストティーチャーの皆様方、ご指導いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1

裁ほうをしました!

IJ組の家庭科では裁ほうで巾着ぶくろを作りました。
なみぬいでていねいにぬいつけていくことができました。
「どうやってふくろができるんだろう?」
ぬいつけが終わって、くるっとひっくり返すとステキなふくろができあがりました。
最後に自分のお気に入りのフェルトを付けてしあげました。
生徒たちは完成したふくろを見てニコニコでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

IJ組作業のようす

IJ組の作業のようすです。
今日は学校園の除草とイチゴのネット張りをおこないました。
1年生にとって初めての作業でしたが、2・3年生が優しく
アドバイスしながら活動する様子が見られました。
特に2年生の生徒は、下級生が入学して頼もしさが感じられる
ようになりました。
仕上げに、みんなの共同作業でネットを張ることができました。
これから1年、みんなで仲良く協力していろいろな作物を育てて
いきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から授業開始です

新年度の学級組織づくりも終わり、学級役員を中心に
学級のきまりや、級訓づくりが各学級でおこなわれました。
新たな学級で人間関係を築いていく自己紹介ゲームに
取り組む学級もあり、おだやかな笑いが教室で飛び交って
いました。みなさん、新しい学級には慣れましたか?
明日から授業が始まります。1年生は、中学校生活で初めて
受ける教科もあり、期待を寄せていることと思います。
新しい教科書、新しい教材と共に新鮮な気持ちで明日から
のぞみましょう!
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/3 新3年生入学式準備
4/4 入学式 赴任式 始業式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404