令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

勇往邁進 〜2年生の活躍〜

画像1 画像1
 卒業式が終わり、約10日が経ちました。日に日に、学校生活で見る2年生の皆さんは最上級生としての自覚が芽生えはじめ、様々な場面で自立の一歩を踏み出しているな、と感心させられることが増えてきました。
「勇往邁進」とは、2年生の学年訓であって、「恐れることなく、自分の目的・目標に向かって、ひたすら前進すること」といった意味があります。実は、先週から1週間かけて、平成26年度に改修される教室の整備に力を尽くしてくれた2年生の4人の仲間たちがいました。たった20分の掃除の時間。集中力、やる気、協力体制、勤労奉仕に満ちあふれた心、礼儀…そのすべてに頭が下がる思いでした。ヘルメットの移動、備品の整理整頓、清掃活動など、制服を汚しながらの労を惜しまぬその働きぶりには、学年訓の「勇往邁進」の行動力が感じられました。無事、作業が完了し、教室開設のための工事が入ることができました。
 ぜひ、清洲中学校の生徒の皆さん、美しい環境を創造する仲間たちがいてくれることに感謝をすると同時に、共に「美しい学校」創りからはじまる清洲中学校発展の目標実現に向けて、勇猛邁進してほしいと思います。

卒業する前の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しとしとと雨の降る本日、明日に卒業を控えた3年生は、最後の時間をかみしめて生活しているように見えました。給食を食べることは、もう一生ないと思います。大好きなカレーが今日の献立でした。仲間と楽しくいただきました。
 明日は、第66回卒業証書授与式、歴史ある清洲中学校での最後の1日になります。天気も晴れ、素敵な式になることでしょう。3年生の保護者のみなさま、お子様のはれの姿を楽しみにしていてください。

清洲中生徒の活躍

画像1 画像1
 卒業まであと2日となり、3年生のみなさんとの別れが近づいてきました。そんな3年生のある先輩の活躍を最後に紹介したいと思います。
 去る12月8日(日)幕張メッセにて、マーチングバンド・バトントワーリング全国大会が行われました。この大会に「TWIRL TEAMα」の一員として、3年生の石塚芽生さんが出場しました。心を1つに、磨き上げた技を、大勢の観客の前で披露するまでに、計り知れない努力があったと聞きました。
 清洲中学校には、色々な場面で活躍している人がいます。誇らしいことですね。1・2年生のみなさんの活躍も期待しています。「せんせ〜、こんなことやってるよ。」と報告してくれたら、どんどんホームページで紹介していきたいと思っています。お待ちしてます。

3年生、給食センターお礼訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会では、3年生が卒業を前にこれまで自分たちのために給食を作ってくださった方々にお礼の手紙を書くことにしました。「9年間食べてきた給食のなかで一番好きだったメニューがもう食べられなくなるのが寂しいです。」と言う気持ちや「食べられなかった苦手な食べ物を克服できたのは、美味しい給食を考え一生懸命作ってくださった給食センターの方々のおかげです。」といった感謝の気持ちをひとりひとりが便せんに書き上げました。2月21日(金)ST終了後、3年生を代表して2名の生徒が給食センターを訪れ、所長さんをはじめ、栄養士さんや調理員さんたちにお礼を伝え、自分たちの書いた手紙を渡してきました。仕事終わりの時間でお疲れのところを笑顔で迎えていただき、より大きな感謝の気持ちがわいてきました。帰り際には、これからの進路に向けてがんばってくださいと励まされてきました。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、もうすぐ卒業してしまう3年生のために、豪華な給食が用意されました。あれもこれも食べたい!3年生のみなさんにとって、楽しい思い出がまた1つ出来ました。エビフライ、一口カツ、からあげ、揚げパン、おにぎり、いなり寿司、クロワッサン、プリン、お祝いケーキとものすごい品数の料理を作ってくださった給食センターのみなさん、とってもおいしくいただきました。ありがとうございました。いつも感謝しています!

人間関係プログラム〜友達探索ゲーム〜

 本日1時間目に1年生の各クラスで人間関係プログラムを実施しました。実施した「友達探索ゲーム」でグループで協力して、生徒同士のコミュニケーションを促進させることを目標とした活動です。
 質問項目をグループの中で話し合いをして当てはまるものに名前を書いてもらい、次にグループ以外で自由にジャンケンをしながら質問に答えてもらう活動をおこないました。ジャンケンに勝ち質問に対して名前を書いてもらったら「ありがとう」、負けてしまったら「残念です。またお願いします。」といった応答についても活動の中に取り入れていきました。グループで協力しながら、学級全体が活動に熱心に参加する光景が見られ、ふだんなかなか構築することのできない人間関係をこの時間で築き上げていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月食育の日

 2学期最後の給食は、食育の日となりました。クリスマスシーズンも近く、クリスマスにちなんだ献立が登場しました。フライドチキン、パンプキンサラダ、宮重だいこんのポトフ、クリスマスデザートでした。宮重だいこんは、春日地区で古くからの名産となっており青首だいこんの元祖と言われています。だいこんには風邪の予防になるビタミンCが多くふくまれ、食べ物の消化も助けるアミラーゼが含まれています。やわらかくてみずみずしいだいこんは温かなポトフに調和した味わいでした。みなさん、健康な食生活を続けて、風邪をひかないように新しい年をむかえましょう。
画像1 画像1

1年生 百人一首大会

 本日の5・6時限目に1年生の百人一首大会が行われました。企画や運営は各学級の国語係が中心となって準備を進めてきました。クラス対抗のグループを作り、個人の枚数と、クラスの合計枚数を競い合いました。どのグループも、序盤から「はいっ!」と熱のこもった試合が繰り広げられました。
 読み札は1年生の先生方がそれぞれ読まれ、大会を盛り上げていきました。個人の優勝は何とわずか1枚の差ということで、最後の最後まで手に汗にぎる大会となりました。優勝と準優勝のクラスと、個人の上位の生徒には表彰がありました。学年主任の今泉先生からも、みなさんのがんばりで大会を盛り上がったことを褒めたたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間

 本日、2年生は職場体験学習の報告会をおこないましたが、1年生は来年の職場体験学習に向けての事前学習をしました。各担任の先生から、なぜ職場体験学習を実施するのか目的について話があり、本年度の事業所紹介や学習に向けた準備について知りました。その後、グループを作り、2年生の活動体験を記した資料を読み取り、「こんな事業所に行きたいな」「早くここで働いてみたいな」など今から活動に期待を寄せる声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清中生の活躍紹介

画像1 画像1
 去る10月27日(日)日本ガイシホールにて、マーチングバンド・バトントワーリング東海大会が行われました。この大会に「TWIRL TEAMα」の一員として、本校3年生の石塚芽生さんが出場しました。その結果、見事金賞を獲得し、東海支部代表として12月に行われる全国大会に参加することになりました。ぜひ、持てる力を出し切り、金賞を勝ち取ってきてください!素敵な笑顔での報告を楽しみに待っています。

2年生職場体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生による職場体験の3日目が行われました。3日間の最終日ということもあり、生徒は今までのまとめと感謝の気持ちをもって取り組むことができました。どの事業所でも、生徒はすっかり緊張がほぐれ、仕事に慣れてきた様子でした。表情や仕事の動きにも余裕が感じられ、働く意義や喜びを学んだことと思います。事業所の方のお話からも、生徒は前向きな態度で一生懸命であったということでした。今回の職場体験活動の成果を、ぜひこれからの生活や進路を考えることに役立ててほしいと思います。本校の職場体験活動にご協力いただいたすべての事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

点字でお礼の手紙を書きました

 1年生は、先日行われた福祉実践教室でお世話になった方々へお礼の手紙を書きました。点字の分科会では点字を打った体験を生かして、生徒達は文章を点字で打ちました。
 右から左へ点字を打つことや文節や区切りなどは空けるなどのきまりを確認しながら真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室 2日目

 昨日に引き続き、本日も3年生2クラスで薬物乱用防止教室を開きました。保護司さんのお話には、それぞれ味があり深みがあります。そして、薬物乱用防止に向けた強いメッセージが込められていました。「一度小さくなった脳は、二度と元に戻らない」「家族、周りの人も巻き込んでしまう」といったお話が、卒業前の3年生の心にきっと響いたことと思います。保護司会の皆様、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 薬物乱用防止教室 1日目

 本日から、3年生を対象とした薬物乱用防止教室が始まりました。本年度は、保健の授業のゲストティーチャーとして清須市保護司会の保護司さんをお招きし、授業形式で行うこととしました。
 朝早くから8名の保護司さんが来校され、早速3クラスで授業が行われました。初めに保護司会の遠藤会長さんから保護司の役割についてお話しいただき、続いて保護司さんがリレー形式で、薬物乱用の実際例についてお話をしてくださいました。生徒は、薬物が、使用した本人だけでなく、家族や周りの人にも苦しみや悲しみを与える恐ろしいものであることを実感できたようでした。引き続き行われたグループ討議では、薬物から身を守るために自分に出来ること、地域や学校で出来ることについて活発な話し合いが見られました。最後に、各クラスの室長が代表してお礼の言葉を述べました。
 明日も2クラスで薬物乱用防止教室を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

 本日午後、3年生の生徒と保護者を対象とした第2回進路説明会を開きました。120名ほごの保護者にご出席いただき、校長先生からはあと73日の中学校生活についてお話をいただき、その後進路指導主事から平成26年度入試について説明しました。生徒の皆さんも、真剣な表情で説明に聞き入り、時々隣の保護者と会話を交わしていました。
 これから大切な進路選択の時期に入ります。3年生の皆さんにとって、幸せになるための進路選択ができることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習

 3年生のみなさんにとって、中学校生活最後の文化祭がいよいよせまってきました。今回の合唱コンクールも、学級で力を合わせる最後のステージとなります。日々合唱練習に取り組むみなさんの表情からは、3年間の思いを込め、心に残る最高の曲に仕上げようと気持ちをうかがうことができます。各学級の担任の先生も生徒達にまじり、熱心に合唱の指導に入ったり一緒に歌ったりする姿を見ます。
 3年生のみなさんによる最高のステージ、中学校生活の良き思い出の1ページとなるように期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱練習

 2年生の各学級が毎日素敵なハーモニーを響かせています。昨年の経験を生かして、生徒一人一人が合唱をまとめあげていく工夫ができるようになりました。女声パートのきれいなハーモニーをいかに生かしていくか、男声パートの力強さの加減をどうしていくのかなど、学級で試行錯誤をくりかえしながら熱心に練習に取り組む姿勢がうかがわれます。
 昨年の合唱コンクールの経験から立派に成長した2年生の合唱に期待が持たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱練習

 文化祭・合唱コンクールに向けての合唱練習が各学級で始まっています。1年生にとっては中学校生活初めての合唱コンクールであり、各学級からそれぞれ思いが伝わる歌声が聞こえてきます。学級間で歌声を聞き合ったり、ろうかなどさまざまな場所で声を響かせたり、学級ごとでいろいろな工夫をして練習にのぞんでいます。
 学級全員でのぞむ大一番、1つになって心に残る歌声を響かせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年応援合戦練習 その2

 2年前、生徒会執行部の発案で始まった応援合戦。今年で3年目を迎えます。学舎を巣立つ卒業生が、この応援合戦を中学校生活の忘れられない思い出にあげます。それはきっと、クラス全員で声の限り、力の限り、パフォーマンスを完成したことが、大きな喜びとなっているからだと思います。今年も、そんな応援合戦になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年応援合戦練習 その1

 体育大会まであと1週間。本日午後の全体練習では、学級対抗綱引きと応援合戦の練習を行いました。応援合戦では、生徒会執行部が協力して説明に当たり、顧問の先生も気合い十分。当日が楽しみになりました。
 全体練習後、3年生はそのまま運動場に残り、担任の先生を中心に応援合戦の練習。リーダーの生徒のかけ声に合わせて、歌あり、踊りあり、各クラス趣向を凝らしたパフォーマンスを繰り広げていました。きっと、1・2年生にとっていい見本となっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/3 新3年生入学式準備
4/4 入学式 赴任式 始業式
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404