令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

教育実習

画像1 画像1
 教育実習が始まって2週目になりました。

 神谷先生の授業をもとに、一時間の授業を行うために、どれだけ多くの工夫が詰め込まれているかを学習している様子です。

 実習生は先生になりたくて、教職課程を履修しています。希望の進路を実現させるために努力する実習生を目の当たりにすることで、生徒のみなさんが自分の進路について考える機会にしてほしいと思います。

 お子様の将来について、ご家庭で話し合うきっかけとして生かせるのではないでしょうか。

おやじの会主催 除草作業・側溝掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前8時から、清洲おやじの会主催の除草作業・側溝掃除が行われました。この会は、清洲中学校のPTA会長を務めた方々が役員となって、中学校の美化活動や夏祭りの夜警などの活動で学校を支えてくださっています。

 昨年度の側溝掃除は、おやじの会の方だけで作業を始めました。すると、練習中の野球部の生徒がお手伝いをしてくれました。おかげで、作業がどんどん進み、とても助かりました。

 そんなことがあったので、今年度は事前に運動部に参加を呼びかけたところ、午前中に活動する部活動の1年生を中心に、116名もの生徒が参加してくれました。

 除草作業では、太く強い根がびっしりと張っているので、道具を使って根を切らないと草は抜けません。また、側溝掃除では、湿った土をスコップですくい、重い土を一輪車でバランスよく運ばねばなりません。どちらも大変な作業でしたが、おやじの会の方や先生方と力を合わせて頑張りました。生徒からは、「悪戦苦闘したけれど、終わった後の達成感は特別なものでした。」との感想が聞かれました。

救急法対応シミュレーション

 本日のST後、消防署の方をお招きして、先生方が救急法についての研修をしました。
 部活動中に生徒が熱中症で倒れ、救急車を依頼し、その間に応急処置を行うという設定でシミュレーションしました。その後、シミュレーションの結果について振り返り、消防署の方から助言をいただきました。AED使用訓練では、それぞれの先生が実習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明け

 GWが明け3日が立ちました。
 月曜日はいつもの月曜日とちょっと違った雰囲気でしたが、生徒たちはだいぶリズムを取り戻してきました。
 このあと、3年生は修学旅行、その後は3学年とも中間テストになります。目的を持つことで、充実した生活を送ってほしいと思います。ご家庭でも、お声がけいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

今朝の生徒朝礼

 校長先生のお話では、近隣の豊山町出身でメジャーリーグで活躍しているイチロー選手について触れられ、「当たり前のことを当たり前にやること」の大切さを意識して部活動に取り組んでほしいと言われました。野球選手にとって基礎・基本的なことをまっとうして今や世界を代表する一流プレイヤーとなりました。部活動以外の学校生活においても「当たり前のことを当たり前にやること」が自分自身の成長にもつながっていくことと感じます。
画像1 画像1

4月 食育の日

 毎月19日は食育の日です。今年度も食育の日の学校給食を紹介します。
 献立は、ごはん・鶏肉の香味やき・春キャベツのごまあえ・みそ汁でした。今が旬の春キャベツには、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンUなどの栄養素が含まれており、水分が多く葉が柔らかくて甘味があります。
こういう機会に、日ごろ当たり前に食べている給食を見つめなおすことができるとよいと思います。
画像1 画像1

先生の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、部活動の後、先生の勉強会を行いました。
 この日は、「友情」をテーマに道徳の授業をしました。小林先生が先生役で、他の先生方が生徒役です。
 テーマに迫るために、つかみの部分や主だった質問などで映像を用いて、より資料に入り込みやすくする工夫をします。また、発表者を決めて進める方法を活用して、ペア活動やグループでの話し合いが、より活発になるような工夫も体験しながら、学習会を進めました。
今年度は、定期的に勉強会を開き、道徳の授業を充実させたいと思っています。
 
 

学級開きのようす

 各学年の学級開きの様子です。新しい環境に、少々緊張した表情も見られました。
 明日から学級組織づくりがはじまり、給食も開始されます。新たな生活に慣れて充実した1年を送れるように、学級指導をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、新3年生が新入生を迎える準備をするために登校します。
 先生方も、新学期を迎える準備に大わらわです。学校全体から学年や教科や部活の会議に毎日追われています。また、新しい教科書や名簿や掲示物など事務的な準備もします。それと同時に、ペンキ塗りや掃除をして、環境整備にも取り組んでいます。
 目の回るような忙しさですが、期待に胸を膨らませて新学期を迎える生徒のみなさんを頭に思い浮かべ、それを楽しみに準備を進めています。

清洲中学校周辺の様子

 清洲中学校は、名古屋市の北に位置する清須市の中心部にあります。幹線道路や県道などが学校周辺を通り交通事情に大変恵まれています。学区内には、清洲城や貝殻山貝塚などの歴史的名所もいくつかあります。特にこの時期は、五条川沿いの桜が見ごろをむかえており、清洲城公園は「桜まつり」が開催され、多くの観光客でにぎわいます。清洲中学校の生徒も、桜満開のアーチをくぐって登校することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度もよろしくお願いします。

 みなさん、こんにちは。いつも清洲中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
 平成28年度もスタートし、今年度も生き生きとした生徒たちの様子や学校のさまざまな取り組みを、当ホームページで保護者や地域の皆様方に発信していきたいと思います。なお、2015年度(平成27年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の*過去の記事「2015年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

清洲中学校の様子

 清洲中学校は、1947(昭和22)年に開校し、70年目の節目を迎えます。
 本校の教育目標は、校訓「強く 正しく 優しく 明るく 至誠の人と なれ」のもと命を大切にし、実践し、豊かな心を育て、社会に必要とされる生徒の育成を目指しています。
 開校以来多くの卒業生が清洲中学校を巣立っていったなかで、様々な伝統を築き、それを継承していくことができました。これからも、ますます発展させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 BT 2年生午後下校 野外学習特別時間割(〜14日)
6/10 2年生野外学習1日目
6/11 2年生野外学習2日目 英検
6/12 2年生野外学習3日目
6/13 2年生休業日
6/14 2年生休業日 1年生校外学習
6/15 1年生防犯教室
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404