最新更新日:2024/04/27
本日:count up34
昨日:400
総数:1025541
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

まだまだ暑い日が続きます

 8月16日、お盆が終わり、いよいよ夏休みも後半になりました。今日も静かな校内には朝からセミの声が響き渡っていましたが、ふと空を見上げてみると巻積雲が広がっており、わずかですが秋の気配を感じることがありました。

 日本の反対側ではリオデジャネイロオリンピックで熱戦が繰り広げられ、日本人選手のメダル獲得や健闘をたたえるニュースが連日流れています。

 明日から部活動も再開し、2学期がはじまるとすぐに体育大会がおこなわれます。夏休み後半を実のあるものにして、良いスタートが切れるように準備を整えてほしいと思います。
画像1 画像1

夏休みの前半が終わりました

 今日も朝から部活動が活発におこなわれていました。新チームが結成されて約2週間が経過し、練習試合にのぞむ部活動も多くありました。厳しい残暑の1日になりましたが、夕暮れ時の空を見ているとほんのわずかですが、秋のおとずれを感じさせられる気がします。
 いよいよ夏休みも後半にさしかかりますが、2学期に向けた準備を少しずつ取り組むよう、有意義な夏休みを過ごすようにしてください。
画像1 画像1

暑い夏に負けるな! 園芸委員 花壇ビフォア→アフター!

 毎日、暑い日が続きますが、生徒は部活動や勉強会などに頑張っています。

園芸委員も毎日当番で花壇のマリーゴールドやメランポジウムに水やりをしてくれています。この暑さで花壇の中には雑草が生い茂り,景観がよろしくないので除草をしていただきました。雑草も暑さにも負けず、この夏を乗り切っていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣

画像1 画像1 画像2 画像2
5日目の様子です。この日は現地校との交流です。

校長先生の歓迎のご挨拶や、生徒からのパフォーマンスの後、清須音頭を披露しました。


海外派遣解散式

 最終日の5日は、早朝にシドニーを出て定刻通りの21時すぎに、中部空港に到着しました。

終日飛行機の中で過ごしていたために、生徒たちも少々疲れている様子でしたが、清須市民センターでご家族や先生方、市の職員の方々が、深夜のお迎えに来てくださっていたのを見て一安心した様子でした。
解散式では、本校の浮田さんが代表で挨拶して、この研修で語学や文化などふだん経験できないことを学んだこと、貴重な体験ができたのはいろいろな人に支えられたからと感謝の気持ちを表しました。

オーストラリアでの1週間は自分自身の大きな成長につながったことと思います。今回の成果を普段の生活の場面で発揮できるよう心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣

画像1 画像1 画像2 画像2
7日目の報告を紹介します。

 ホームステイのホストファミリーとも今日でお別れです。その後、シーニックワールドを訪問し、ロープ―ウエイではガイドさんのお話を真剣に聞いていました。


海外派遣

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日目の報告を紹介します。

 語学研修最終日です。授業にも学校にも慣れてきたので、名残惜しいお別れでした。
 あいにくの雨模様でしたが、市内研修でオーストラリアンミュージアムなどを訪問しました。

海外派遣

画像1 画像1
 いよいよ、外国語研修です。英語だけで研修は進みます。
 地図を読み取り、実際にウオーキングに出ました。
 お昼ご飯はラップサンドでした。

海外派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日(金)から8月5日(金)まで、市の海外派遣事業がおこなわれ、本校から3年生6名が、オーストラリアに派遣されています。
 
 7月29日(金)結団式の様子です。
 式が終わってから、記念写真を撮りました。


海外派遣

画像1 画像1
 現地の添乗員さんから送られてきた写真とコメントを紹介していきます。

 シドニー空港に到着し、簡単な市内観光の後、語学学校でミーティングをしている写真です。

愛知県中学校水泳大会

 本日、日本ガイシアリーナで行われた愛知県中学校水泳大会に、3年生名が200m個人メドレーに参加しました。

 バタフライから背泳ぎ、平泳ぎ、クロールと立派な泳ぎを見せてくれました。残念ながら、東海大会進出はなりませんでしたが、最後まで力いっぱい泳ぎ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日・親子除草がありました

 昨晩は激しい雨でしたが、本日の出校日は天気もあがり、生徒の皆さんの顔を久しぶりに見ることができました。

今日は親子除草があり、梅雨の長雨と真夏の太陽に照らされて、校内に生い茂った雑草をとることができました。ビフォー・アフターを見比べてみると、一目瞭然ですね。みなさん一生懸命除草に取り組むことができました。

 また、保護者の皆様にもご協力いただき、誠にありがとうございました。
 次回の親子除草は、8月22日(月)の出校日に予定しています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の樹木

画像1 画像1
 ぎらぎら照り付けていた太陽が中休み。日に2回測定する熱中症指数は、昨日より低めです。

 今日は趣を変えて、学校の木々の夏の様子を紹介します。

<1枚目の写真>
*百日紅(さるすべり) 東門横
 夏の太陽に映える濃いピンクの花が、ちょうど盛りです。名前の由来は、古い樹皮のコルク層が剥がれ、すべすべの樹皮が表面にでてくることにあります。ただし、本当は、猿はこの木に登れるそうです。

<2枚目の写真>
*柘榴(ざくろ) プール西
 いくつか実が付いています。この実は、縁起が悪いという地域もありますが、世界の各地で吉祥果とされています。

<3枚目の写真>
*泰山木(たいさんぼく) 北館西
 花はもう終わり。花びらが落ちた後、中心だけが残っています。

 木の幹には、何匹かの蝉の姿が見られます。

画像2 画像2

先生の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、校長先生による授業の勉強会がありました。

 授業参観をし、その時に撮った写真をプロジェクターで写し、ポイントを分かりやすく的確に説明してくださいます。
 今日の授業では、黒板の効果的な使い方や、生徒の意見を生かした答えさせ方などについて、ご指摘がありました。

 こうした研修を効果的に行い、生徒にとって「わかる・楽しい」と感じられることが多くなる授業にしていきたいと思います。

 

折り鶴とファイルをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 地区の見守りや環境整備などの活動をしておられる、西春日井地区更生保護女性会(清洲支部)のみなさんが1年生にクリアファイルと手作り折り鶴を、と来校されました。

 そこで、こんなお話がありました。
 「数日前、登校中に具合の悪くなった清洲中1年生の生徒を介抱しました。すると、先日、わざわざでお礼を言うために自宅を訪れてくれました。律儀に気持ちが伝わり、とてもうれしかったです。清洲中学校の生徒は礼儀正しいですね。」というお話でした。

 いつも温かく見守っていいただいた上に、こんなうれしいお話もいただきました。

大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜からの雨でグランドの北側に水がたまり、本館の昇降口が使えない状態になりました。3年生は職員通用口から、2年生は校舎西側出入り口から校舎に入りました。
 先生方が、雑巾の準備や案内をし、混乱なく入ることができました。

 県道のアンダーパスが冠水したため、ここにも先生が立ち、歩道橋から登校するように誘導しました。

 毎年何度も集中的に雨が降ることがあります。側溝やマンホールに気を付けて登校してほしいと思います。

先生たちの学習会 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のST後に臨床心理士の西川先生を講師に招いて『いじめはなぜ起こる』をテーマに学習会を行いました。グループ学習を行いながら、「グループ心理のメカニズム」を体験しながら学び、「グループ内での居場所」や「いじめに気が付きにくいケース」などを具体的な例を挙げながら学習することができました。
 いじめを未然に防ぐために、いま一度アンテナを高くしながら子どもたちの表情の変化に注意していきたいと思います。子どもたちが不安や孤独を感じずに学校生活を送れるよう、全力で取り組んでいきます。ご家庭でもお気づきの点がありましたら、いつでも学校にご連絡ください。

道徳勉強会 6/21

画像1 画像1 画像2 画像2
 ST後に道徳の授業の勉強会を行いました。
 前回と同様に小林先生を講師として模擬授業を行い、話し合いや発問の工夫などを学びました。本年度、本校は道徳教育に力を入れ、生徒たちの豊かな心が育つように取り組んでいます。このような勉強会を通して、少しでもよい授業ができるように日々勉強しています。

先生の勉強会

画像1 画像1
昨日行われた教育実習生の授業をもとに、勉強会をもちました。

授業の組み立てかた、発問の仕方、生徒の反応への対応の仕方、まとめ方、などなど、さまざまのことについてアドバイスをしたり話し合いをしたりしました。

分かる授業・楽しい授業の実現にむけ、努力していきたいと思います。

教育実習

画像1 画像1
 教育実習が始まって2週目になりました。

 神谷先生の授業をもとに、一時間の授業を行うために、どれだけ多くの工夫が詰め込まれているかを学習している様子です。

 実習生は先生になりたくて、教職課程を履修しています。希望の進路を実現させるために努力する実習生を目の当たりにすることで、生徒のみなさんが自分の進路について考える機会にしてほしいと思います。

 お子様の将来について、ご家庭で話し合うきっかけとして生かせるのではないでしょうか。
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 全校出校日 親子除草
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404