最新更新日:2024/04/27
本日:count up11
昨日:400
総数:1025518
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

後期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(水)に第1回後期委員会が行われました。

 今回から後期の委員会担当が参加しての委員会となります。30分という短い時間でしたが、委員会ごとに様々な活動に取り組みました。
 給食委員会では、白衣の点検をしたり、消毒液の補充をしたりしました。また、食べ残しを減らすよう呼びかけるポスターを作成しました。
 園芸委員会では、花壇に生えた雑草をきれいに抜いていました。

 後期の委員会でも、清洲中学校がもっと良い学校になるよう、それぞれの活動に取り組んでほしいと思います。

生徒議会で文化祭をふりかえりました

 今日の生徒議会は、1・2年生で文化祭のふりかえりをおこないました。

 議員のみなさんは、それぞれ合唱コンクールの運営、スポットライト、保健体育発表の準備などの役割をしっかり果たすことができました。生徒会長から、議員のみなさんの活躍を労い、「次の行事に向けてさらに盛り上げていきましょう」と言葉が述べられました。
 
次はいよいよ、3年生を送る企画にむけての準備です。今回の運営の経験をいかして、生徒会行事を成功させてほしいと思います。
画像1 画像1

生徒議会、文化祭実行委員が準備を進めています

 今日の生徒議会は、文化祭に向けて1・2年生の議員の役割についての最終確認をおこないました。
 文化祭実行委員も参加し、議会後は合唱コンクールや保健体育発表の準備の打合せをしました。明日は前日準備とリハーサルがおこなわれます。
画像1 画像1

全校合唱練習

 文化祭を間近に控え、26日に全校合唱の練習をしました。

今年度の全校合唱は槇原敬之さんの大ヒット曲「どんなときも」です。保護者の多くにも大変なじみのある曲ではないでしょうか。
 3つのパートにわかれて、1度きりの練習でしたが迫力のある合唱になりました。本番の合唱がとても楽しみです。
画像1 画像1

文化祭指揮者・伴奏者リハーサル

 文化祭を今週末に控え、校歌斉唱と全校合唱の伴奏者と指揮者のリハーサルがおこなわれました。

 本番は1回だけです。大変な緊張におそわれます。それを想定し、指揮と伴奏の打合せを何度も確認しながらリハーサルがおこなわれました。

 また、今年の全校合唱の指揮は、昨年までとは異なった演出が加えられます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期はじめての生徒議会

 後期生徒会役員と議員が顔をあわせて生徒議会がおこなわれました。

 今日は生徒会長の司会で、文化祭に向けての伝達と役割についての発表がありました。各学級の議員は真剣に学級への伝達事項をメモしていました。

 後期は大きな行事がたくさんあります。縁の下の力持ちとなって活躍を期待しています。
画像1 画像1

清洲城信長まつり〜その6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の信長まつりもボランティアの活躍が光りました。
こうした地域への貢献活動を大切にして、愛される学校を目指していきたいと思います。参加してくれたボランティアのみなさん、本当に1日おつかれさまでした!

清洲城信長まつり〜その5〜

 市内中学生の大名行列の様子です。
3年生の生徒会会長と副会長が参加しました。地元愛知から天下統一を果たした羽柴秀吉と、織田信長の家臣である丹羽長秀の姿に身を包みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城信長まつり〜その4〜

 甲冑武者の参加生徒の様子です。1年生のボランティアを中心に勇ましい甲冑姿に身を包んで堂々と会場内を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城信長まつり〜その3〜

 会場内のごみ回収とごみ分別の活動の様子です。袋いっぱいまで、会場内のごみを回収する姿が印象的でした。もちろん、分別もていねいにシルバーの方とも協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城信長まつり〜その2〜

 イベント案内の活動の様子です。会場内を歩き回って、元気な声でみなさんにイベントの時間や場所を呼びかけていました。質問にも親切に答える様子なども見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城信長まつり〜その1〜

 9日(日)に清洲城で「清洲城信長まつり」が開催され。3年生や2年生から140名を超えるボランティアが参加しました。未明から激しい雨が降っていましたが、じょじょに天気も回復し、多くの方が祭りに足を運んでいました。駐輪所の整備やごみの収集・分別、イベント紹介やパンフレットの配付など生徒たちが大活躍しました。
 地域住民の方々から「ありがとう」と笑顔で感謝の声をかけられることで、生徒たちの表情も和らいで、楽しく活動に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前後期合同委員会

 10月7日4時間目に委員会が行われました。

今回は前期委員会活動の最終日です。すべての生徒が参加し、前期の反省をしたり、後期の担当者への引き継ぎを行ったりしました。その後、常時活動に取り組みました。
 上の写真は、広報・掲示委員会、美化委員会、図書委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員、はじめての活動

 今日の4時間目に、後期生徒会役員のはじめての活動がありました。

前期生徒会が考案した「CHAIN」を引き継ぎ、サブテーマを話し合った結果「〜未来を創る〜」に決まりました。
 はじめての話し合いで緊張している場面もありましたが、良いアイディアが上がると役員一同から拍手があがるくらいに活気ある話し合いができました。

 これからの活躍がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会役員のみなさん、おつかれさまでした

 3日の生徒朝礼終了後、前期生徒会を代表して加藤会長よりあいさつがありました。

 「CHAIN」というスローガンをもとに、すすんで全校生徒の意見を取り入れた生徒会活動に取り組み、活躍の場や活気を与えてくれました。「前期生徒会が築き上げてきた伝統を、後輩たちも引き継いでほしい」と熱いメッセージを送り、前期生徒会役員にねぎらいの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会、生徒会役員引継会

 体育大会を終えて、前期最後の生徒議会が本日ST後におこなわれました。

前期生徒会活動の反省と後期生徒会への提言が、各学級の議員によってまとめられました。その後、前後期の生徒会役員が引継をおこないました。

 これからは2年生中心の活動へバトンタッチをします。よりよい学校を目指していくために、立会演説で掲げた公約を意識して、後期の生徒会活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 本日6時間目に平成28年度後期生徒会役員選挙が行われました。

 体育館では立候補者と推薦責任者による立会演説会がありました。どの候補者も、学校を良くすることを第一に考えたすばらしい演説をしてくれました。

 ST後には、各学級の選挙管理委員の生徒たちが開票作業をおこないました。選挙の準備から運営まで携わってくれた選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。

応援団最後の練習

 今週は祝日が多く天候にも恵まれないことがありましたが、応援団の演舞がついに完成しました。

 今朝は各学級へ応援団が出向いて、全校応援に向けて全員で盛り上げてもらうようにと伝達をおこないました。ST後、生徒会役員や振付師が最後の仕上げに声をあげて、練習にのぞんでいました。より美しくよりかっこよい演舞にするために、熱心に応援団に呼びかけ、ついに演舞が完成しました。勇ましい太鼓の演奏もほぼパーフェクトに近い状態にしあがり、本番が楽しみです。

 
画像1 画像1

選挙運動も大づめです

 体育大会がせまる中、後期の生徒会役員選挙に向けて選挙運動も最終日をむかえました。

 雨の降りしきる中、朝から選挙公約を抱えて呼びかける候補者・推薦責任者の姿がありました。候補者の中には、「お世話になった先輩たちを笑顔で送れる生徒会」の公約を目指す姿がありました。よき清州中学校の伝統を、3年生から2年生へ、まさに「CHAIN」のごとく引き継いでほしいと思います。

 23日は立会演説会および投票があります。どの候補者も、自信をもって熱き想いを全校のみなさんへ伝えてくれることと期待しています。
画像1 画像1

選挙運動が始まりました

 23日の後期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が今朝から始まりました。

 立候補者は、選挙公約をかかげて登校する生徒のみなさんに元気よく呼びかけをおこなっていました。よりよい学校をめざす生徒会になるように、期待しています。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 期末テスト2日目
11/29 期末テスト3日目
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404