最新更新日:2024/04/27
本日:count up25
昨日:400
総数:1025532
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 家庭科

画像1 画像1
 2年生が、「Myオリジナルスープを作ろう」というテーマで食分野の学習を行いました。

 グループで一つのスープを作ることで、自分ならどうするかということを考え、今後の調理に生かしてほしいと考えています。

 どのクラスも、野菜の火の通り具合を真剣に調べ、グループの好みのスープを作ることができていました。今回は味つけが薄かったため、「Myオリジナルスープ」では、自分好みの味付けをして、さらにおいしいスープを作ってほしいと思います。

 時間にゆとりがある夏休みに、調理に取り組んでもらいたいと考え、「Myオリジナルスープ作り」は夏休みの宿題としました。保護者の皆様にもご協力いただき、親子の触れ合いの場にしていただけたらと思います。

先生方の勉強会

 6月28日(木)、午後から臨床心理士の西川絹恵先生をお招きし、先生方の勉強会を行いました。
 コミュニケーションについての勉強をしました。相手との間にすれ違いや誤解が生じるメカニズムなどの講習を受けたり、事例研究を行ったりしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広報啓示委員会が、廊下にテストの啓発をしています。
 あと一日頑張ってほしいと思います。

先生方の勉強会

 本日の学校訪問で行われた授業に関しての勉強会がありました。
 
 教師の働きかけはどうだったか、生徒はどのような反応をしたか、ねらいに迫る学習活動の工夫など、多くの話し合いが行われました。

 最後に愛日地方教育事務協議会の先生方からご助言をいただき、実りのある勉強会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教育委員会などから先生方が本校を訪問され、学校の様子を参観していかれました。
 学校内の環境が整備され、どのクラスの生徒も真剣な態度で授業に取り組んでおり、訪問された先生方からおほめの言葉をいただきました。

学年の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の掲示板です。

上から3年、2年、1年です。



教育実習生研究授業

本日、5時間目に教育実習生の研究授業がありました。教科は社会です。

 戦後の改革についいて考える内容で、大日本帝国憲法の中身をどう変えたら民主的な憲法になるのかグループで話し合い活動を行いました。

 指導教官の先生としっかり準備をしたおかげで、どのグループも意欲的に取り組み、良い意見が多く出されました。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生授業

教育実習生が来て、約1週間が立ちました。今週から授業を行っていくことになります。
事前に一生懸命に準備をし、様々な資料を用いて授業を行っています。
これにこたえて、生徒も一生懸命に挙手するなど意欲的に取り組むことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 中間テスト

 中学校に入学して初めての中間テストが行われました。朝から教室には緊張感があり、今まで勉強してきたところを集中して復習する姿がありました。
 明日もテストが続きます。時間を有効に使って学習に取り組むとともに、体調も整えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目

 本日、中間テストが行われました。3年生にとっては進路を決める上で大切なテストになります。また、1年生は中学校に入って初めての定期テストで緊張もあったかと思います。
 明日のテストに向けても、家庭での学習を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1

中間テストが始まりました

各学年の掲示板に激励の言葉が貼られています。

学年最初のテストです。良いスタートを切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習スタート

本日から教育実習がスタートし、3名の実習生から朝の職員打合せ時に挨拶がありました。ずいぶん緊張していました。
 しかし、実習生とはいえ、生徒からしたら先生です。少しでも、子供たちのためになるように頑張ります。
画像1 画像1

学年掲示板

テスト週間にはいりました。

各学年で、学年集会を開いたり学習会を開いたりするなど、この機会を使って学習意欲の向上と、学習の仕方の向上を図ります。

各学年の廊下に掲示場所があり、ここでも啓発をしています。

テスト週間をうまく活用してほしいと思います。
画像1 画像1

3年生理科の授業

 3年生の理科授業では酸性、アルカリ性の水溶液の性質に関しての実験を行いました。
 小学校の時にはリトマス紙を使って、水溶液が酸性、アルカリ性、中性に分けられることを学びました。
 中学校ではそこからBTB溶液を入れることで、色が変わることや、マグネシウムリボンを入れることで、酸性の場合は水素が発生することなど多くの実験が行われました。生徒も実際に自分の目で変化を確認することで多くの学びを得られたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からテスト週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
明日からテスト教育相談週間です。

学活の時間を利用して、学習計画を立てている学年がありました。
今年度最初のテストです。しっかり準備をして良いスタートを切ってほしいと思います。

本物に触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業「帰れソレントへ」の写真です。

 今泉先生の伴奏で福澤先生が独唱しました。福澤先生の専門は声楽です。音楽の先生が2人いる学校もあまりありません。

 本物の迫力に触れることのできる生徒たちは幸せだと思います。

英語検定事前指導

 ST後に英語検定の事前指導がありました。
 自分の英語の力を知るよい機会になりますので、検定を受ける生徒は、合格に向けて再度英語の勉強に力を入れてほしいと思います。

 日時は、6月2日(土)の午前中になります。集合時間は、3級と5級は8時30分、準2級と4級は10時30分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科授業

電気分解の内容が行われています。今日は、酸化銅を電気分解して銅を取り出す実験がありました。

 理科の醍醐味は、何といっても実験です。しかし、事前に話をよく聞いて手順をしっかり確認しておかないと危険なこともあります。
 生徒たちは、先生の説明をよく聞いてどの班も協力して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業が始まりました。

 各教科担任が、学習の心構えについて語ったり、プリントを使ってガイダンスをしたり、配布物を配ったりして授業がうまくスタートするように働きかけていました。

 先生の「準備」と、生徒の「持ち物」と「聞く耳」がそろうと授業はうまくいきます。授業は「団体戦」です。先生と生徒一人一人が一つになって「分かる授業」「楽しい授業」を実現させられることを期待します。
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404