最新更新日:2024/05/04
本日:count up21
昨日:14
総数:440519
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

ゆさぶりの条件

画像1 画像1
9/16 今日のひとこと
子どもが発言したことに対して、概念の意味理解を深めるためには、「ゆさぶる」ことが1つの有効な方法。
ただし、いつでもゆさぶってよいとは限らない。
少数の子どもしか発言していないとき、少数の子どもしか発言の意味を理解していないときには、ゆさぶりは、逆効果となる。

おおくの子どもが確信をもっているとき、確信を持ち始めたときにはゆさぶりは有効である。

つまり、子どもたちの今の実態を空気として感じる・読むことが求められる。

[志水廣の公式ホームページ]

時代の末期現象

画像1 画像1
9/15 今日のひとこと
ルールがきびしく、うるさくなってくると、組織や社会は末期となる。
なぜならそうしないと、組織がもたないからである。
そして、ある日突然、組織は壊れる。
組織の規範はゆるやかな方がよい。その方が創造性を発揮できる。
ここ数年間は、規制緩和という名目ばかりで、実質は規制強化であったと思う。
[志水廣の公式ホームページ]

岡崎市立梅園小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅園小学校は、「算数科における『定義や定理』集」を作成した学校である。
この本は、とても売れ行き好調で、私のホームページでしか宣伝していないが、わずか4ヶ月で再版になったすぐれものの本である。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

さて、今回は、この本の中に、「子どもの言葉で算数の授業をつくる」コーナーがある。
数学的な定義や定理といかにして、子どもの言葉とリンクさせていくか、ここが現在の算数指導の重要なポイントである。
言語力育成がうたわれるが、数学の用語を言葉だけをおさげ渡ししておしまいというわけにはいかない。
今回、子どもの言葉でつくる授業をさらに提案してくださった。

栗山先生の授業は単位量あたりの授業であった。
このとき、A子が「すごくたぶんだけど、通分みたいにすればよい・・」と予想を話した。この「通分みたい」という表現によって、たたみの枚数を同じにするというイメージがおおくの子どもに広がった。

朝岡先生の授業は、かさくらべである。
はじめに瓶の形が同じものどうしの量の比較、次に瓶の形がちがうものどうしの量の比較をやった。すると、「左の(びん)の方は下が太くて、上が細いから、細いのと太いので量がわかる」と発言した。

これは、新しい発見というか予想命題である。

授業は、この予想命題を確かめるのが問題解決型授業である。

子どもの言葉に真理ありだと実感できた授業であった。
[志水廣の公式ホームページ]

元気のある人たち

画像1 画像1
9/14 今日のひとこと
元気のある人たちとつきあうと、元気になる。
だから、落ち込んだときは、元気のある人に会いに行こう。

[志水廣の公式ホームページ]

京都府久御山町東角小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日、東角小学校を訪問した。
久御山町の3つの小学校は、志水メソッドを実践しつつある。

久御山町とかかわって8−9年近くなる。
東角小学校の林校長先生とは6年のおつきあいである。
職員も3つの小学校のどちらかにおられており、私にとってはファミリーの感覚である。
そうは言っても授業診断は現状を分析してお伝えするべきと思ってアドバイスしている。

今回、一番の成長株は水上先生である。
子どもたちをよくするためという精神エネルギーの高さと実際の指導技術が結びついていた。

ベテランの先生方もよく頑張っておられた。
やはり安心して見ることができた。
もちろん課題も残されているので、次には克服した姿を見せてほしい。
継続は力なり。やはり積み重ねが大事だと感じた。
[志水廣の公式ホームページ]



スローラーナーの特徴

画像1 画像1
9/13 今日のひとこと

すこしレベルの高い問題に遭遇したとする。生徒と教師の応答。

S:「もういい」「もうだめ」
    ↓
T:「さっきといっしょの問題だよ」「やってみなよ」
    ↓
S:「あっ、ほんとだ。できた」
    ↓
T:「そうだろ。できたでしょ」
    ↓
S:「なんだ、簡単じゃん」

あきらめも早いが、復活も早いのが特徴。
生徒に「簡単じゃん」と言わせれば成功。
[志水廣の公式ホームページ]

志水廣の情報発信

画像1 画像1
志水廣からの情報発信は、以下の通りです。
0.現在見ることができるネット講演
読売教師力セミナー2008の放映で、志水廣の講演を見ることができます。
演題 『授業力アップへの道』の講演 20分間
インターネットで放映しています。
読売教育フォーラムの欄から入ることができます。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/
1.ホームページ
・公式ホームページ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
・大学のホームページ
 http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/shimizu/
2.メール通信「夢現大」
 毎週、発行。右の配付文書に申込書があります。 
 志水廣からの情報発信は、以下の通りです。 0.現在見ることができるネット講演 読売教師力セミナー2008の放映で、志水廣の講演を見ることができます。 演題 『授業力アップへの道』の講演 20分間 インターネットで放映しています。 読売教育フォーラムの欄から入ることができます。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/ 1.ホームページ ・公式ホームページ  http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=... ・大学のホームページ  http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/shimizu/ 2.メール通信「夢現大」  毎週、発行。右の配付文書に申込書があります。   <swa:ContentLink type="doc" item="15141">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/15141/320330.rtf
3.書籍
 明治図書などから約60冊の本をだしています。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.htm...
・『楽しい算数の授業』4月より連載しています。「算数の用語・記号」について
4.公開講座
 愛知教育大学公開講座を6月に実施しています。
21年度の公開講座
愛知教育大学公開講座のお知らせ
3.書籍
 明治図書などから約60冊の本をだしています。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.htm...
・『楽しい算数の授業』4月より連載しています。「算数の用語・記号」について
4.公開講座
 愛知教育大学公開講座を6月に実施しています。
21年度の公開講座
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/16221/259772.doc

5.志水塾
 志水メソッドの修得のための自主的なセミナーを全国で実施しています。
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
  志水塾からの発行物
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

6.講演活動・学校訪問
 約20校を年間で訪問指導しています。現在の顧問学校で手一杯なので、新規には受け入れておりません。
 講演は、顧問学校の研究発表を中心に回っています。
 また、各地の教育センターでの研修講座も受け持っています。
7.読売教師力セミナー DVDの紹介
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
 
 こんなにも志水関係の情報を入手可能です。その気になれば、かなり手に入れることができます。ご利用ください。

[志水廣の公式ホームページ]

書籍紹介

<主な著書> 本の表紙に「志水廣」と示されている本です。単著、編著、共著、監修のすべてをあげています。*印は単著です。
小学校
1「算数科 「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる」(明治図書)
2「算数好きにする授業力」(明治図書)*
3「わかる・できる算数授業づくりのコツ」(明治図書)* 
4「算数科/教科書の活用法」(光文書院)*
5「『ずれ』で創る算数の授業」(明治図書)*
6「楽しい授業づくりのマニュアル」(明治図書)*
7「続 楽しい授業づくりのマニュアル」(明治図書)*
8「算数科・教材開発のマニュアル」(明治図書)*
9「算数 数と計算 授業のアイデア」(国土社)*
10「わくわく熱中!算数的活動60選」(東洋館)
11「算数大好き/わかる・楽しい授業の支援」(明治図書)
12「算数科/問題解決型授業作りのノウハウ」(明治図書)
13「個を生かす算数科発展教材50選」(明治図書)
14「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック1・2年」 (明治図書)
15「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック3・4年」 (明治図書)
16「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック5・6年」 (明治図書)
17「算数授業力アップ36選  1・2・3年」(明治図書)
18「算数授業力アップ36選  4・5・6年」(明治図書)
19「What is 算数的活動?」(明治図書)
20「教科書を活用した算数の授業」 (啓林館)*
21「算数科における楽しい教材開発法」(図書文化)*
22「算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック5・6年」(明治図書)
23「算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック3・4年」(明治図書)
24「意欲を高める算数科教材・教具の開発」(明治図書)
25「「ずれ」を追究する算数科授業の創造」(明治図書)
26「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 低学年編」(明治図書)
27「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 中学年編」(明治図書)
28「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 高低学年編」(明治図書)
29「算数大好きっ子に育てる」(明治図書)
30「こうすればもっとよくなる算数授業」(明治図書)
31「授業力アップ志水塾ガイド゛ブック」(志水塾運営委員会)
32「授業力アップ志水塾ガイド゛ブック 2」(志水塾運営委員会)
33「授業力アップセミナー志水塾ハンドブック」(for next)
34『「確かな学力」を育てる算数授業72選――研究授業・授業参観これでOK!』
  1〜3年編、(明治図書)
35『「確かな学力」を育てる算数授業72選――研究授業・授業参観これでOK!』
  4〜6年編、(明治図書)
36「算数科学力アップ大作戦」 (明治図書)
37『ザ・算数科発展問題216選 1〜3年編』(明治図書)
38『ザ・算数科発展問題216選 4〜6年編』(明治図書)
39『算数力がつく教え方ガイドブック』(明治図書)
40『算数科:「意味付け復唱法」のアイデアと展開
   ――子どもの言葉で算数の授業を創ろう!』 (明治図書)
51「子どもが活躍! 算数授業創造のネタ30選」 ――「かかわり合い」から授業をみ がく・子どもを鍛える――(明治図書)
52「新算数科:教材開発の理論と実践」 (明治図書)*
53『教科書における算数言葉集』 (愛知教育大学出版会)*
54『「愛」で育てる算数数学の授業』(明治図書)*
55「授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 1〜3年編」
56「授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 4〜6年編」
57『【DVD付】算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造―志水メソッドとの出会い―』
58『世界の基礎数学 第1巻 身近な数学』(数検)
59「活用力を高める発展・補充問題72選 1〜3年編」 (明治図書)
60 「活用力を高める発展・補充問題72選 4〜6年編」 (明治図書)
61『【DVD付】志水メソッドによる算数の授業づくり』 (明治図書)
62 『算数科における「定義や定理」集』 (愛知教育大学出版会)
63 『小学校 算数科の指導』 (建帛社) 
64 『『子ども、教師、学校が変わった「○つけ法」の奇跡―「どうせできねーもん」からの脱却―』(明治図書)

中学校
41「数学大好き/わかる・楽しい授業のアイデア70集」(明治図書)
42「数学大好き2/教科書を使ってわかる・できる楽しい授業づくり」(明治図書)
43「中学校数学 基礎・基本の徹底!ハンドブック」(明治図書)
44「中学校 数学科 「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる」(明治図書)
45「意欲を高める数学科教材・教具の開発」(明治図書)
46「中学校数学科<第1学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書)
47「中学校数学科<第2学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書)
48「中学校数学科<第3学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書)
49「中学校数学科:音声計算トレーニング法(明治図書)


DVD
50DVD:志水塾実践DVD1 トレーニングブック:
  内容 ○つけ法と復唱法の模範演技、志水 廣塾長の講演 (for next)
61 DVD 読売教師力セミナー名古屋2 (読売新聞社)

明治図書のHP
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.htm...
明治図書 志水廣の本の注文書
<主な著書> 本の表紙に「志水廣」と示されている本です。単著、編著、共著、監修のすべてをあげています。*印は単著です。 小学校 1「算数科 「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる」(明治図書) 2「算数好きにする授業力」(明治図書)* 3「わかる・できる算数授業づくりのコツ」(明治図書)*  4「算数科/教科書の活用法」(光文書院)* 5「『ずれ』で創る算数の授業」(明治図書)* 6「楽しい授業づくりのマニュアル」(明治図書)* 7「続 楽しい授業づくりのマニュアル」(明治図書)* 8「算数科・教材開発のマニュアル」(明治図書)* 9「算数 数と計算 授業のアイデア」(国土社)* 10「わくわく熱中!算数的活動60選」(東洋館) 11「算数大好き/わかる・楽しい授業の支援」(明治図書) 12「算数科/問題解決型授業作りのノウハウ」(明治図書) 13「個を生かす算数科発展教材50選」(明治図書) 14「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック1・2年」 (明治図書) 15「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック3・4年」 (明治図書) 16「算数の授業 基礎・基本の徹底!ハンドブック5・6年」 (明治図書) 17「算数授業力アップ36選  1・2・3年」(明治図書) 18「算数授業力アップ36選  4・5・6年」(明治図書) 19「What is 算数的活動?」(明治図書) 20「教科書を活用した算数の授業」 (啓林館)* 21「算数科における楽しい教材開発法」(図書文化)* 22「算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック5・6年」(明治図書) 23「算数科:習熟度別少人数指導ハンドブック3・4年」(明治図書) 24「意欲を高める算数科教材・教具の開発」(明治図書) 25「「ずれ」を追究する算数科授業の創造」(明治図書) 26「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 低学年編」(明治図書) 27「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 中学年編」(明治図書) 28「確かな学力を育てる算数科学習指導略案集 高低学年編」(明治図書) 29「算数大好きっ子に育てる」(明治図書) 30「こうすればもっとよくなる算数授業」(明治図書) 31「授業力アップ志水塾ガイド゛ブック」(志水塾運営委員会) 32「授業力アップ志水塾ガイド゛ブック 2」(志水塾運営委員会) 33「授業力アップセミナー志水塾ハンドブック」(for next) 34『「確かな学力」を育てる算数授業72選――研究授業・授業参観これでOK!』   1〜3年編、(明治図書) 35『「確かな学力」を育てる算数授業72選――研究授業・授業参観これでOK!』   4〜6年編、(明治図書) 36「算数科学力アップ大作戦」 (明治図書) 37『ザ・算数科発展問題216選 1〜3年編』(明治図書) 38『ザ・算数科発展問題216選 4〜6年編』(明治図書) 39『算数力がつく教え方ガイドブック』(明治図書) 40『算数科:「意味付け復唱法」のアイデアと展開    ――子どもの言葉で算数の授業を創ろう!』 (明治図書) 51「子どもが活躍! 算数授業創造のネタ30選」 ――「かかわり合い」から授業をみ がく・子どもを鍛える――(明治図書) 52「新算数科:教材開発の理論と実践」 (明治図書)* 53『教科書における算数言葉集』 (愛知教育大学出版会)* 54『「愛」で育てる算数数学の授業』(明治図書)* 55「授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 1〜3年編」 56「授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月 4〜6年編」 57『【DVD付】算数科:学ぶ喜びを育む学習の創造―志水メソッドとの出会い―』 58『世界の基礎数学 第1巻 身近な数学』(数検) 59「活用力を高める発展・補充問題72選 1〜3年編」 (明治図書) 60 「活用力を高める発展・補充問題72選 4〜6年編」 (明治図書) 61『【DVD付】志水メソッドによる算数の授業づくり』 (明治図書) 62 『算数科における「定義や定理」集』 (愛知教育大学出版会) 63 『小学校 算数科の指導』 (建帛社)  64 『『子ども、教師、学校が変わった「○つけ法」の奇跡―「どうせできねーもん」からの脱却―』(明治図書) 中学校 41「数学大好き/わかる・楽しい授業のアイデア70集」(明治図書) 42「数学大好き2/教科書を使ってわかる・できる楽しい授業づくり」(明治図書) 43「中学校数学 基礎・基本の徹底!ハンドブック」(明治図書) 44「中学校 数学科 「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる」(明治図書) 45「意欲を高める数学科教材・教具の開発」(明治図書) 46「中学校数学科<第1学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書) 47「中学校数学科<第2学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書) 48「中学校数学科<第3学年>基礎・基本定着テスト&発展・補充ミニ教材集」(明治 図書) 49「中学校数学科:音声計算トレーニング法(明治図書) DVD 50DVD:志水塾実践DVD1 トレーニングブック:   内容 ○つけ法と復唱法の模範演技、志水 廣塾長の講演 (for next) 61 DVD 読売教師力セミナー名古屋2 (読売新聞社) 明治図書のHP http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?author=%8Eu%90%85%9CA 明治図書 志水廣の本の注文書 <swa:ContentLink type="doc" item="22095">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/22095/387083.doc


ジュンク堂のHP http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&...

愛知教育大学出版会の書籍の問い合わせは愛教大生協eMまで。
TEL:0566-26-2704 FAX:0566-36-5465 

明治図書メルマガ 9月号

画像1 画像1
下記の「6.算数授業Q&A」を年間連載しています。ごらんください。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 明治図書オンライン メールマガジン ★ 2009年9月前期号
___________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2学期の始まりとともに、新型インフルエンザの感染拡大が連日
報道されています。すでにかかった友人の話では症状はたいしたこ
となかったそうなのですが、十分気をつけたいな…と思います。
 今回は「著者インタビュー」「算数授業・お悩み解決Q&A」
「Eduアンケート」をお送りします。

───────────────────────────
 Contents
───────────────────────────

 1.著者インタビュー
 2.お知らせ
 3.ベストセラー@書店
 4.話題の新刊
 5.今月の雑誌
 6.算数授業Q&A
 7.きょういくじん会議
 8.Eduアンケート
 9.編集後記

───────────────────────────
リンク http://www.meijitosho.co.jp/cafe/index.html
[志水廣の公式ホームページ]

やりましたと言うけれど

画像1 画像1
9/10 今日のひとこと
「□□をやりました」というけれど、「やったこと」と、「わかったかどうか」「できるようになったかどうか」は別問題。
□□に○つけ法、意味付け復唱法などの指導技術が入る。

本当にわかったならば、適用問題はすいすと解けるはず。
すいすいと解けないならば、実施した方法は効果なしである。

「わかったかどうか」を評価するには、子どもたちから「あ〜あ、わかった」という声が思わずでてきているか。
教師が「わかりましたか」というようでは、本当にわかったこととはほど遠い。

子どもたちが
「わかった」という声かがでたら、何がわかったかを問い返してみよう。そこで、素晴らしい考えが披露されれば、よい授業である。「わかった」と言っても何となくのことが多い。

このように子どもが「わかった」と言ってくれないから、教師は悩むのである。そして、いろいろな手だてを考えるのである。そして、あるとき、いろいろな手だてのうち1つが成功することがある。この成功がきっかけとなって、さらに工夫を重ねていく。

ところが、悩まない教師もいる。
そして、子どものせいにする教師がいる。この人は、永遠に悩まないところでくるくると回っている。悩まないから楽なんだよね。悩まないから、教育関係の本も読まないし、研修会を企画しても参加したいとは思わないし、先輩に聞こうともしない。
「愛」が足りない教師というよりも教育愛がない教師と言ってもよい。

やはり教育の原点は、「愛」である。

[志水廣の公式ホームページ]



段取りが終われば

画像1 画像1
9/9 今日のひとこと
段取りが終われば、本番は怖くない。

段取りの要点は、
何を いつするのか、
誰がするのか、
どんな準備物があるのかなどを

すべて書き出して、順序を考えて 配置することである。
[志水廣の公式ホームページ]


増刷 御礼「算数力がつく教え方ガイドブック」

画像1 画像1 画像2 画像2
増刷のお知らせ

「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)が、 11版になることの知らせが入りました。

厚く御礼申し上げます。

また、新刊本 「志水メソッドによる算数の授業づくり」(明治図書)もよろしくお願いいたします。
[志水廣の公式ホームページ]

愛知県東浦町藤江小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県東浦町藤江小学校を訪問した。同校は昨年度から経験年数の少ない教員を対象に現職研修に取り組んできた。そのアドバイスをしている。

今回は、森倫子先生が算数の「単位量あたり」の授業をされた。
森先生の笑顔、動じない構え、これは経験年数が少ないとはとても思えない。
しかも、教材づくりの話をうかがうと、ああでもない、こうでもないと夏休みに数種類の教材をつくったそうだ。実際に授業で使ったのはその中の1つである。
ここのこだわりは本当に勤めて数年の人には学んでほしいものだ。
子どもの発想のすばらしさも知った。

協議会では、経験年数の少ない教員とともに校長、教務のほかは近接学年の主任だけが集まって討議できた。
若い人たちの新鮮な目がさわやかだった。また、杉浦校長先生の的確な意見も参考になった。私は教材の深さの話と授業力の眼について解説した。

とても学びの多い現職研修であった。
[志水廣の公式ホームページ]

幸せになるために

画像1 画像1
9/8 今日のひとこと
人が喜んでいるのをみるのは 幸せなこと。

人が悲しんでいるのをみるのは 辛いこと。

だから、人を喜ばせてあげよう。

[志水廣の公式ホームページ]


後でわかること

画像1 画像1
9/7 今日のひとこと
人生の岐路がある。
その岐路は、自然にに行く場合もあるし、強制的に転換させられる場合もある。
そのときには、選んだ道の善し悪しは全くわからない。

後から、数年たって、いや何十年たって、
私の人生はこういう導きだったのかと思う。

だから、選んだ道についてくよくよ悩むことはない。
まあ、いいんではないのかな。

[志水廣の公式ホームページ]

数理の場所

画像1 画像1
9/7 今日のひとこと
知多の鈴木詞雄先生と話の中で、でてきたこと。
以前、私が彼に数理の存在場所について話したそうだ。

子どもの頭の中に数理があると思うのか、
子どもの頭の外に数理があると思うのか。

2つの思いは大違い。

子どもの中にあると思えば、引き出してやりたいと考える。
子どもの外にあると思えば教え込みたい。

教師の根底にある思いで授業は大きく変わる。
[志水廣の公式ホームページ]

○つけ法の技能アップ

画像1 画像1
今年の志水塾地方大会では、ある試みをしている。
○つけ法の技能アップへの試みである。
一言で言えば、「繰り返し学習」である。

次のいずれかの本を持っている人は開いてほしい。
1. 志水廣・志水塾運営委員会著 『授業力アップ志水塾ハンドブック』 fornext
2. 志水廣 『算数科 ○つけ法で授業が変わる・子どもが変わる』 明治図書
3. 志水廣 『中学校数学科 ○つけ法で授業が変わる・子どもが変わる』 明治図書
これらの本の中にあるワークシートである。一人で黙々と練習する方法を教える。・・・

この続きは、メール通信で紹介しよう。
[志水廣の公式ホームページ]

奥深さ

画像1 画像1
9/6 今日のひとこと
ここのところ志水塾地方大会では、○つけ法と意味付け復唱法のセットか、○つけ法と適用問題定着法のセットで行っている。

適用問題定着法は、授業ではわずか1分から2分間のことである。それでも効果があがる方法である。
ただし、この方法は頭で理解できても実際となると難しいことを感じる。
というのは、3つの過程がある。
実際に教材をつくるための研究、また、教材研究したあとのフラッシュカードづくり、さらに、実際の演示。
特に、最後の演示はかなり高度な技である。
なぜ高度なのかはここでは書かない。

授業のうまい教師がする技は高度である。
しかも技の奥深さを感じる。
[志水廣の公式ホームページ]

数学のよさに感動できるか

画像1 画像1
数学のよさに感動できること。

上の筆算は、計算を合理的に表現したものである。

つまり、繰り下げることに気づき、
そして、10を借りてくるという操作を表現している。

このことを子どもが具現化している。
それはあたかも、美しい音楽を演奏するようなものである。
この事実に感動しつつ、○つけができるか。
「あっているよ」「ばっちり」だねという声かけの中に、
上の感動を秘めているのかどうか。
ここが子どもの魂に響く。

[志水廣の公式ホームページ]

笑顔返し

画像1 画像1
9/5 今日のひとこと
子どもの発言を笑顔で
返すために、
教材研究しよう。

[志水廣の公式ホームページ]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物