最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:20
総数:440336
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

思いのある人が

画像1 画像1
1/31 今日のひとこと
授業を変えたいという熱い思いのある人が全国から集まって研修をすると、
それだけで、場がエネルギーに満ちる。
また、温かい思いのある人が集まると、愛あふれる場となる。
一つ一つの愛のエネルギーは小さいかもしれないが、相乗効果で大きくなる。
このエネルギーが核分裂していき、新しい場を創造していく。
とても楽しみである。

[志水廣の公式ホームページ]

多忙な人

画像1 画像1
1/30 今日のひとこと
多忙な人ほど義を果たす。
暇な人ほど・・・。

[志水廣の公式ホームページ]


一発勝負はするな

画像1 画像1
1/29 今日のひとこと
授業道は果てしないものである。
毎日、発問を考えたり、こつこつと机間指導をしたり、板書計画を立ててのぞんだり、子どもの発言に対する切り返しをしたりする中で磨かれていく。

普段やっていないものが、研究授業だけ勝負をかけるととんでもないことになる。
ゲームやパズルでごまかしはきくかもしれないが、子どもの表現力や子どもとのやりとりとなると、授業レベルの低さが露見する。

だから、結局、教師も子どもも力がつかないで終わる。
日々前進するしかなんだよね。

[志水廣の公式ホームページ]

1周遅れ

画像1 画像1
1/28 今日のひとこと

10度と 360度は同じ。

つまり、1周遅れでも同じところを走っている。
自分が何周目にいるかを確認しないと、同じ位置でも誤る。

[志水廣の公式ホームページ]


分かれと出会い

画像1 画像1
1/27 今日のひとこと
人の付き合いは不思議。

なんだかわからないけれども、別れてしまうことがある。
その代わりと言っては失礼なのだが、新しい出会いがある。
出会いと別れの繰り返しのなかで、人は成長する。

[志水廣の公式ホームページ]


未知の景色へと

画像1 画像1
1/26 今日のひとこと
一山越えると 一川越えると、全く景色が変わる。
雪景色から雪のない世界へと人生もこの山を登っている。川を渡っている。
人は、未知の景色の出会いを求めて歩んでいる。

[志水廣の公式ホームページ]

心の大掃除

画像1 画像1
1/25 今日のひとこと
○つけ法は、心の大掃除をする。
どんな大掃除か?

劣等感という心の大掃除である。
小さな○一つ一つの積み重ねが、大掃除につながる。
そして、自己肯定感を持つことができるようになる。
[志水廣の公式ホームページ]

数学的な言葉で声かけをしたい

画像1 画像1
画像2 画像2
○つけ法における声かけは、
1.意欲・態度を促進する励ましの声かけ
と。
2.数学的な内容を強化する声かけがある。

特に、2の数学的な内容の強化は、本時のねらいから生まれてくるもので重要である。
だから、事前の教材研究が欠かせない。
[志水廣の公式ホームページ]

地熱力

画像1 画像1
1/24 今日のひとこと
世の中、地熱エネルギーがある人がいる。
率先垂範して 動く。
見せびらかすわけでもなく動くから、
周りの人は動かざるをえない。
こういう人は、すごいんだよね。
[志水廣の公式ホームページ]


佐山小学校の特別授業

画像1 画像1
佐山小学校の5校時に生駒先生の授業があった。
久しぶりの担任だという。

教師の期待と子どもの動きが一致していた。
これだけは理解させたいという思いが板書・教具に現れていた。
ベテラン教師の執念を感じた。
ありがとうございました。

[志水廣の公式ホームページ]

お化粧

画像1 画像1
1/20 今日のひとこと
学校訪問しても、学ぶ教師に「学びたい」「向上したい」という意欲がないときは、教師の成長はなかなか難しい。

だから、事前に上に立つ者がやるべきことは、事前の下ごしらえである。
お化粧と同じく、下地をつくること(ファンデ−ションなど)があってこそ、化粧品ののりがよくなる。

この話をしたら、先生まずは、洗顔から始めますという。
なるほど、「顔を洗って出直せ」
ということである。
だから、素直になることが求められる。
そして、勉強好き、プラス思考の3点は、人としての成長の原点である。


[志水廣の公式ホームページ]



はっきり言う

画像1 画像1
1/19 今日のひとこと
授業改善のコンサルタントを始めて17年になる。
その間、長所伸展法でやってきた。
ところが、ときどき長所伸展法を誤解する人がいる。
長所をほめつつ、改善点も指摘しているのだが、それが耳に残らない人がいる。

次回、学校訪問しても変化していないのである。

そこで、はっきり言うことがある。
もっと意欲をだせ、工夫をしろ、勉強しろと言うことがある。

こんなことを講師に言わせるようだと、その学校の行き先は多難である。
3000人も授業を参観してきてアドバイスしてきたから、その人の個性や伸びる方向は見える。なのに、以前のレベルのまま、いやレベル以下だと、私は、はっきり言う。

学校訪問して授業診断するということは、以前よりも前進していることを見たいためである。
本来は志水メソッドを実践してほしい。でも、志水メソッドを実践していなくても認めることはする。伸びていれば認める。

とにかく、どんな願いで子どもたちに向き合うのか。
そこが教師の「いのち」であり、「愛」である。

志水をわくわくさせるような授業を展開してほしい。
[志水廣の公式ホームページ]





京都府久御山町佐山小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
西祐子先生の授業のきめ細かさに圧倒された。
志水メソッドを確実にこなしている実践者である。

子どもらしい発言が板書されている。
こういう板書がすきである。

[志水廣の公式ホームページ]


誰のため

画像1 画像1
1/18 今日のひとこと
人と人との対話では、ある事柄について何度も繰り返していることがわかる。
一度の発言でわかりあえそうなものだけど、最低でも三回は同じことを話している。

この繰り返しの意味は二面ある。
すなわち、相手に伝えるためともう一つ自分のためでもある。
相手に伝えるためというのは当然である。
自分のためというのは、このことを話しているんだという実在感がほしい。だから、自分の納得のためにでもある。
どちらも大事なことだと思う。
[志水廣の公式ホームページ]

片づくと

画像1 画像1
1/17 今日のひとこと
1つの大きな仕事が片付くとホッとする。
次の仕事を考える余裕が生まれる。

実際は仕事を平行処理している。
それでも、大きな仕事、重い仕事だと立ち止まってやらねばならない。

[志水廣の公式ホームページ]


○つけ法で授業参観した話

画像1 画像1
策施設、名古屋市立御器所小学校を訪問した。教職大学院生のKさんの授業参観と指導のためである。また、Kさんの研究発表報告会もさせていただいた。

会が終わって校長室で懇談していた。
そのとき、富岡教頭先生が来られて、前任校の話をされた。

実は、前任校では、○つけ法に取り組んだのです。3年間取り組み、どの先生も○つけ法を身につけました。
はじめ、志水に指導をお願いしたかったそうだが、全国を飛び回っているので、無理とあきらめ、自前で研修したという。その際、知り合いの家田先生が志水理論の紹介として、
志水塾の「ハンドブック」と「実践DVD」をもとに自主勉強されたという。
○つけ法によって、教師の授業力も向上した。当然、こどもたちの学力も向上したという。
そのときの証拠として下記の書類を渡してくれた。
策施設、名古屋市立御器所小学校を訪問した。教職大学院生のKさんの授業参観と指導のためである。また、Kさんの研究発表報告会もさせていただいた。 会が終わって校長室で懇談していた。 そのとき、富岡教頭先生が来られて、前任校の話をされた。 実は、前任校では、○つけ法に取り組んだのです。3年間取り組み、どの先生も○つけ法を身につけました。 はじめ、志水に指導をお願いしたかったそうだが、全国を飛び回っているので、無理とあきらめ、自前で研修したという。その際、知り合いの家田先生が志水理論の紹介として、 志水塾の「ハンドブック」と「実践DVD」をもとに自主勉強されたという。 ○つけ法によって、教師の授業力も向上した。当然、こどもたちの学力も向上したという。 そのときの証拠として下記の書類を渡してくれた。 <swa:ContentLink type="doc" item="21274">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/21274/364477.pdf
「努力点授業参観(全学年算数)のご案内
という保護者向けの文書である。
このプログラムを見ると、時間割をうまくずらしている。どの学級も参観可とある。

すごい!!

このように、志水塾のテキストとDVDだけでも学校が変わっていく。
志水が訪問指導できなかったことは残念であるが、ありがたいことだと感謝する。
配布物として文書を掲載することでお礼に代えたい。
[志水廣の公式ホームページ]

鳥取県鳥取市立稲葉山小学校訪問 示範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日、雪の中、鳥取県鳥取市立稲葉山小学校を訪問した。今回のメインは、示範授業である。「3年 何十をかけるかけ算」をしてきた。
45分間でだせるだけの力を振り絞った。おかげさまで、子ども立つもこれにこたえ、最後はどの子も「わかる」「できる」授業を実現した。
一瞬一瞬にドラマがあった。
あるA児の授業の感想に、「大学の先生に教えてもらってよくわかった」という表現が3回もでてきた。その子はなんと2ページにわたって切々と書いていた。その姿には感動さえ覚えた。
23×30の教材であるが、みかんのアレイ図と倍倍の関係図との結びつきを心がけた授業であった。
今後の公開講座などで紹介したい。
頑張った子どもたちに感謝したい。
[志水廣の公式ホームページ]

教職大学院生の参観授業

画像1 画像1 画像2 画像2
M1の教職大学院生で名古屋市の大森小学校のMさんの授業を参観した。
今年度の課題研究をするMさんは、音楽の専門家。
つまり、音楽の先生に研究アドバイス、授業アドバイスを行います。

Mさんの授業は冒頭からして違いました。ともかく子どもたちが音楽が好きなのです。
また、担任のM先生を好きなのです。たった一言で子どもたちが動きます。
スマイルアゲインをうたったときの声のすなおなトーンに驚きました。
中学校の経験が長く、小学校の経験年数は少ないはずですが、そんなギャップを感じさせない授業でした。

今回、私志水と、同僚の中妻が参観させていただき、授業診断を行いました。4月から7月までは、二週毎に訪問させていただきます。このように、教職大学院では、理論と実践の融合を目指していますので、大学の教員も現場に足を運び学ばせていただきます。
一体感のある授業って気持ちがよいものです。ありがとうございました。
[志水廣の公式ホームページ]

子どもはわかりたい

画像1 画像1
1/15 今日のひとこと
子どもはわかりたい。
わからないから苦しい。
わからないから、わかりたい。
そんなとき、苦しみを乗り越えさせてくれるは、
第一に教師である。第二に教室の友達である。
だから、共同体としての授業空間は素晴らしい。
助け合うことは、題目だけ唱えていても実現しない。
助け合うことは、実際に助け合う場面があってこそ、実感として身に付く。
そんな授業でありたい。

鳥取の稲葉山小学校の示範授業を通して強く感じたことである。
稲葉山小学校の校長先生をはじめとして、みなさまに感謝したい。

こぼれ話。
学校から駅までの見送りに3列シートの車に6人も乗って来られた。
わずか15分間のドライブであったが、示範授業のことで盛り上がった。
[志水廣の公式ホームページ]

「定義や定理」を明確にすると

画像1 画像1
22年1月14日、またまた鳥取での出来事。稲葉山小学校で算数の授業が変化したという。子どもが意欲的になってきたという。子どもらしい算数の言語表現が見られるようになったという。2本の授業を参観させていただいたが、授業が引き締まっていた。しかも、子どもの言葉が黒板にあった。
校長先生や幹部の先生らによると、上の「定義や定理集」を片手に教室へ持ち込み、正確な先生定義とともに、子どもの言葉による事例が役立つという。
そうなんですね。この本には、『子どもに言わせたい方法や理由の言葉』を実際の子どもから授業で登場した事例を紹介している。これが役立つという。ありがたいことである。
皆さんも毎日の授業に活用してほしい。


昨日(12月4日)鳥取の八郷小学校では、4校時が終わったあと、古都校長先生の話では、7月に訪問したときに、算数の「定義や定理」を意識した授業についてアドバイスを受けましたという。それから、皆さん、上の写真にある定義や定理集をもとに授業を組み立てたという。


単純なことであるが、とても根本的な指導改善の手だてとなった。
活用していただき幸いである。
上の本は今年3月に出版し、愛知教育大学の生協でしか販売していない。
しかも宣伝は、志水廣のホームページだけである。
にもかかわらず、7月には増刷した。
ネット情報のスピードとともにこの本の商品力に驚いたことを思いだす。
この本を一緒に作った梅園小学校の力に感謝である。

[志水廣の公式ホームページ]2009312.4
『算数科における「定義や定理」集』 定価600円+消費税
22年1月14日、またまた鳥取での出来事。稲葉山小学校で算数の授業が変化したという。子どもが意欲的になってきたという。子どもらしい算数の言語表現が見られるようになったという。2本の授業を参観させていただいたが、授業が引き締まっていた。しかも、子どもの言葉が黒板にあった。 校長先生や幹部の先生らによると、上の「定義や定理集」を片手に教室へ持ち込み、正確な先生定義とともに、子どもの言葉による事例が役立つという。 そうなんですね。この本には、『子どもに言わせたい方法や理由の言葉』を実際の子どもから授業で登場した事例を紹介している。これが役立つという。ありがたいことである。 皆さんも毎日の授業に活用してほしい。 昨日(12月4日)鳥取の八郷小学校では、4校時が終わったあと、古都校長先生の話では、7月に訪問したときに、算数の「定義や定理」を意識した授業についてアドバイスを受けましたという。それから、皆さん、上の写真にある定義や定理集をもとに授業を組み立てたという。 単純なことであるが、とても根本的な指導改善の手だてとなった。 活用していただき幸いである。 上の本は今年3月に出版し、愛知教育大学の生協でしか販売していない。 しかも宣伝は、志水廣のホームページだけである。 にもかかわらず、7月には増刷した。 ネット情報のスピードとともにこの本の商品力に驚いたことを思いだす。 この本を一緒に作った梅園小学校の力に感謝である。 [志水廣の公式ホームページ]2009312.4 『算数科における「定義や定理」集』 定価600円+消費税 <swa:ContentLink type="doc" item="18682">http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/18682/311291.doc




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物