最新更新日:2024/04/28
本日:count up6
昨日:20
総数:440378
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

笑いは

画像1 画像1
11/1 今日のひとこと

とても疲れていた。
テレビのお笑い番組を久しぶりに見た。
とにかく「笑える」。
何度か笑っているうちに、元気がでてきた。

笑いはエネルギーのもとである。
[志水廣の公式ホームページ]

良いことの次は

画像1 画像1
10/31 今日のひとこと
良いことの次は、良くないことがあるの?
それとも、良いことがあるの?

これは、「そうぞうの理」を使うと、どちらの方にも説明できる。
そうぞうの理とは、想像することは創造される(実現する)ということである。

だから、良くないことが起きると思う人は良くないことが起きるし、良いことが起きると思う人は良いことが起きる。

よって、私は「良いことは連続する」と思うことにする。
[志水廣の公式ホームページ]

志水塾福岡学習会の伝達

画像1 画像1
志水塾福岡小倉での学習会の伝達

<10/25の福岡での学習会ありがとうございました。今日は研修日でしたので全校授業研の事前研修に、さっそくあの教材研究のチェックシートを使わせていただきました。同じような流れで書き込んでいただき、お一人ずつ発表していただきました。
「教科書の意図をがよくわかった」という声。
授業者の先生は、「こんな事前研なら早くしてほしかった・・・。」と言われました。
教務の先生からは、「新しい風を吹き込みましたね。」と言われました。もっと先生方に狙いを定めた授業をしていただくために職員研修をがんばろうと思います。                                      
福岡県 MS>

このチェックシートは、公開講座や算数講座で教材研究の視点としていくつかあげたものである。このシートは夏の広島県三次市で使用したものである。刈谷市立依佐美中学校の小林美記代先生が作ってくれた。

昨夜の「今日のひとこと」で「できれば、周り方にも伝えてほしい。すると、直接的な補助となる。」と書いたら、上のメールが飛び込んできた。とても嬉しい。これもご褒美の一つである。
[志水廣の公式ホームページ]

一人ではできない状況

画像1 画像1
10/30 今日のひとこと
一人でかなり頑張ってきた。
しかし、今の状況は一人ではできない仕事の内容や規模となってきた。
だから、多くの人に手伝ってもらっている。
研究室にもアシスタントにきてもらっている。
ありがたいことである。
感謝しています。

地方にいる人は直接私の仕事は手伝えない。
しかし、志水メソッドを実践していることがまずは私への間接的な補助となっている。
できれば、周り方にも伝えてほしい。すると、直接的な補助となる。

[志水廣の公式ホームページ]

ご褒美は

画像1 画像1
10/29 今日のひとこと
ご褒美は、自分から取りに行く物ではない。
あるとき、誰かしらからやってくるものである。
それも突然やってくるものである。

[志水廣の公式ホームページ]

重い荷物

画像1 画像1
10/29 今日のひとこと
子どもは学校に来るときどんな気持ちで来ているのだろうか。
うきうきして楽しみな気持ちで学校に来ていることが多いだろう。
でも、中には、重い気持ちを背負って来る子どももいる。

学校の勉強をする気持ちにならない子どももいるだろう。
せめて、学校では、この重い荷物をおろさせて、軽やかな気持ちで一日をすごさせたい。

教師の笑顔、友達の笑顔が救ってくれる。
そんな温かさのある教室空間にしたい。
[志水廣の公式ホームページ]

子どもにも受け止める態度の形成を

画像1 画像1
10/28 今日のひとこと
まずは受け止める。
子どもは友だちの発言に対して反応しているか。
受け止めているか。
自分の意見だけを発表したいだけではだめ。
まずは、受け止めてから、自分の意見を言わせること。
[志水廣の公式ホームページ]

わからない

画像1 画像1
10/27 今日のひとこと
子どもにとって、わからないことが「わからない」と言えることはとても勇気がいることである。
また、教師にとって「わからない」と言わせることもとても勇気がいることである。
どちらも言うと、「わかった」という言葉を保障せねばならないからである。

教えと学びの過程では、この勇気のせめぎ合いである。
そのためにも、教師は授業力を磨くことである。
[志水廣の公式ホームページ]

二度聞くこともよい

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと
志水塾福岡学習会の懇親会のときのことである。
K先生が、二回同じ話を聞くと、さらに腑に落ちるという。
すかさず、W先生がだから毎回新しい話でなくてもいいんですよという。

話す立場としては、同じ話をするのはなんだか進歩していないようなのでいやである。
しかし、学ぶ立場としては同じ話でも理解度の深さが異なる。
なるほどと思った。

また、K先生は、同じ話だと聞く方に余裕がありますという。話の見通しがつくからという。
なるほど、確かに新しい話だとついていくのに大変なときがあるが、2回目の話だとさらに整理されるということでもある。

[志水廣の公式ホームページ]

線型と非線型

画像1 画像1
10/25 今日のひとこと
人生は、線型と非線型の連続。
まっすぐ進んでいるなあと思っていると、
あるとき直線ではなくなるときがある。
しかも、突然、直線ではなくなる。
急カーブで上がったり下がったりする。
この突然は、人生の変曲点。
そのカーブがおさまると、また直線の世界へと戻る。
線型の世界も非線型の世界も
面白いわくわくすると思って生きるしかない。

[志水廣の公式ホームページ]

遺伝子

画像1 画像1
10/25 今日のひとこと

厚い「思い」という遺伝子を残すように動きたい。
「思い」があれば人は動くし、組織も動く。

[志水廣の公式ホームページ]

ご褒美

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと
なんだか、いいことがあると、
これはご褒美だと思う。
頑張ってきたご褒美だと思う。

[志水廣の公式ホームページ]

子どもの驚き

画像1 画像1
10/24 今日のひとこと
彦根で見た授業では、3けた×1けたの筆算で、前時は十の位に繰り上がりがあった。本時は、十の位にも、百の位にも繰り上がりがあった。
「また、くりあがる」と子どもは表現していた。
ここに子どもの驚きがある。
次に、答えが、千をこえた時にも、驚いていた。
こういう小さな驚きを大切にしたい。
それらは、教材の本質でもある。

以前、今日のひとことで、「子どもは本質を突いてくる」と書いたが、まさにその場面であった。
[志水廣の公式ホームページ]

とにかくメモする

画像1 画像1
10/21 今日のひとこと
若手の教員達と教材研究の演習をしていたときのことである。
教科書のコピーをもとに5つの視点を明示して書き込もうと指示した。
この視点については前に教えた。
観察すると、いろいろと話し合うが書き込まないのである。口には出しているがメモしない。私の意図は何でもいいからメモすることである。

この様子から、書き込みとは正解を書くものだと思っているようだ。
つまり、0点か100点の世界である。この態度は長年形成されたものだと思う。

とりあえず考えたことを頭の外に出してみることを「思考の外化」という。
外化したら、何かが見えてくる。見える化できる。
対象化できるのである。

表現力の育成が叫ばれているが、ノートに思いつき、疑問、感想など一言メモさせることを小さい頃からしつけておくことが大切である。
教師のほうも、そのメモに対して評価してあげることである。

なお、冒頭の若手教員の研修は、少ないメモから他の先輩教員からのアドバイスや私のアドバイスによって、教材研究の深さを実感した。そして、有益だっと感想を述べた。
[志水廣の公式ホームページ]


いざ

画像1 画像1
10/20 今日の一言
「いざ」と言ったとき、どれだけの人が集まるのか。
集めることができるのか。
人望の厚い人は、 それを仕組むことができる。

[志水廣の公式ホームページ]


金利年0.040%

画像1 画像1
10/19 今日のひとこと
金利 年0.040%とはなんとも情けない世界。
こんなのは、生産していなのと同じである。手数料1回105円とられたら吹っ飛ぶ。

自然の恵みははるかに大きい。
一粒の米で、一粒とれるだけなのか。いや、その何百倍もとれる。
だから、人間も自然のなかの生き物だと考えると、何百倍といわないが、何十倍くらいは伸びるはずである。
教育の力によってそこまで伸ばしていこう。
[志水廣の公式ホームページ]



算数語の約束事

画像1 画像1
10/18 今日のひとこと
算数は、子どもにとって算数(数学)という国の言語である。
私は算数語と呼ぶ。

算数語には独特の約束事がある。

 「数」の国の約束事
      → 整数:十進位取り記数法
 「演算」の国の約束事
      →たし算、ひき算、かけ算、わり算
・算数語を学ぶことは、数・量・図形・数量関係の国の約束事を理解し、使えることである。
[志水廣の公式ホームページ]


一時プロバイダー

画像1 画像1
10/19 今日のひとこと
人生では、一時プロバイダーみたいな人と出会うことがある。
あるとき、突然現れて 助けてくれる。 そして、自然と離れる。
ワンポイントリリーフみたいな人である。
それはそれで大事な役目の人である。


[志水廣の公式ホームページ]

楽しそう

画像1 画像1
10/17 今日のひとこと
同じことを話していても、楽しそうな人がいる。
また、楽しくないような人もいる。

一般的には、楽しい方がいいなと思う人は、楽しく話している人のもとに集まる。
楽しくない方がいいなと思う人は、楽しくない方の人のもとに引き寄せられる。

私は、楽しそうに話したいし、楽しそうな人のもとへ行きたい。
行動の選択基準は、ただ、それだけである。
[志水廣の公式ホームページ]

多様な中でもまれる

画像1 画像1
10/17 今日のひとこと
人はさまざまである。
性格の反対の人もいる。
そんな中で集団生活をしなければならない。
いちいち腹を立てていたら、気持ちがなえる。

この世は腹を立てない修行なのか。

もちろん、これは腹を立ててはいけないということではない。物事には限度があるから。
[志水廣の公式ホームページ]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物