最新更新日:2024/04/07
本日:count up57
昨日:42
総数:920273
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

6月29日、西宮市社会福祉協議会主催の第3回の指導員研修会が勤労会館にて開かれ150人の参加者

平成23年の西宮市社会福祉協議会主催の留守家族児童育成センターに勤務する指導員を対象とした研修会が開かれました。発達障害の子どもへの教育的支援(第3回目)をテーマに150人の指導員に2時間講演しました。
写真は西宮市勤労会館の会議室の様子です。
画像1

6月25日(土)第4回ちょっと気になる子どもの発達相談〜父親の関わり方〜をテーマに講演会を行いました。80名の参加。

第4回の父親教室が神戸生田教会にて行われました。ちょっと気になる子どもの発達相談、発達障害の理解と関わり方というテーマで、父親の関わり方を中心に講演しました。
若いお父さん方を中心に80名のさんがありました。夫婦で来られた方々が24組でした。託児希望は20人で、近江先生をリーダーに頌栄幼稚園の先生方、火曜日の勉強会の先生方合計10名で子どもさんのお世話をしていただきました。
写真は、神戸生田教会での講演会の様子、および託児の先生方です。
画像1
画像2

6月18日三重県桑名市教育委員会主催の乳幼児期の発達障害についての研修会が開かれました。

6月18日、三重県桑名市の長島ふれあい学習館にて保育所、保育園、幼稚園の先生方100名を対象とした研修会が開かれ、幼児期にみられる発達障害のサインと具体的な関わり方をテーマに講演しました。
非常に熱心な先生方で食い入るように聞いておられたのが印象的でした。
写真は会場風景です。教育委員会主催で保育関係も含めた研修会は素晴らしいですね。
画像1
画像2

4月23日姫路市民会館で行われた発達障害講演会で姫路のFMゲンキの取材を受けました。

当日取材を受けた、竹田と松久真美先生のインターヴューがFMゲンキの再放送できけます。

6月18日に放送し、現在はパソコンでいつでも聴いていただけるようになっています。
再放送は6月25日です。

同じ回でプール学院大学の松久眞美先生へのインタビューも放送させていただきましたので、
合わせて多くの方々にお聴きいただけたら嬉しいです。

『すきすき!やんちゃザウルス』
http://fmgenki.blog.ocn.ne.jp/sukisuki/


ドーンセンターでの公開フォーラム。

写真1は、参加された京都府の特別支援を支える鋒山先生、大阪市の特別支援を支える森田先生、もう一人は大阪市の指導主事の先生。
写真2は、発達障害のある人の自立、社会参加に必要なことをテーマにシンポを行いました。シンポジストは、新澤伸子先生(大阪府発達障がい者支援センター長、アクトおおさか)
乾伊津子先生(大阪市職業リハビリテーションセンター所長)、桐畑昭弘氏(三洋商事株式会社)、コーディネーターの内藤さん。
写真3、行政からのトークとして、小林真理子氏(厚生労働省地域移行、障害児支援室
発達障害対策専門官)、秋葉美紀子氏(厚生労働省障害者雇用対策課地域就労支援室長補佐)、コーディネーターの山岡さん。
画像1
画像2
画像3

第10回全国LD親の会公開フォーラムが6月19日大阪のドーンセンターで開催。500人参加。

テーマは、発達障害のある人の自立、社会参加に必要なこと。
写真1は、特別講演の品川裕香さんを中心に、山岡さん、内藤さん、親の会のスタッフの方々です。
写真2は、500人入り満員になったドーンセンターのホールです。
写真3は、全国LD親の会の有志の皆さんです。受付を担当された方々で撮りました。
画像1
画像2
画像3

6月13日、西宮月曜の会で大阪医大の奥村先生の視機能最新情報がありました。

6月13日、西宮の月曜の会でLDセンターの奥村先生の講演がありました。テーマは読み書き障害に見られる視機能の障害について。
100人の参加者でした。LDセンターでの最近の視機能研究についても事例を交えて話してもらいました。
画像1

6月12日北九州の小池学園主催の発達支援セミナーが北九州学術研究都市会議場で開かれ300人の参加者がありました。

毎年この時期に北九州に伺います。北九州市立小池学園主催の講演会ガ6月12日に開かれました。テーマは、児童期、思春期、青年期の発達障害へのソーシャルスキルトレーニング〜アメリカの成功例を中心に〜。
大雨の中、300人を超す参加者がありました。
写真は、小池学園の皆さんです。左から4月から水江先生の後、新しく大浦さんが園長になられました。梶原児童係長(会場の写真を提供してもらいました)、水江先生、田代さんの4人と一緒に撮りました。
画像1
画像2

神戸総合医療専門学校言語聴覚士科の先生方と100%合格のお祝いをしました。

平成22年度の国家試験で新卒だけではなく既卒の学生を含めて100%合格でした。
神戸総合医療専門学校言語聴覚士科の先生方(学科長は太田信子先生)と一緒にお祝いの食事会をしました。
新卒の100%はいくつか見られますが、既卒のOBも含めての100%は快挙です。
先生方の指導力の賜物です。おめでとうございます。
画像1

第4回子育て講演会(父親教室)は後10名受け付けますが託児は締め切りました。

平成23年6月25日の土曜日、第4回の子育て相談講演会を開催します。ちょっと気になる子どもの子育てについて、特にお父さんの役割について話します。
ぜひご夫婦で参加ください。
☆家庭での具体的なかかわりについて話します。特にしていいこと、悪いことについて
解説します。
 申し込身用紙は、右下の配布文書を御覧ください。
託児は定員に達しましたので締め切ります。託児なしの講演のみを受け付けています。
画像1

6月4日、大阪YMCA, 西宮YMCAサポートクラス保護者会を行いました

6月4日の午前は大阪YMCAサポートクラスの保護者会が土佐堀のYMCAで、午後は西宮YMCAで保護者会を行いました。それぞれ沢山のお父さんが来られたのが印象的でした。
前もって保護者から出された質問に答えながら発達障害のある子への具体的なかかわりについて話しました。
写真1は、大阪YMCAの講演会場、写真2は西宮YMCAでの様子です。
画像1
画像2

全国に先駆け堺市では特別支援教育推進リーダー育成、配置事業が始まりました

平成23年度より大阪府堺市では発達障害などに関する専門研修を系統的に教員に実施するプログラムを始めることになりました。平成23年度から25年にかけてまず50名の教員の専門研修、更に平成25年度から27年度にかけて新しく50名の研修を行う予定です。SENSスーパーバイザーの資格を持つ先生方が非常に多い堺市だからこそできる特別支援教育の指導者養成プログラムです。
写真は、この新しいプログラムを推進されている石井雅彦堺市教育次長と山之口公一堺市学校教育部副理事で教育センター所長と一緒に一枚撮りました。
6月3日に堺市立学校園の管理職の先生方に発達障害理解と特別支援教育について竹田が講演しました。
画像1

5月31日広島市の平成23年度特別支援教育教頭、コーディネーター研修を行いました。尾形学校教育部長が挨拶に来てくださいました。

5月30−31日の二日間、平成23年度特別支援教育の管理職研修を行いました。
広島市の特別支援教育推進に大きく貢献されている尾形学校教育部長と今回の講演で二日間付きっ切りでお世話いただいた島筒特別支援教育課長と一緒に一枚。本当にありがとうございました。
画像1

5月31日午前に広島市立筒瀬小学校と安佐中学校を訪問しました。

31日の午後は広島市のコーディネーター研修と教頭先生への研修です。
午前中に筒瀬小学校と安佐中学校を訪問しました。
筒瀬小学校は、恵まれた自然を生かしたいきいき体験オープンスクールです。少人数学習という環境の中でどの子にも分かる授業を目指しているユニークな学校です。
平成23年度広島市の特別支援教育推進の指定をうけ首藤校長先生を中心に頑張っておられます。写真1は自然になじんだ学校の校舎。写真2は、首藤校長をはじめ島筒特別支援教育課課長、指導主事の先生方と一緒に校舎をバックに撮りました。
写真3は、広島市の伝統校のひとつ安佐中学校を訪問しました。今年の10月に改めて研修会を予定している中学校です。三村校長先生、和高教頭先生、島筒課長と一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/5 9:00神戸市子ども家庭センター、13:30神戸学びの支援センター
3/6 9:30LDセンター特別支援教育勉強会(山田先生)
3/7 10:00京都市パトナ
3/8 10:00神戸総合医療専門学校卒業式
3/9 ANA大分
3/10 9:00−15:00大分市社会福祉介護研修センター講演
3/11 LDセンター特別支援教育勉強会謝恩会、大阪グランヴィア
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください