最新更新日:2024/02/27
本日:count up32
昨日:32
総数:918527

6年生になったHarukiくん、お母さんのMasakoさんとMarriottのレストランにて

はるきくんは、現在Waikikiにある画期的な教育プログラムで注目されている
公立のMiddle Schoolに通っています。
SEEQS(The school for Examining Essential Questions of Sustainability)と呼ばれる
新しい教育プルグラムの学校です。生徒数120名、6年生、7年生、8年生のMix gradeで
授業は進められています。 今まで通っていたWaikiki Elementary Schoolとは全く
異なる教育方針の学校です。学校の標語がReal world situation and real-world contexts enable real world learning. 生徒と先生がお互い学びあう、生徒主導で
学習効果を上げている学校です。自発性を非常に重んずる雰囲気がある学校です。
明日、はるきくんのクラスを見学し、特別支援の先生と話します。
画像1
画像2

ハワイ大学KOKUA Programの AnnItoセンター長と一緒に

University of Hawaii, Manoa Campusにある特別支援対象の学生指導をされている
KOKUA プログラムです
センター長の Ann Ito先生、ご主人のSteven と一緒に食事をしました。
画像1
画像2

3月20日、Variety School のYee 校長先生とプログラムディレクターのJoleneさんと一緒に撮りました

Variety School の校長Duane Yee先生、Program Directorの Joleneさんと一緒に
ディナー。 ハワイの障害児教育、日本の特別支援の将来の方向性にについて話し合いました。
画像1

3月19日 ハワイ沖からみたサンセット クジラがジャンプするのを見ながら夕日を眺めています。

3月19日、オアフ島のダイヤモンドヘッド沖 から見たハワイのサンセットです。
時間は午後6時41分。
海から見たダイヤモンドヘッドです。
気温は26度、晴天 今日は幸い、雨は降りませんでした。

画像1
画像2
画像3

3月17日はセントパトリックデーです。 すべてグリーンでした。ホノルルのKakaaua Stです

3月17日はアイリッシュのお祭りであるSt Patrick Day。
ホノルルの目抜き通り カラカウア通はすべてグリーン一色でした。
画像1
画像2

3月17日朝の富士山です

B777−200からの富士山です。
3月17日の朝です。
画像1

3月15日、大阪YMCAサポートクラスの新年会が鍛冶田さん宅で行われました

3月15日、大阪YMCAサポートクラスのメンバーによる新年会が鍛冶田さん宅で
行われました。皆さんが色々と持ち寄るPot Luck Party.
楽しいひと時でした。
写真は、鍛冶田さん宅で撮りました。
画像1

チューリッヒ美術館展に行ってきました

画像1
3月8日、神戸市立美術館にてチューリッヒ美術館展が開かれています。
印象派からシュルレアリスムまでの絵画。
写真は、フィンセント・ゴッホの サント マリーの白い小屋の写真の前で一枚。

3月5日、神戸総合医療専門学校の卒業式で祝辞を述べました。おめでとうございます。

3月5日、神戸総合医療 専門学校の卒業生が同学校で行われ祝辞を述べました。
言語聴覚士科は32名の卒業生でした。
写真は、卒業式の後に教室で撮りました。先生方も一緒です。
おめでとうございます。患者さんの気持ちに寄り添う素晴らしいSTになってください。
写真2は、ハリーポッターの魔法学校の帽子を被って撮りました。
画像1
画像2

関西学院創立125周年記念事業 子どもセンター発達支援事業ういんぐ主催講演会開催

2月28日関西学院大学上ヶ原キャンパスのG号館にて、関学125周年記念事業、
関西学院子どもセンター発達支援事業ウイング主催の講演会が開催され600人以上の
参加者がありました。久しぶりに関学のキャンパスでした。
講演テーマは、発達障害のある幼児児童生徒への特別支援教育の現状と将来展望、特に
LD,自閉スペクトラム症へのかかわりについて話しました。
写真は、関学の時計台、 会場風景、 子どもセンターを支える教授陣の皆さんと
一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

関学子どもセンター発達支援事業ういんぐ講演会

関学の学生、幼稚園、保育園、小学校、中学校の先生方を中心に保護者を含めて会場一杯の600名の参加者で盛り上がりました。
皆さん非常に熱心に講演を聞いていただき感謝です。
写真は、司会の人間福祉学科の井出浩教授、子どもセンターのセンター長の柴野松次郎教授のあいさつです。
3枚目は、60年前の関学高等部の友人寺川くんと若林くんと久しぶりに一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

2月24日 高砂ロータリークラブ、高砂市教育委員会共催による発達障害スキルアップセミナー開催

初めて高砂市で、幼児期学童期、思春期発達障害の基礎理解講座が開かれました。
対象は、高砂市の幼稚園、保育所、小学校、中学校の先生方です。特に特別支援教育コーディネーター、支援学級担任などが対象です。v80名参加 非常に熱心な先生方で最後まで一生懸命に聞いておられたのが印象的でした。

写真は田籠ロータリークラブの会長,幹事、社会奉仕委員長、高砂市脅威k委員会課長と一緒に撮りました。

画像1
画像2

2月22日神戸YMCAサポートプログラム20周年記念シンポジューム開催

神戸YMCAの西宮ブランチ(西宮YMCA)で始まったLDプログラムも早や20年を迎えました。2月22日(日)に神戸市教育会館大ホールに200人の参加者で20周年記念
シンポジュームを行いました。
ライフステージに合わせた支援を考えるをテーマに大阪医大の金泰子先生の基調講演、パネルディスカッションには金先生、西岡有香先生(西宮YMCAのサポートプログラムの
土台作りから今に至る基礎を作られた先生)、保護者の代表としてゆかりさんの3人が
話されました。
写真は、神戸YMCAの水野雄二総主事、パネリストの皆さんと撮りました。

画像1

LDセンターのメンバーで梅田のOutbacksに行きました

大阪医大LDセンターのメンバーで梅田のSteak House、Outbacksに行きました。
毎年1回はこのグループでOutbacksに行っています。

画像1

奈良YMCA主催の講演会が2月1日に帝塚山大学東生駒キャンパスで行われました

第21回目の奈良YMCA主催の発達障がい理解講座が行われました。
思春期からの教育支援を考えるのテーマで今回は話しました。
午後からは、大庭譲治先生による、気になるこどもたちへの具体的支援とユニバーサルデザインの授業づくり。
写真は会場のようすです。
画像1

1月28日北九州市3ひまわり学園合同保護者勉強会が行われ講演しました

1月28日、北九州市のレインボープラザにて3ひまわり学園合同の保護者勉強会が行われ竹田が幼児期発達障害へのかかわりという演題で講演しました。
参加された父母、祖父母の方々はメモを取りながら真剣に講演を聞いておられ、こちらが
感激しました。
写真はレインボーホールでの講演の様子です。
画像1
画像2

1月26日HYOGO Eクラブの新年会をしました。

1月26日、北区豊崎町にあるColonでHYOGO Eクラブの新年会をしました。
13名の会員が参加。楽しいひと時でした。 私は特別代表補佐の一人として
招待され出席しました。
画像1
画像2

ロータリーの講演会

神戸芸術センターでの講演会。
兵庫県LD児親の会たつの子の保護者の皆さんは書籍販売です。
ロータリークラブのメンバーによる受付
オリンピアの職員の方々による海上受付の様子
画像1
画像2
画像3

1月24日神戸芸術センターにて第17回ロータリークラブ主催の発達障害講演会開催

国際ロータリー第2680地区(兵庫県)の社会奉仕委員会主催の発達障害の基礎と実践講座が神戸芸術センターにて1月24日開催。
主管クラブは、神戸西ロータリークラブ、協力が宝塚武庫川ロータリークラブと神戸ベイロータリークラブでした。
教育ジャーナリストと品川裕香さんと竹田が話しました。
画像1
画像2
画像3

1月27日宝塚特別支援教育研究会開催、約60名の教員参加

1月27日、宝塚総合教育センターにて宝特研(宝塚特別支援教育研究会)の年に1回の研究会が開催され発達障害について講演しました。
今回は宝塚市内の小、中、支援学校、4つの高校のコーディネーター、通級などの先生方60名が参加。
写真は、宝特研会長の古川校長、宝特研のスタッフ、通級の先生と一緒に一枚撮りました。久しぶりの宝塚での講演でした。皆さん熱心に聞いていただき感激です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
3/31 LDセンター
4/2 Light Up Blue 兵庫大仏
4/3 9:00USJ
4/5 Easter Week
4/6 9;00 神戸私立幼稚園連盟 子育て相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください