最新更新日:2024/02/27
本日:count up21
昨日:32
総数:918516

青山こころの相談室

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀

青山こころの相談室のご案内

帝京平成大学准教授の滝口のぞみです。
これまで発達の認知特性を持つ子どもや成人と家族の問題、なかでもASD傾向を持つ夫との関係の悩み(いわゆるカサンドラ症候群)についてカウンセリングやカップル・カウンセリングを行ってまいりました。
これら問題は少しずつ理解されてきたと感じていますが、一方でまだまだ専門家が少なく育成にも時間がかかっています。そこで臨床実践の時間を増やす必要を痛感し、4月より独立して「青山こころの相談室」(東京都渋谷区神宮前)を開室することになりました。
青山こころの相談室は、とても小さな相談の部屋です。そのためさまざまにご不便をおかけすると存じますが、お目に係れる機会を増やし、これまで以上にお話をしっかりと伺える場所にしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

一番分かってほしい、近しいはずのひとと心が通じない。
仲良くしたいと思っているのにうまくいかない。
誰にも分かってもらえず孤独を感じる。
自分の子どもなのに理解できないところがある。
ずっと生きにくさを感じてきた、
自分とは一体なんなのだろうと感じるなど、
どんなことでも結構です。どうぞお気軽にご相談ください。

4月からのご予約をお受けしております。
  aoyamaheartroom@gmail.com
画像1

ハワイサマースクール2019

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀

大阪YMCA・Variety School of Hawaii 協働SSTプログラム
Hawaii Summer School 2019 のご案内

大阪YMCAとバラエティスクール(ハワイ)の専門家チームによるSST(ソーシャルスキルトレーニングプログラムが開催されます

期間 2019年7月29日(月)〜8月11日(日)
説明会 4月7日(日)11:00〜12:00 大阪YMCA

詳しくは特設ホームページまたはパンフレットをご覧ください
特設ホームページ
https://www.osk-ymca-intl.ed.jp/hc/event/topics/2019summer.html

パンフレット
ハワイサマースクール2019

画像1
画像2
画像3

平成30年度インリアル研究会の実践報告会が3月3日開催

3月3日10:40より16:00まで日本インリアル研究会の実践報告会が大阪市
東住吉区にある平野区区画整理記念会館にて開催。
写真は、司会で発言されている松尾先生
2枚目は、インリアル研究会のスタッフの皆さんと一緒に一枚。
画像1
画像2

2月26日朝日新聞朝刊(全国版)に私がインターヴューを受けた記事がでました。

2月26日(火)朝日新聞 全国版の朝刊に大きく「発達障害 学習につまずいたら」の
記事がでました。 
竹田が朝日の記者から1時間のインターヴューを受けた時の内容がうまくまとめられています。ぜひ小中学校の教師に読んでほしいですね。
画像1

大阪医大LDセンター、今年初めてのお誕生会

2月26日今年に入って初めてのLDセンタースタッフのお誕生会です。
画像1

2月20日、岡田伸子さんがロンドンに3年間行かれるので送別会をしました。

2月20日、神戸市中央区の子育て支援を長年担当されていた岡田伸子さんが3年間
家族でロンドンに行かれます。関係者で送別会をしました。
三宮の創作おでんで有名な柊草離れに集まりました。 楽しんできてくださいね。
画像1

2月24日広島県廿日市市で午前、午後の5時間講演をしてきました。

廿日市市の学びのサポートセンター(橘直哉代表理事)主催の講演会。
廿日市市には2年前から山田充先生が特別支援教育のスーパーバイザーとして活動されて
おりレベルアップが著しいところです。今年度特別支援教育士のSVが二人同時に
誕生しました。
写真は、学びのサポートセンターのスタッフの皆さん、山田充先生と一緒に撮りました。


画像1

2月17日奈良YMCA主催発達障害講演会が東大寺金鍾会館にて

25日月17日に奈良YMCA主催の第25回発達障害講演会が奈良東大寺にある総合文化会館
金鍾会館にて行われました。 竹田が午前中 思春期発達障害、午後は米田和子先生
による発達障害へのペアレントトレーニングについて。

写真は講演と会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

寸劇の打ち上げをしました

2月15日、梅田茶屋町にあるハワイアン料理のMuuMuu Dinerで寸劇グループの打ち上げを
やりました。
谷内さんの同級生が店長をしているMuuMuu Dinerに彼の小学校時代の教え子が
シェフをしているという偶然。一緒に写真を撮りました。
画像1

2月13日、HYOGO ロータリーEクラブの連絡会・懇親会が梅田で行われました

久しぶりにEクラブの連絡会に出席しました。
7名の会員の方々と談笑しました。
画像1
画像2

第4回SENSの会岡山支部会が2月11日開催され多数の先生方参加

2月11日岡山市ピュアリティまきばにてSENSの会岡山支部会冬季研修セミナー開催。
会員以外に小学校の先生方が多数参加されました。他幼稚園、中高校の先生方
教育委員会などの参加者がありました。
1.学童期思春期の発達障害の理解 竹田
2.障害のある子どもが理解と配慮の中で育つ学校づくり 吉田英生校長(SENS)

写真は、会場の様子、湯澤美紀先生(岡山支部の会長)、スタッフの皆さんと一緒に。


画像1
画像2
画像3

2月4日三ノ宮の猫音屋にて新年会

毎年恒例の食事会を三宮の和食の店、猫音屋でやりました。
野菜とお刺身がおいしいお店でした。

写真は、松本、薮内、秋元、町田、小林、島田の先生方と一緒に一枚撮りました。

来期それぞれが時間を作り、スエーデンの教育・福祉の視察に行くことで盛り上がりました。

画像1

2月3日神戸オリエンタルホテルにて西宮YMCAの新年会

神戸オリエンタルホテルの17Fにて西宮YMCAサポートクラスの新年会を行いました。
ステキなイタリアンのランチをいただきました。
写真はサポートクラスのスタッフの皆さんと一緒に一枚。


画像1

1月31日京都府高等学校通級指導専門性充実検討会議開催

1月31日、ルビノ京都堀川にて第3回京都府高等学校通級指導専門性充実検討会議が
行われました。
写真は終了後の懇親会です。
京都府立清明高等学校では文部科学省「平成29年度高等学校における特別支援教育推進のための拠点校整備事業」の指定をうけ通級による指導の制度化に向けた研究とICTを活用する研究を実施した。
画像1

1月26日神戸芸術センター講演会の様子

写真は、たつの子の書籍販売
写真2は、アット オーティズムのスタッフ、佐伯くん、竹田で撮りました
写真3は、受付の様子
画像1
画像2
画像3

神戸芸術センターに900名参加

幼稚園、保育所など就学前の保育教育に関わる方々、小中学校の先生方、支援学校、高校大学などの先生方、福祉、医療の関係者、保護者,一般 合計900名の参加者がありました。
写真は、品川先生
    竹田の講演の中で自己紹介をしてくれた佐伯くん

画像1
画像2
画像3

1月26日神戸芸術センターにて第21回発達障害理解のための基礎と実践講座開催

1月26日国際ロータリー第2680地区(兵庫県のロータリークラブ)主催の発達障害講演会が
神戸芸術センターにて開催され900名の参加者がありました。

 今年は、品川裕香先生(教育ジャーナリスト)による「いじめられる力、いじめる力」
竹田による 発達障害への効果的な関わり方

 
画像1
画像2
画像3

第20回 南芦屋浜病院主催 公開講座のご案内

掲載:就労継続支援B型事業所 エルピス・ワン 藤原一秀

発達障害のある子どもたちの育ちを支える
〜効果的で具体的な支援とは〜

2019年3月24日(日)
受付:12時30分〜
講演:13時30分〜16時30分  

1.児童期に必要な学習支援とは
       〜読み書きが苦手な子どもへのサポート〜
   竹田 契一 氏
  (大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問
   南芦屋浜病院顧問)

2.思春期・青年期に必要な支援とは〜part2〜
    金 泰子 氏 (大阪医科大学 小児科医師)

<場所> 芦屋ルナホール (芦屋市民センター横・定員700名)
(JR芦屋駅から徒歩約6分・阪神芦屋駅から徒歩約7分・阪急芦屋川駅から徒歩約7分)
<費用> 無料 
<申し込み>お名前、電話番号を書いてFAX(0797-23-6117)でお申し込みください。
  ※定員を超えてご参加頂けないときのみご連絡いたします。
   問い合わせ担当:平島・廣瀬・高橋・濱谷
   (Tel 0797-22-4040 )

主催:医療法人 昭圭会 南芦屋浜病院 
後援:芦屋市・芦屋市教育委員会・芦屋市医師会・
   芦屋ロータリークラブ・西宮市教育委員会・神戸市教育委員会

協力:就労継続支援B型事業所 エルピス・ワン
画像1

洲本ロータリークラブ主催講演会での寸劇の様子

1月20日、洲本での寸劇の一場面。
画像1画像2

洲本講演での寸劇の場面

発達障害のある児童生徒への良いかかわり、悪い関わり」
このテーマでの寸劇を行いました。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください