最新更新日:2024/05/16
本日:count up22
昨日:44
総数:921160
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

松江総合医療専門学校の言語聴覚士科の2年生に高次脳機能の考え方について講義しました

神戸総合医療専門学校の姉妹校である松江総合医療専門学校の言語聴覚士科2年生に講義をしてきました。テーマは高次脳機能障害の考え方。非常に熱心な生徒たちで食い入るように聞いていたのが印象的。殆どは4月から新しいSTとして医療現場での活躍が大いに期待されています。
宍道湖周辺は連ドラの「だんだん」の撮影現場です。昼にはしじみカレー、しじみコロッケ、しじみ汁、など「だんだん」で紹介されていた島根県自慢の食べ物をいただきました。
画像1
画像2

2月13日、堺市立浜寺小学校の巡回指導・校内研修会を行いました。本年度3回目の相談です。

本年度3回目、最後の巡回相談です。堺市の場合同じ学校に毎学期1回伺い担任の先生方に子どもたちの関わり方について話をします。発達に様々なつまずきのある児童生徒へどのょうに担任ガ関わればいいのかについて具体的な指導を行っています。浜寺小学校は由良芳子校長先生の素晴らしい統率力で、教員も意欲的に取り組んでいるモデル的な学校です。写真は最後の校内研修風景です。先生方の質問も核心を突いた内容が多く特別支援教育への理解も深まっており、非常に将来が楽しみな教師集団となっています。一人一人の先生がたの目の輝きが印象的でした。
画像1

阪神大震災は発生から14年を迎えました

17日午前5時46分、阪神大震災は14年目を迎えました。三宮の東遊園地での追悼式に参加してきました。私も宝塚の自宅が半壊、右足指を骨折数ヶ月ギブスをつけていました。写真は「1・17のつどい」で約7000本の竹灯篭に火を点しました。

画像1
画像2
画像3

12月25日佐賀市にて、SENSの先生方、教育委員会の平田指導主事を交えて懇親会

12月25日夜佐賀市の先生方と懇親会です。SENSスーパーバイザーの日野先生、SENSの古賀先生、阿部先生及び教育委員会の平田指導主事を交えて食事会をしました。明日の26日は講演会です。
画像1

12月14日(日)NHKラジオ第2「ともに生きる」で発達障害特集です。ぜひ聞いてください。

12月6日神戸勤労会館で行った『特別ではない特別支援教育〜いいかかわり、悪いかかわり〜」がNHKラジオで一部放送されます。

NHKラジオ第2 「ともに生きる」
12月14日(日) 午前8:00−8:30
          午後19:00−19:30
 発達障害の児童生徒への具体的な関わり方について(竹田)
 白糸中学校の挑戦〜プロジェクトS(後野文雄校長)
 特別支援学校の地域支援プログラム(鋒山智子先生)
 

12月6日神戸勤労会館にてNHKハートフォーラム開催。300人参加

いつも年末に大阪で開催されるNHKハートフォーラムが今年は神戸勤労会館で12月6日に行われ300人の参加者がありました。今回のてーまは、「特別ではなく特別支援教育~家庭学校で発達障害の児童生徒に何が出来るか〜」午前は竹田による「2年目の特別支援教育と発達障害への関わり方」午後は、京都府舞鶴市立白糸中学校長の後野文雄校長による「ニーズある生徒への具体的指導〜プロジェクトS 白糸中学校の挑戦〜」と
京都府立桃山養護学校総括主事の鋒山智子先生による「地域と共にチーム支援〜特別支援学校のセンター機能〜」でした。写真は後野校長先生、2枚目は会場風景、3枚目は、講師3名でとりました。
画像1
画像2
画像3

11月6日光栄にも京都市教育委員会より「教育功労賞」の表彰を受けました。

11月6日、京都市生涯学習総合センターにて第60回教育功労者表彰式典が開催されました。光栄にも本年度の教育功労者として表彰を受けました。平成4年より京都市の養護育成教育のお手伝いを微力ながらしてきたことが今回の受賞につながったようです。最近は、教員の採用前研修を2月にさせていただいています。正式採用前に発達障害についての基礎理解を深めることが出来るのは京都市だけだと思います。
 写真は、門川大作市長の祝辞です、左に座っておられるのが水野教育委員長です。2枚目は市長と一緒に一枚撮らせていただきました。今日は久しぶりに緊張しました。京都市教育委員会の皆様、本当にありがとうございます。
画像1
画像2

10月30日西宮の北山学園で保護者会をしました。今回のテーマは「幼児の感覚運動機能」についてです。

北山学園の年少から年長組のお母さん方に「幼児期の感覚運動機能の発育と家庭で出来る感覚遊び」について話しました。感覚の発達、感覚統合機能、感覚運動の遊びなどについて具体的に分かりやすく解説しました。非常に話しやすい雰囲気のグループで、皆さんの熱意を感じる2時間でした。
画像1

平成20年10月29日ー31日、全日本特別支援教育研究連盟全国大会京都市大会開催。1日目の記念講演で竹田が発達障害への教育的支援について話しました。

大会テーマは、「きょうを豊かに生き、あすに向かって豊かな生活を送るために」第1日目は全体会が京都会館で行われ、約1000名の教育関係者が参加されました2日目の分科会の登録者は2300名を越え特別支援教育の対する関心の高さを良くあらわしています。竹田は「二年目を迎えた特別支援教育と発達障害への教育的支援」の演題で第1日目に特別講演を行いました。全体の主催側の運営はスムーズに的確に行われ、全体に盛り上がりのあるすばらしい大会となりました。
画像1
画像2

神戸学びの支援センターでお誕生日の花束を頂きました

神戸学びの支援センターに10月2日(木)午後いつもの教育相談があるので部屋に入ったところ突然クラッカーが鳴りテープが飛んだのでびっくり。お誕生日の花束を頂きました。感謝です。木曜日のスタッフの先生方と一緒に撮りました。
画像1

LDセンターでバースデイ・ケーキです。9月お誕生の栗本奈緒子さんと一緒に

LDセンターでバースデイ・ケーキのローソクを栗本奈緒子さんと一緒に吹きました。栗本さんは9月生まれです。


画像1

9月25日親の会「たつの子」の相談会が神戸勤労会館で行われました

今日三宮の勤労会館にて9:30−12:00までたつの子の保護者対象の子育て相談会を行いました。25名参加され事前に出された質問に答える形式で2時間半具体的な子育てに関する相談を行いました。写真は後有志の皆さんで食事をしながらさらに質疑応答を行いました。
画像1

神戸市立五位の池小学校にて巡回指導と校内研修を行いました

神戸市立五位の池小学校にて巡回相談と校内研修を行いました。
9月17日の午後の校内研修会の様子です。非常に熱心な先生方で
特別支援教育への関心も高く、研修内容に対する質疑も的確で
今後大いに期待できる学校でした。
画像1

2008年7圧20日〔日)岩手県発達障害者支援センター主催の発達障害啓発研修会が開かれ200人参加。

7月20日〔日)盛岡のいわて県民情報交流センター〔アイーナ)で開催されました。
県民の発達障害の理解を深める目的の研修会で会場には教育、福祉、医療、一般から200人来られました。朝ANAで仙台に、新幹線で盛岡、午後1時から4時15分まで講演。トンボ帰りで夜10時に宝塚に戻りました。来週岩手大学に依頼で再度岩手県です。
 今回の講演テーマは「発達障害の理解と教育的支援〜LD・ADHD・高機能自閉症への具体的な関わり方〜」です。非常に熱心な参加者で2時間半を超える講演でありながら最後までしっかり聞いておられたのが印象的でした。写真は会場風景です。
画像1

父親教室開催「ちょっと気になる子どもの子育てについて〜父親の役割とは〜」神戸生田教会にて、65名の参加者。

7月19日土曜日、神戸生田教会にて第2回発達障害講座が行われました。今回は、父親教室を目的にしたプログラムで、「ちょっと気になる子どもの子育てについて〜父親の役割とは〜」をテーマに65名参加。託児はLDセンターで毎週行われている内地留学生のための勉強に参加されて先生方を中心に12名協力。神戸頌栄幼稚園におられた片山先生をヘッドに頌栄からほか2名の先生方、勉強会の参加者から12名近く協力して頂きました。講演会は、約3時間の内容で質問は講演の最中でもOKの条件で始めました。
写真は1は託児室の様子、2.は託児を手伝っていただいた先生方、3は会場の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

20008年4月27日、南芦屋浜病院主催の第10回発達障害理解セミナーが芦屋ルナホールで開催され、500人を超す参加者がありました。

2008年4月27日、南芦屋浜病院主催による「発達障害児の理解講座」が芦屋ルナホールにて開催。500人以上の参加者あり。幼稚園、保育所、小・中学校、特別支援学校の教師あわせて350人近く参加され熱心の話を聞いておられたのが印象的でした。南芦屋浜のスタッフが沢山裏方として参加して下さり、しっかりその役割を果たしてくださいました。お礼申し上げます。受付、書籍販売、誘導係、会場係などは若手スタッフで責任を持ってやっていただきました。
画像1
画像2
画像3

門川大作京都市長とこれからの特別支援教育について話し合いました。

昨年の教育長時代にお会いして以来です。日本の古都の新しい顔である市長になられてからは分刻みのスケジュールでお忙しくされており全く面会できませんでした。今日は30分とっていただき特別支援教育の将来ビジョンについて話し合いをさせていただきました。これからの京都の教育が大変楽しみですね。一緒に京都市教育委員会指導部総合育成支援課の首席指導主事で4月に新しく組織された「発達障害支援室」の朝比奈室長と同じく発達障害支援室の小松指導主事の二人にも同席していただきました。小松指導主事はSENSのスーパーバイザーの資格も取られこれからの京都市の特別支援を引っ張っていかれるお一人です。
画像1
画像2

京都府綾部市で始めて行われた発達障害講演会。主催は支援の必要な子どものための講演会実行委員会。会場一杯の220名参加。

2008年4月13日の日曜日、京都府綾部市中央公民会・中央ホールにて民間主催では始めての発達障害講演会開催。テーマは「支援の必要な子どものための講演会〜一人一人の子どもに応じた環境と支援のために〜」で竹田と後野文雄先生〔舞鶴市立白糸中学校校長)が講演した。竹田は「2年目を迎える特別支援教育と発達障害の理解と支援」、後野校長先生は「全ての子どもを支えるために」の演題で白糸中学校を改革されたそのないようについて話された。始めての試みである講演会に、四方八洲男綾部市長、久木章平教育長はじめ市の関係者が多数来られたのが印象的今後の特別支援教育への支援が期待されます。今回は沢山の市議会議員さんや市の有力者が全面的に協力して実現したすばらしい講演会でした。写真は満員の会場風景、今回の熊谷真由美さんを中心とする実行委員会のメンバー有志、講演者の竹田と後野校長先生です。
画像1
画像2
画像3

綾部での講演会の参加者の先生方と一緒に

今回の220名の中には小中学校の先生方や特別支援学校の先生方の参加が多く見られました。写真は学校の先生方と一緒に一枚。会場前では竹田の書籍を販売しましたが
80冊以上の本が殆ど売れてしまいました。本の販売を手伝うスタッフの方々の一枚です。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
今後の予定
2/26 15:00−17:00神戸生徒指導の先生方対象研修会
2/27 18:30京都市総合教育センター 採用前研修
2/28 13:00−16:00龍野ロータリークラブ主催発達障害講演会・ (保護者の立場:熊谷真由美さん、教育的支援:竹田) 
3/1 プール学院大学講演会
3/2 9:00−14:00神戸私立幼稚園子育て相談会 18:00 懇親会
3/3 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会
3/4 9:00ー12:00 神戸総合医療専門学校講義 13:30宝塚市就学委員会 17:00ロータリークラブ社会奉仕委員会ポートピアホテル
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください