最新更新日:2024/05/16
本日:count up37
昨日:49
総数:921007
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

青年期における特別支援教育シンポジューム開催。佐世保高専主催。250名参加。

平成19年度・20年度文部科学省大学改革推進事業である「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」を佐世保高専と釧路高専の共同事業として立ち上げ9月21日に佐世保市のアルカス佐世保中ホールにてシンポジュームが行われました。250名の参加者があり午前の基調講演に竹田が「青年期における特別支援教育について」の演題で最新情報も入れながら話しました。写真は会場風景です。
画像1
画像2

9月20日文部科学省大学改善推進事業『青年期における特別支援教育シンポ」

9月20日ー21日長崎県佐世保市にある佐世保工業高等専門学校主催による講演会が開催され竹田が講演しました。20日の夜懇親会がワシントンホテルにて行われ、佐世保高専の先生方を中心に他地域の高専の先生方、地域の小・中・特別支援学校で特別支援教育を実践されている先生方が参加されました。写真は懇親会の様子の一枚と出席者全員です。発達障害が疑われる生徒への教育的支援をいかに行うかは高校、大学にとって大きな課題となっています。今回の高専による基礎研究簸その成果賀大いに期待されています。
画像1
画像2

北播LD研究会が8月31日に開かれ110名参加

8月31日に兵庫県小野市において北播LD研究会ガ開催され、幼稚園、保育所、小・中学校教師、福祉、教育、医療の関係者合計110名参加。非常に熱心な参加者で最後まで集中してに聞いておられたのが印象的でした。
今回のテーマは、「アスペルガー障害、高機能自閉症の関わり方について」でアメリカの指導プログラムから学ぶという副題で講演。
写真は、会場風景、北播LD研究会の中心的な役割をされているスタッフの方々と会食しました。北播LD研はSENSの資格を既に取得された先生方、現在セミナー受講中の方々が沢山おられるレベルの高い研究会です。兵庫県の特別支援教育をリードしていく
先生方が多いのが特徴です。
画像1
画像2
画像3

8月22日京都府立南山城養護学校主催の特別支援教育公開講座開催、450名の参加者。

昨年に引き続き、南山城養護学校主催の『特別支援教育公開講座」に招かれ話をしてきました。今年はアスピア山城で行われ、階段式の会場で満員の450名の参加者でした。2年目を迎えた特別支援教育から何が見えてきたかなど今後の学校で十分対応できる内容は何かなどについて話しました。特に高機能自閉症への対応を中心にした講演にしました。参加者は小・中の先生方が多く、昨年のリピーターも沢山来られていました。写真は会場風景、校長先生を中心としてスタッフの先生方、内地留学で大阪医大に来られた教え子の先生方です。南山城養護は地域支援として『南山城相談支援センター」を開設され様々な教育ニーズに対応するプログラムを提供されている関西をリードする素晴らしい学校です。今後の活躍が大いに期待されています。
画像1
画像2
画像3

平成20年度発達障害等の特別な教育的支援を必要とする幼児、児童、生徒に対する総合的な支援体制事業第3ブロック特別支援教育講演会開催。生駒市中央公民館のサンホール。

平成20年8月20日、奈良県生駒市の中央公民館にて、午前は生駒市の先生方、午後は保護者、一般、教師対象の講演会が開催され、午前は400名、午後は300名の参加者で熱気に圧倒されました。奈良県でも生駒市は特別支援教育のモデルとなるプログラムを持っており今後が大いに期待されています。早川生駒市教育長はじめ生駒市の特別支援教育をリードする先生方と一緒に一枚写真を取りました。2枚目は、奈良県生駒市を中心として特別支援教育を支える先生方と一緒に撮りました。SENSの資格を取られた方々、現在取りつつある先生方です。今回は、「こうすれば学級は変わる〜発達障害の理解と教育的支援〜」をテーマに講演しました。
画像1
画像2
画像3

7月23日夕方岩手県盛岡市にて特別支援教育を推進する先生方と懇親会。岩手県の先生がた、仙台の佐藤秀明先生と一緒に撮りました

7月23日岩手県の医療、教育、福祉の様々の領域で発達障害の支援をされている先生方、仙台の佐藤秀明先生と会食しました。岩手県の発達障害を支える先生方です。
明日24日、平成20年度教育研修モデルカリキュラム開発プログラム『特別支援教育コーディネーター養成講座」で講演します。テーマは発達障害の理解と支援です。
画像1

7月17日、昨年に引き続き広島市で発達障害に関する市民講演会開催。800人以上の参加者

7月17日昨年に引き続き広島アステールプラザ大ホールにて講演会開催。これは広島市民保護者対象の特別支援教育講演会で保育所、幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校関係の保護者だけで700人、一般が200人近く参加されました。
特に発達障害の児童生徒への具体的な関わり方を中心に、学校家庭での支援のあり方について話しました。非常に熱心な参加者が多く、食い入るように聞いておられたのが印象的でした。
画像1
画像2

西宮市立北山学園にて7月9日職員研修を行いました。地域の研究会の所属されている保育士、保健士、大学関係、指導員など80名参加。

7月9日北山学園の職員研修に多数の保育士、保健士、心理士、指導員、大学関係の関係者合計80名が参加。竹田による発達障害の講演会が行われました。
 就学前幼児、成人の障害者に関わる様々な職種の先生方にたいして最近の発達障害の考え方について研修を行いました。写真は会場風景です。
画像1

北九州市の小池学園主催の発達障害講演会が7月6日に開かれ300人集まりました。

最近は毎年この時期に北九州で行っている小池学園主催の発達障害講演会に300人の方々が集まりました。保護者一般の方々が90名、保育所、幼稚園、施設関係の先生がたが一番多く150名近く残りが教員や大学関係でした。3時間の講演でしたが、寝ている方はひとりも見かけず熱心に食い入るように聞いておられたのが印象的でした。特に今回はアメリカのHelp Groupで行われている高機能自閉症、アスペルガー障害への関わり方などについて話しました。家庭学校できる具体的な指導プログラムについてわかりやすく解説。今年は8月19日に北九州の教育委員会主催の講演会があり学校関係の方々に学校での関わりについて話す予定です。写真は会場風景と小池学園の水江園長先生とスタッフの方々です。
画像1
画像2

平成20年度兵庫県「特別支援教育コーディネーター専門研修」が神戸生田文化会館で行われ170名の先生方が参加。

6月27日(金)神戸生田文化会館に170名の兵庫県の特別支援教育を専門とする先生方を集め「平成20年度特別支援教育専門研修の第1回』が開催されました。さすが兵庫県を代表する特別支援教育のコーディネーターとあって熱心に食い入るように聞いておられたのが印象的でした。ひとりも寝る方がいなく全員最後まで話についてこられたのはさすがです。非常に楽しい3時間でした。写真は会場風景です。
画像1
画像2

京都府福知山市の発達障害に関する第1回管理職研修会開催。37名の教頭先生参加

6月24日、福知山市立学校教頭会研修会が中央公民館で開催され37名の教頭先生、他に福祉関係の方々なども参加〔合計50名)。特別支援教育の最近の動向と管理職の役割、LD・ADHD・高機能自閉症等の基礎的な理解と指導について講演しました。昨年に引き続きの研修ですが新しく10名前後の新任教頭がおられることもあり、発達障害についての基礎と最新情報を混ぜながら管理職としての役割について話しました。最後まで非常に熱心に食い入るように聞いておられ熱意とやる気を感じました。
画像1

平成20年度滋賀県特別支援教育「初任者研修」が5月29日に総合教育センター煮て行われ130人参加。

5月29日、滋賀県総合教育センターにて特別支援の初任者研修が行われ本年度の新しい先生方260名の半分の130名が参加。竹田が『発達障害の理解と教育的支援」について講演を行いました。3時間の講演であったのでLD・ADHD・高機能広汎性発達障害の児童生徒への関わり方について具体的に講演し、明日からの指導に生かせる
ヒントについて解説しました。写真は会場風景です。
画像1

富山県平成20年度特別支援教育スタディメイト養成講座(特別支援教育支援員)開催140人参加。支援員に対する研修をここまで熱心に県単位で行っているのは素晴らしいです。

富山県は昨年度から小中学校における発達障害児童生徒へのサポートとして特別支援教育支援員、スタディメイトの養成講座を行っています。5月30日に本年度最初の全体研修会が行われ、竹田が『特別支援教育と発達障害』について分かりやすく解説しました。写真は会場の様子で、メモを取りながら非常に熱心に聞いておられ、2時間半があっという間に過ぎました。今後のご活躍に期待しています。スタディメイトは通常学級や特別支援学級において学校生活上の介助や学習支援を行います。半日研修が7日間あり、特別支援の勉強を基礎からされています。全国でも県単位での支援員研修は珍しく、本格的です。モデルにしたい県です。
画像1

5月27日(火)兵庫県私立幼稚園協会主催の「幼稚園の先生のための発達障害児への関わり方」をテーマに講演。250名参加。

5月27日兵庫県私学会館に兵庫県の私立幼稚園の先生方250名を集め発達障害に関する講演会を開催。特にADHD・高機能自閉症、アスペルガー障害の児童の理解と関わり方について具体的に説明し、していいこと、悪いことの例を挙げながら明日からの指導に役立つ話をしました。
画像1

5月14日の夕方京都市総合教育センターにて生徒指導などの先生方を対象に「特別支援教育へのヒント~生徒指導から学ぶ〜」を開催。

5月14日の18:30から京都市総合教育センターにて小・中・高の生徒指導の先生方を対象の研修会が開かれました。平成20年度の総合育成支援教育講座の第2回目です。300人以上の先生方が来られ非常に熱心に聞いていただいたのが印象的です。こちらは風邪をこじらせ声がガラガラで聞き取りにくい最悪の状態でしたが皆さんの協力で何とか無事に終わりホットしています。写真は会場風景です。
画像1

2008年4月25日、奈良県特別支援教育コーディネーター・リーダー養成講座が田原本にある県立教育研究所で開催されました。

2008年度の奈良県立教育研究所特別支援教育部主催の研修会、「特別支援教育コーディネーター・リーダー養成講座」が4月25日行われました。この講座は特別支援教育を推進するため、地域の中心となる特別支援教育コーディネーターのリーダーの養成を目的としています。写真は、左から奈良の教育を引っ張る特別支援教育部の矢倉克悦部長、中村英子指導主事、竹田、特別支援教育部の中村美和係長の4名です。
画像1

2008年4月20日、鹿児島県言語聴覚士会主催の発達障害の理解についての講演会を行いました。鹿児島県のST、学校の先生方、宮崎、熊本からも聞きに来てくださいました。100名の参加者でした。

大阪教育大学の教え子で20年前の卒業生の日高君からの連絡で鹿児島県言語聴覚士会で講演しました。100名以上の参加者で言語聴覚士の先生がた以外に学校の教師の参加もありました。宮崎県、熊本県からもSTの参加があったようです。成人のリハビリが中心のSTにも幼児期、学童期の発達障害についての研修が必要であり、今回の講演会となりました。特に「発達障害と言語聴覚士の役割」をテーマに午前2時間、午後2時間の合計4時間話しました。非常に熱心な聴衆で初めから終わりまで集中して聞いていただけたのが印象的でした。LDの読み書き障害、PDDに見られるコミュニケーション障害などは言語聴覚士にとって専門領域です。視野を広げる良いチャンスになったのではと思います。期待しております。写真は鹿児島言語聴覚士会会長の熊倉真理先生、副会長の池上敏幸先生、研修会担当の萩原孝美先生、日高君などです。鹿児島大学の内田教授も着ていただき一緒に一枚とりました。
画像1
画像2
画像3

鹿児島の城山観光ホテルから桜島を望む。

2008年4月20日の日曜日鹿児島県言語聴覚士会の招きで鹿児島市に行きました。
大阪教育大学時代の教え子の日高君と城山から見た桜島ですが逆光で人物が黒くなってしまいました。この日は快晴で気温も快適ですばらしい眺めでした。
画像1

2008年4月11日広島市にてすべての指導主事・管理主事対象の特別研修会が開催され、全員特別支援教育についての最新情報の勉強をされました。岡本教育長、尾形学校教育部長も率先して参加された会で盛り上がりました。

2008年4月11日金曜日14:00−16:00、広島市の教育をリードする全ての指導主事・管理主事の先生方対象の特別支援教育の研修会が開催され、竹田が2時間講演しました。主事として発達障害について何を理解していないといけないか、不登校の背景に発達障害が考えられること、一人一人の教育ニーズをしっかり押さえた個に応じた教育が期待されることなどから『全ての子どもに効果のある教育が特別支援教育のゴールであること」などを話しました。岡本茂信教育長自ら率先して参加してくださった研修会で非常に有意義な会になりました。全国でもこのような徹底した研修会は始めての試みと考えられ、広島市の特別支援教育にかける意気込みを感じた一日でした。
写真は会場風景と岡本教育長の挨拶です。
画像1
画像2

4月13日、京都府綾部市中央公民館にて特別講演会『一人ひとりの子どもに応じた環境と支援のために」をテーマに竹田が発達障害の具体的な指導について、舞鶴市立白糸中学校長後野文雄先生による「すべての子どもを支えるために」が行われます。13:00−16:30

いよいよ4月13日日曜日、『支援が必要な子どもの為の講演会実行委員会」(発達障害の保護者、地域の有力者の主催)による特別講演会が綾部市中央公民館中央ホールで開催されます。13:00−16:30.竹田による保護者・教師向けの『発達障害の児童生徒に対する具体的なかかわり、特にしていいこと、悪いこと」について話します。次に舞鶴市立白糸中学校の後野文雄校長先生による「すべての子どもを支えるために」をテーマに後野先生が今まで指導されてきた支援プログラムについて話されます。非常に感動的な、明るい見通しが持てる素晴らしい話しです。ぜひ聞きに着てください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
3/5 9:00−12:00神戸市中央区保健所子育て相談 13:30−16:30神戸市学びの支援センター教育相談
3/6 10:00−11:00神戸総合医療専門学校卒業式
3/7 11:30 脳の会(大教大特専同窓会)梅の花 19:00 大阪BMにて 火曜日勉強会の食事会
3/8 10:00−16:00日本LD学会理事会、SENS委員会 明治学院大学 10:00国際ロータリー第2680地区、地区大会(ポートピア)
3/9 9:00−12:00神戸市子ども家庭センター発達相談 18:30西宮月曜の会
3/10 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会 午後:大教大附属平野 講演会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください