最新更新日:2024/04/07
本日:count up5
昨日:35
総数:920179
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

Boston Medical Centerに前頭葉研究のきっかけを作ったフィネアス・ゲージの頭蓋骨を見てきました。

ボストンでは絶対にみたいと思っていたフィネアス・ゲージの頭蓋骨を見てきました。
ボストン大学で勉強している對馬君が場所を見つけてくれやっと念願が果たせました。
世界の前頭葉研究のきっかけとなった有名なGageの事件です。貫いた鉄棒の長さ、太さにびっくりです。前頭前野の機能が分かった初めての出来事でした。アントニオ・ダマシオの「生存する脳」の中に詳しく書かれていますよ。
画像1

ボストンの休日3

Freedom Trail 出た高山恵子先生と一枚、
渡し船のなかで花熊暁先生を囲んで
画像1画像2

ボストンの休日2

Jazz Liveに連れて行ってくれた陽気なドライバーと一緒に一枚
京都の先生方と一緒に
画像1画像2

Bostonでの休日です。

ボストンでの休日はのんびりと町を楽しみました。
画像1画像2

Double Day Hotel のモデルで就労支援プログラム

ボストンにある有名はDouble Day Hotelと提携し、自閉症スペクトラム障害の生徒の就労支援プログラムを行っている。ホテルの1室をそのまま再現し、生徒が出来るBedmaking の技術を学ぶ場が学校に設けてある
学校のCEOであるElizabeth Martineau先生の講義場面です。
画像1画像2

Nashoba Learning Group での様子

Nashobaでの講義風景、参加者26名、
ボートで過去、現在、未来を教える
画像1画像2

ボストン郊外に5年前にできたNashoba Learning Group学校を見学しました。Melmark New Englland と同じくEvidence Based Approachをモットーにした素晴らしい学校でした。

Nashoba Learning Groupは自閉症と診断された男の子の母親が中心となり、最新の指導プログラムを組み合わせ作り上げた学校です。ABAの考え方が学校の基礎指導となっています。企業経営のノーハウを持つ保護者が中心となり企業コンサルタントのの専門知識を生かし作り上げた学校です。 
写真は、ABAのTokenを生かしたボード、5Wを使った表現を表すボードなどです。
画像1画像2

US Constitution号のミュージアム

独立戦争当時の写真の前で一枚、 姪ののぞみと一緒に一枚
画像1画像2

YouthCareサマー・デイ・キャンプの様子とUS Constitution号の前で一枚

YouthCareのプログラムディレクターの先生と一緒に一枚。お土産の贈呈。
不沈艦といわれアメリカ人の心のよりどころとまでいわれているUS Constitution号の前で一枚。
画像1画像2

YouthCareサマー・デイ・キャンプでの様子

YouthCareサマー・デイキャンプの様子を数枚紹介します。
先生がルールをしっかり確認しながらの勉強です。
声の大きな生徒に今のレベルはどのあたりかなの確認の掲示です。

画像1画像2

8月12日、念願のFenway球場でRed Sox- Rangersを観戦しました

ボストン大学にいるつしま君が苦労してとってくれたプラチナチケット。23名でFenway Park に行って来ました。残念ながら松坂の登板日ではなかったのですが最後に岡島ができました。Red Soxの歴史でも珍しい19−17というアメフト並のスコアで下が赤のユニフォームに身を包み応援してきました。
画像1
画像2
画像3

8月11日、ABAのプログラムで有名なMelmark New England学校の見学。

8月11日、Melmard New England学校の見学に行きました。徹底したEvidence Based
Approachを指導プログラムに取り入れている学校でABA(応用行動分析)の手法による指導プログラムが組まれています。写真はスタッフの先生方と一緒に、訓練中の様子、勉強中の先生方。この学校は比較的に重たい自閉症の児童生徒から軽度の高機能自閉症の児童生徒までモデルプログラムによる指導がなされています。
画像1
画像2
画像3

Boston のFreedom Trailの出発点であるBoston Commonnの広場でとりました。

Boston Commonの広場から出発するFreedom Trailです。これから2時間かけてアメリカの清教徒時代の勉強です。 2枚目はSalemのWitch Museumの前です。Bostonから電車で40分かけてSalem。当時の魔女狩りの様子を勉強しました。
画像1
画像2

YouthCare Summer Day Camp(8月8日)の様子です

Massachusettsu洲のWestoodでおこなわれているサマーデイキャンプに参加。発達障害児童・生徒対象。キャンプの様子です。
画像1画像2

8月7日マサチューセッツ総合病院MGH主宰による発達障害の幼児・生徒へのサマー・デイ・キャンプを見学しました。

今回初めて7週間にわたる長期のサマーデイキャンプに入る許可をえましたので、2日間子ども達の様子を観察してきました。
Charlestown,MAにある青少年のリクリエーション施設を使い毎日7週間にわたり、ソーシャルスキルトレーニング、コミュニケーショントレーニング、ルールの理解、友達づくり、感情のコントロール、自己抑制力などを学びます。
画像1
画像2

マサチューセッツ総合病院の最先端研究施設の見学をしました。fMRI,MEGの最新機器によるDyslexia・Autism 研究について説明を受けました。

世界的に最先端研究で有名なMGHの研究施設を見学しました。Maria Mody先生とCharles
Haynes先生のご協力により現在のDyslexiaの子どもの読み書き時の脳機能の動きや、自閉症の脳機能研究の最先端を見学しました。写真は、Haynes先生、Mody先生とご主人と一緒に撮りました。
画像1

Lesley Collegeでの講義

Lesley Universityは100年の歴史を持つLiberal Artsの大学です。Threshold Programは1982にDr.Roffman博士により創設されました。大学のプログラムとは別にNon degree Programとして発達障害全般の学生を対象に行われています。毎年1000人以上の高卒の学生の応募があり24名入学できます。狭き門ですが内容は素晴らしく、セルフエスティームを高め、自立の向けたプログラムが組まれています。

写真は、講義終了後参加者全員でスタッフの先生方と一枚、成人の自閉症スペクトラム障害のグループホーム、NPOの保護者がサポートしていく特別なPQCSプログラムを学びました。Ann Larkin先生。3枚目は、インターヴューに答えてくれた同窓生の4人です。
現在の仕事、将来計画、大学での様子、小・中・高校での状態などについて説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

8月6日ボストンで発達障害学生を受け入れている大学として有名なLesley Collegeで講義をうけました。昨年に引き続き2回目の訪問で、ソーシャルスキル、友だち作り、自尊感情を高める指導自立に向けてのプログラムなどを学びました。総勢26日。第1日目のみ通訳は品川裕香さんです、

最近高校卒業後の進路についての相談が増えています。ボストンにあるLesley Universityの中になるLesley CollegeではThreshold Programと呼ばれる発達障害のある学生を受け入れルユニークな学科があります。ここでは3年かけて様々なソーシャルスキルの指導、就労に向けての指導、友達づくりや校内での学習を通して、自尊感情を高め、自立に向けたサポートを積極的に行っています。創設者Dr.Roffman博士の指導の下、LD・ADHD・高機能広汎性発達障害の学生に対する素晴らしいプログラムが行われています。写真は講義を担当していただいた先生方と一緒に、教室での講義風景、Roffman博士です。品川裕香さんが素晴らしい通訳をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

8月5日から14日までボストンにて発達障害に関する最新情報の研修が始まりました。総勢26名です。

4回目のボストン研修です。今回はいつものLD研修とは異なり自閉症スペクトラム障害、ADHDに焦点をおいた研修となっています。8月5日に関空出発、デトロイトを経由してやっとボストンに到着しました。飛行機に乗っている時間は13-14時間という長旅でした。全員気力十分で明日からの研修が楽しみです。明日は発達障害学生を受け入れているLesley College プログラムを学びます。セルフエスティームを高めて卒業させている素晴らしい短大です。明日は品川さんが通訳。2日目からは重松加代子さんです。写真はボストンのRadisson Hotelロビーで一枚、チャイナタウンでの食事風景、チャイナタウンの入り口の門の前で全員で撮りました。今回は豪華メンバーの参加です。
愛媛大学花熊教授(副団長)、大阪府立大学里見准教授、えじそんくらぶ高山恵子代表、内閣教育再生会議の品川ゆかさん、その他特別支援教育士、特別支援教育士スパーバイザー、発達障害の支援センター、保護者、臨床心理士など沢山の方々が参加です。
画像1
画像2
画像3

ボストン発達障害研修のオリエンテーションを行いました。8月5日ー14日の10日間です。

8月5日から始まるボストン発達障害研修のオリエンテーションをLDセンターにて行いました。参加者25人のうち15名参加。アメリカの特別支援の現状、ボストン周辺の教育環境、自閉症スペクトラム障害の学校の状況などについて解説。今回の研修はアメリカをリードする東部の特別支援教育の最新情報を得る良き機会となること請け合いです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今後の予定
3/10 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会 午後:大教大附属平野 講演会
3/12 13:30−16:30茨木市教育研究所 教育相談
3/13 午後: 和歌山県御坊市 講演会
3/14 10:00-16:00 大阪医科大学LDセンター主催講演会 「2年経過した特別支援教育と今後の進む道」 柘植教授(兵庫教育大学教授)、品川裕香氏(教育ジャーナリスト)、竹田契一 19:00ボストン大学の對馬くん博士号のお祝いパーティ 白楽天
3/15 アパティア福祉会 会合(名古屋にて)
3/16 13:30神戸市教育委員会会議
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください