最新更新日:2024/04/07
本日:count up10
昨日:40
総数:920149
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

網走で佐々木さんとクルージングをしました。

1.白いオホーツクをオーロラ号という流氷船でクルージングしましたが残念ながら流氷はありませんでした。佐々木さんとツーショット
2.網走湖でわかざぎ釣りを見学。
3.網走湖のかまくらです。
昨年と違いお天気が抜群によく、道路事情がよく雪もとけていました。

画像1
画像2
画像3

15周年記念シンポ、懇親会

1.はシンポで二宮先生の講演。
2.懇親会。時森さん、寺島さん、吉藤さん、高山さんとLD学会の自主シンポの話しで盛り上がりました。
3.吉藤さん、竹田、高山さんと乾杯
画像1
画像2
画像3

講演会、シンポが音更町(おとふけ)で行われました

高山恵子さんは、当事者、保護者の理解について、またセルフエスティームについて話されました。佐々木さんは挨拶、堀口先生は医療の変遷と子どもを尊重した支援のあり方。
画像1
画像2
画像3

2月27日、十勝ADHD&LD懇話会の10周年記念シンポが音更町文化センターで行われました。

十勝ADHD&LD懇話会の10周年記念講演会、シンポジュームに250名近くの参加者がありました。
写真は、懇話会スタッフと当日のシンポジストの皆さんです。
写真2は、懇話会顧問の伊藤則博先生、相談役の丸山信之先生が見えます。
今日の日のために特別に作ったお揃いのシャツを着ています。
画像1
画像2
画像3

2月26日、十勝ADHD&LD懇話会創立10周年記念講演会、シンポを明日に控えて、イタリアンレストラン「アルペスカ」で前夜祭を行いました。

2月26日、午前は佐々木さんの運転で北見から網走へ、おーろら号で流氷を探しましたが今日は無しでした。観光船でのクルージングの後、訓子府へ。市野さんが教頭をされている訓子府小学校の特別支援学級の保護者4名と質疑応答を行いました。担任の渋谷先生は大阪教育大学卒とはびっくり。
途中足寄で初めての講演会20時に夜帯広に到着。「アルペスカ」というおいしいイタリアンとワインのレストランで懇話会の皆さんと食事会でした。参加者は高山恵子さん、懇話会代表の吉藤さん、藤田さん、寺島さん、時森さん、伊藤さん、北見の市野さん、網走から参加された宮崎さん、大友さん、中尾さんです。
写真は、懇話会のスタッフの皆さん、高山恵子さん、北見の市野さん、他です。
3枚目は、網走の津別小学校の特別支援学級の3人の先生方です。
画像1
画像2
画像3

2月26日訓子府から足寄町に向かいました。初めて足寄での講演会です。

2月26日、平成19年に完成したあしょろ子どもセンター見学。
保育園のどんぐりは定員180名、あゆみ園は児童デイサービスセンター、子育て支援センターとすべての子どもの施設が揃った素晴らしく機能的なセンターです。うらやましい限りですね。
写真は、1.堀内センター長、佐竹担当主査、2.全体の建物、3.当日の会儒風景です。人口8000人の足寄町としては沢山の町民の方々に参加していただきました。
画像1
画像2
画像3

2月25日、北海道北見市でオホーツクADHD&LD懇話会開催。300人参加。

2月25日、北見市にてオホーツクADHD&LD懇話会が開かれました。昨年は猛吹雪の中での講演会で集まりが悪かったですが今回は300人も集まりびっくりです。
テーマは、「発達障害の児童生徒はどこでつまずくのか」でLD、ADHD。高機能自閉症等への関わり方について話しました。
写真1は300人集まった会場風景、2は懇話会のスタッフの方々。三河懇話会代表、市野教頭先生などの顔がみえます。
3は懇親会にて。懇話会のスタッフの方々です。
画像1
画像2
画像3

川辺さんのお店の嵐山で恒例の懇親会をしました。20名参加

今年も嵐山で懇親会です。
いつのもメンバーに北海道教育大学釧路校の学生、二宮先生、など合計20名での食事会です。
写真は、嵐山ののれんの前で川辺さんと一緒に。2枚目は堀口先生と学生たちが見えます。、3枚目は全員で撮りました。
画像1
画像2
画像3

11月21日、北海道教育大学釧路校 創立周年記念 特別支援教育講演とシンポが釧路市生涯学習センターまなぽっとで開催200人参加。

出席者は小、中学校、高校の教諭、幼稚園、保育の先生方、釧路校の学生、保護者合計200名を超える参加者で盛り上がりました。まず竹田による基調講演、テーマは「特別支援教育の推進とこれからの学校」。シンポは、境准教授(北海道教育大学釧路校)による「どの子にもわかる授業、楽しい授業を」理科実験の教材で素晴らしいプレゼンテーションでした。服部教諭(標津町立標津小学校)による「特別支援教育とこれからの教員に求められるもの」服部先生はコーディネーターの立場で標津町の素晴らしい取り組みについて話されました。
写真は、シンポの様子、と当日の講師と二宮先生(司会)
画像1
画像2

朝早く、気温マイナス2度の中、阿寒湖周辺を散歩しました。

阿寒湖の朝は気温が低くマイナス2度でした。道路は凍結です。鶴雅(つるが)ホテルの庭から見た雄阿寒岳に雲がかかっていて素晴らしい風景です。
2枚目は、ホテルの部屋から見た阿寒湖の様子です。
3枚目は、散歩の途中に撮りました。 
画像1
画像2
画像3

堀口クリニックはもうクリスマスデコレーションです。これも見るのがいつも楽しみです。

堀口クリニックを訪問しました。
写真1は、毎年恒例のクリスマスイルミネーションです。堀口クリニックの建物がきれいに飾られています。
写真2は、千栄ちゃん、写真3は、堀口クリニックを支えるスタッフの皆さんです。
画像1
画像2
画像3

阿寒湖の温泉にきています。鶴雅(つるが)という一番有名な温泉旅館です。

堀口先生のご招待で楽しみにしていた阿寒湖の鶴雅(つるが)という最高級旅館に来ています。松崎先生の長男けいいち君(契一)と一緒にとりました。今朝空港にたけだせんせいのプラカードで迎えに来てくれました。
写真2は、今晩のお献立14品です。写真3は温泉に泊まった全員で撮りました。
堀口先生、二宮先生、川辺さん、千恵ちゃん、松崎家の3人家族、札幌から参加された
堀口先生のお友だち、心理担当の先生などです。
画像1
画像2
画像3

オホーツク海にまで行きました。

木のおもちゃワールドで、木のボールを沢山いれた「ボールプール」に入りました。不思議な気分になるプールです。2枚目は影絵、3枚目はオホーツク海です。

画像1
画像2
画像3

8月8日、市野さん(くんねっぷ小学校教頭)、佐々木さん(足寄町の福祉の管理職)と一緒に観光

8月8日、2日にわたる講演会も終わり、今日は慣例の佐々木さん、市野さんと一緒に
車で観光。今年は2月に流氷の上を歩き、ブリザードの中を佐々木さんが運転と忘れられないインパクトの強い2日間でした。今回は真夏の北海道という素晴らしい天候のなか、
たまねぎの島貫農園、じゃがいもをPTA会長のお宅からと訓子府(くんねっぷ)ならではのスケジュールです。
写真は、一晩宿泊した「旅の宿 くんねっぷ」の前で撮りました。びっくりしたのは、宿の長男が大阪教育大学の卒業生で大阪で教員をされているそうです。朝は菊地町長さんが尋ねてくださりこれからの発達障害について話し合いをしました。熱心な方です。
2枚目は、メロン、たまねぎで有名な島貫農園。たまねぎの前で一枚です。佐々木さん、
島貫さん親子と撮りました。3枚目は、木のおもちゃワールド「ちゃちゃワールド』で撮ったカプラ(フランスの造形プロック)です。
画像1
画像2
画像3

訓子府8くんねっぷ)での講演会後、町長、教育長などと懇親会開催

訓子府校民会での講演会終了後、訓子府の町長、教育長と一緒に懇親会に参加。
今回の講演会は訓子府小学校の市野教頭先生のご尽力で実現しました。
画像1
画像2
画像3

8月6日、帯広で講演会

今回は、ビデオによる児童生徒の様子、発達障害のなかでもLDの読み書き障害の内容、アスペルガー障害の特性について話しました。
写真は、十勝ADHD&LD懇話会のメンバー、2枚目は懇親会の集合写真です。
画像1
画像2

8月6日、十勝ADHD&LD懇話会主催『夏期スペシャル研修会1」

8月6日、帯広のとかちプラザ レインボールホールにて夏期スペシャル研修会が開催されました。主催は十勝ADHD&LD懇話会(吉藤会長)
講演会のテーマは、「幼児期から青年期に向けて大切にしたいこと~子ども、養育者の日常を知り、具体的支援について考える〜」で4時間話しました。
帯広での研修会には10年連続で伺っています。
写真は、吉藤会長挨拶、中心的なスタッフの先生方、竹田の講演場面です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
4/3 10:00ハワイプログラム新しく参加の方の面接 13:00−15:00 2010年度のプログラム事前説明会 大阪医大LDセンターにて
4/4 10:00−17:00JDDネット発達障害啓発講演会、西山記念会館
4/5 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談
4/6 9:00大阪医大LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください