最新更新日:2024/04/07
本日:count up4
昨日:69
総数:920289
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2月28日、兵庫県立神戸商業高等学校の研修に行きました

2月28日兵庫県立神戸商業高校の依頼で特別支援教育の専門家チームとして伺いました。石井稔校長のリーダーシップのもと、教職員が非常に明るく前向きに生徒指導に取り組んでおられるのをみました。発達に偏りがある生徒への具体的な指導はこれからですが、皆さんの熱心さにびっくりです。大いに期待できる高校です。研修会ではシャープな質問が飛び、誠実に一生懸命学習しようとする姿勢は素晴らしいものがあります。
写真は研修風景と、高校での特別支援を学ぼうとする熱心な先生方と一緒に撮りました。
高校の特別支援をしっかり支えるやる気のある先生方です。
画像1
画像2

平成23年2月22日、川西市生涯学習センターにて特別支援教育コーディネーター研修が行われ80名の参加者

平成22年の特別支援教育コーディネーター研修会が兵庫県川西市教育委員会学校支援室の主催で行われました。参加者は小、中、特別支援教育コーディネーター連絡会議のメンバー、川西市立幼稚園、小、中、特別支援学校教職員、保育所関係者、福祉関係者です。
川西では教育、福祉の垣根を越え幅広く合同の研修会を開いています。
今回は、特別支援教育の現状と課題をテーマに話しました。

画像1

2月12日、土曜日、栃木県大田原市教育委員会主催の第4回発達障害セミナーが国際医療福祉大学のホールで開催され400人の参加者

大雪の中、東北新幹線で那須塩原駅下車 畦上さんと大田原市の教育委員会の方が迎えに来てくださいました。会場の国際医療福祉大学に直行。雪の中驚いたことに小中学校の先生方と一般、保護者、学生合計400人の参加者でした。関西では多分この雪では中止になっていたと思います。参加された非常に熱心な先生方、保護者の方々で感謝です。
写真1は講演中の竹田です、写真2は400人入ったホール、写真3は、畦上さん、大田原市の教育委員会学校教育課菊池課長さん、明澤指導主事、矢野指導主事と一緒に撮りました。
画像1
画像2
画像3

安曇川公民館で高島市の先生方による発達障害の寸劇がありました

昨年の名古屋でのLD学会の寸劇のシナリオを使っての演技で、安曇川小学校の前川先生が中心となり30名近い先生方が協力されました。本当に有難うございます。素晴らしい迫力のある演技でした。
画像1
画像2
画像3

2月2日に平成22年度滋賀県高島市人権教育推進協議会安曇川支部学校、園部会が開催され全体研修会で講演と高島市の有志の先生方による発達障害の寸劇がありました。。

2月2日安曇川公民館にて人権教育の研修会があり、発達障害の講演と現地の先生方の寸劇がありました。講演は通常学級における特別なニーズを持つ子どもへの関わりをテーマに、高島市の人権教育にたずさわる小、中学校、保育園の先生方による素晴らしい寸劇がありました。さすが先生と感じる名演技で参加者からは賞賛の拍手でした。
写真は、寸劇に参加してくださった先生方です。
画像1
画像2
画像3

1月31日北陸は猛吹雪ときいていましたが、新潟県三条市に日帰りで行ってきました。

がらがら声、しゃべると咳という中、これ以上迷惑をかけられないので、31日、伊丹空港からプロペラ機で新潟です。着陸できるかは五分五分のチャンスとのアナウンス。陸路はすべて駄目と聞いていたので飛行機でトライしました。
新潟市は雪がすくなく上越の方が大変だと聞きました。
今回は、三条、加茂、見附、田上の特別支援教育推進地区協議会主催の講演会でした。
写真は、総括指導主事の中村先生とご一緒に一枚。
画像1
画像2

1月28日広島市にて特別支援教育コーディネーター研修及び特別支援教育推進校合同研修会開催。

1月28日平成22年度最終のコーディネーター研修及び特別支援教育推進校合同研修会が広島平和記念資料館東館メモリアルホールにて開催されました。
写真1は、メモリアルホールの会場の様子、写真2は竹田の講演、写真3は、実践発表をされた広島工業高校の藤岡校長先生、水谷教諭、五日市漢音小学校の吉村教諭、
特別支援課の三村課長と一緒に撮りました。それぞれ素晴らしい実践発表でした。
これからの発展が期待できます。
画像1
画像2
画像3

1月22日大阪ドーンセンターにて22年度ボランティア支援員、家族支援ピアカウンセラー養成講座が行われました。

全国LD親の会主催の22年度ボランティア支援員と家族支援ピアカウンセラー養成講座が大阪ドーンセンターで始まりました。初日の1月22日に竹田の特別支援教育概論と発達障害の特性についての講義があり、先生方による寸劇を入れました。
80名近い熱心な受講者が2日間にわけて専門の先生方による講義を受けられています。
写真は受講風景と寸劇の様子です。
画像1
画像2
画像3

神戸市中央区保健所の子育て相談が主催の児童福祉専門研修が三宮のサンセンタープラザの会議室で行われ70名参加

12月14日、神戸市中央区の児童福祉専門研修が三宮で行われました。教員、幼稚園、保育所の職員、民生委員、区の職員など70名が参加。講演会のテーマは、幼児期学童期の発達障害の理解と関わり方について。
写真は、講演風景です。
画像1
画像2

講演会の後、懇親会がアヤハレークサイドホテルでありました。

JDDネット滋賀を支えるスタッフの先生方と撮りました。
2枚目は、北脇先生の挨拶、3枚目は、久郷先生、宇野先生の顔が見えます。
画像1
画像2
画像3

JDDネット滋賀特別講演会 アメリカにおける幼児期学童期の特別支援教育から学ぶ〜日本の発達障害教育へのヒント〜

先週のJDDネットの第6回年次大会に引き続き、今回12月12日大津アヤハレークサイドホテルにおいてNPO法人JDDネット滋賀の特別講演会が行われました。
演題は、アメリカにおける幼児期学童期の特別支援教育から学ぶ(竹田が講演)
JDDネットの会員、SENSの会滋賀支部の会員、一般を含めて180名の参加者がありました。
写真は講演会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月25日北九州市にて3通園施設合同保護者勉強会開催

昨年に引き続き、若松ひまわり、到津ひまわり、引野ひまわりの3通園施設合同の保護者の為の勉強会が北九州市のレインボーホールで開かれ100人の保護者が参加されました。写真は、3施設の園長先生と小池学園の水江先生です。
画像1

広島市の特別支援を支える校長先生方、三村課長を中心とした特別支援教育課の指導主事の先生方です。

素晴らしい大会でした。広島県は、広島市、三原、尾道、呉、福山、東広島、の6市が順番に研究大会をされており今年は広島市の担当でした。久松政司大会実行委員長、村田大会長(県の特別支援教育連盟理事長)の指導の下、皆さんが一丸となって取り組んでこられました。その成果が今回の充実した大会でした。
写真は広島の特別支援を動かす先生がたです。広島県の竹林地課長もおられます。

画像1
画像2

11月19日、第51回広島県特別支援教育研究大会広島大会並びに平成22年度広島県特別支援教育校長研修大会が開催され講演をしました。

一人一人の教育的ニーズにこたえ、生きる力をはぐくむ特別支援教育の推進〜つなぐ視点で学ぶ力、関わる力を伸ばす〜、のテーマの下全体会、分科会が行われ300人近い先生方の参加がありました。
竹田の講演は子どもとの豊かなコミュニケーション~伝え合うことは楽しいこと、教師のかかわりとは〜、のテーマで90分話しました。
画像1
画像2
画像3

11月20日、兵庫県豊岡市出石町にて教育委員会主催による発達障害児など支援研修会が開催されました。

豊岡では本年度ロータリークラブ主催の講演会を2回行ってきました。ロータリークラブ主催では始めての大きな講演会でした。
講演会に出席されていた高教育長から教員に対する研修会をしたいとのご希望があり、今回幼稚園、保育園、小中学校の先生方対象の研修会が実現しました。260人の参加者があり盛り上がりました。
写真は会場風景と今回事例を発表された八代保育園の吉谷園長先生、竹野小学校の上谷先生です。非常に内容のある素晴らしい報告でした。今後の特別支援が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月8日、西宮月曜の会で幼児期発達障害の気づきについて3人の先生方の講義がありました。

西宮のアミティーホールにて西宮月曜の会で、最近出版された「乳児期の気づきから始まる安心支援ガイド」の著者ら(松本恵美子先生、薮内道子先生、高畑芳美先生)による
講演会をしました。
画像1

10月13日、神戸市の総合教育センターにて発達障害と特別支援教育に関する講演会を行いました。対象は一般の方々です。400人以上の参加者があり会場は満員でした。

一般市民対象の講演会で、テーマは発達障害と特別支援教育。
神戸市立総合教育センターの大ホールが満員の盛況でした。
皆さん非常に熱心に聞いておられたのが印象的でした。
画像1

10月6日平成22年度特別支援教育専門研修が国立特別支援教育総合研究所にて行われました

特総研での平成22年度の専門研修で話しました。
テーマは、発達障害に見られるコミュニケーション障害について、
画像1
画像2

9月10日大阪養護教育振興会主催の特別支援教育講座が始まりました。

9月10日本年度の特別支援教育講座が阿倍野市民学習センターにて開始されました。
15回シリーズの第2回が竹田の講演で、テーマは「特別支援教育と発達障害への教育的支援」でした。会場一杯の150人の参加者でした。
画像1

9月1日(水)京都府保育協会主催研修会開催。160人の先生方参加

京都府内の保育所の職員160人を対象にした研修会が9月1日に開かれました。
テーマは「乳幼児の発達支援」で4時間の講演でした。
1枚目は、普通の会場風景。
1枚目は、額に紙をおいて反対から文字を書く様子です。
いつも使っているMotor Planningが使えない状態を経験してもらっています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
3/2 18:00東京経営同友会にてプレゼン 東京ANAホテル
3/3 9:00神戸市私立幼稚園連盟主催子育て相談室
3/5 9:30第6回日本LD学会常任理事会(アルカイック市ヶ谷)
3/6 SENS理事会
3/7 10:00大阪YMCA表現コミュニケーション学会卒業式
3/8 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会 18:00國分病院医局勉強会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください