最新更新日:2024/04/07
本日:count up31
昨日:40
総数:920170
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

神戸市子ども家庭センターの職員研修を行いました。

神戸市子ども家庭センターの職員研修で発達障害と合理的配慮について講義しました。
約50名のスタッフが参加されました。

画像1

10月28日神戸市発達障害支援連絡協議会主催講演会

発達障害と合理的配慮のテーマで講演会。
神戸の新長田ビフレホールにて。
画像1

10月3日、NHKハートフォーラムが芦屋ルナホールで開催

NHKハートフォーラム「発達障害の子供への理解と支援」が今年は
芦屋のルナホールにて開催。
1.特別支援教育に求められる合理的配慮  竹田契一
2.不器用さの理解とその具体的支援    辻薫
3.算数文章題が苦手なこどもへの学習支援 今村佐智子

写真1は、会場の様子
写真2は、講演中の竹田
写真3は、辻先生、今村先生と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

8月26日吹田市の平成27年度教育研究大会が吹田市文化会館メイシアターで行われ1800名の教育の参加があった

8月26日、井上智さん、賞子さん、竹田の3名で、成人ディスレクシアからのメッセージ、あなたに知ってほしいこと で講演しました。2会場に分かれて吹田市の教員1800名が参加しました。
写真は、会場満杯のメイシアターのメインホール この時期に1800名の教員を動員する
吹田市にびっくりしました。
写真2は、井上さんご夫婦と一緒に一枚。
今年から始められた大阪芸術大学の授業に専念するため、井上さんの講演は今回が最後になります。
画像1
画像2

魔法のプロジェクトの研究発表会が8月22日大阪で行われ始めて出席しました

8月22日、大阪の滋慶医療科学大学大学院大学において魔法のプロジェクト大阪セミナーが開催され障害を持つ子どものためのモバイル端末活用事例報告が行われました。
魔法の宿題プロジェクトと呼ばれ、福井喜章先生、井上賞子先生が発表されました。
貴重な事例報告で、今後の成果が期待されます。
画像1
画像2

8月10日 平成27年度兵庫県国公立幼稚園教育研究会東播磨支部研修会開催

8月10日、兵庫県の国公立幼稚園教育研究会東播磨支部北部地区会員研修会が小野市にあるうるおい交流館エクラで開催され講演しました。
テーマは幼児期児童にみられる発達障害のサインと具体的なかかわり方。
幼稚園の園長先生を中心に 80名参加。

写真は、会場の様子です。
画像1
画像2

8月7日読み書きが苦手な子どものためのタブレットを使った勉強方法を学ぶ、を目的としたハイブリッド キッズ アカデミーの開催セミナー開催

東京大学の先端科学技術研究センターとSoftbankが協力して開発したタブレットを使って勉強のやり方を学ぶ講座が開催で初めて行われました。
読み書きが苦手な子どもに勉強方法を教えるハイブリット キッズ アカデミー
(本部は汐留のSoftbankに置かれている)の開催セミナーが8月7日8日行われました。
写真は、学びかたについてやさしく講義をされる東大先端研の 中邑賢龍教授。


画像1

平成27年度精神保健福祉夏期講座が福岡県春日市のクローバーホールで開催。

福岡県精神保健福祉センター主催の 平成27年度精神保健福祉夏期講座が行われ竹田が講演しました。テーマは思春期の発達障害ー子どもの困りごと、家族の困りごと。
写真は200名以降参加の会場の様子
養護教諭の先生が沢山されました。
画像1

7月30日大阪府立泉尾高等学校にて思春期発達障害の基礎理解の研修会

7月30日、大阪府立泉尾高校、大正高校、西成高校の3高等学校の教員のための
講演会開催。テーマは、思春期青年期発達障害の基礎理解と教育的支援について


画像1

7月12日福岡県北九州市にある小池学園主催の講演会開催

7月12日、小池学園主催の講演会は、11回目となります。
今回は、学童期思春期発達障害の基礎理解とかかわりについて話しました。
学校の先生方を中心に200名以上の参加者がありました。

画像1
画像2

7月11日神戸生田教会にて、父親教室開催、80人参加

7月11日の土曜日、神戸生田教会にて、 ちょっと気になる子どもの子育てについて、父親の役割  の講演会を行いました。毎年この時期に行っている父親教室で今年は、
80名の参加がありました。 また頌栄幼稚園の先生方を中心にボランティアの方々の協力で託児を行いました。遊具はすべて頌栄幼稚園の協力でした。
今回の父親教室は、オリンピア住吉とHYOGO Eクラブ(ロータリークラブ)の後援で行われました。
写真は会場の様子です。

画像1

JDDネット主催によるイベントが神戸で開催

JDDネット主催のファンドレイジングのリレー講演会、相談会、サイン会に沢山の方がが協力してくださり、大成功でした。
関係の発達障害に関係する諸団体がボランティアとして協力くださいました。
ありがとうございました。
写真は、会場の様子、
写真2,3,これからサイン会が始まります。
画像1
画像2
画像3

7月5日神戸にてJDDネットのファンドレイジングのためのリレー講演会、子育て相談会などが開催され200名集まりました

7月5日の日曜日、神戸にてJDDネット主催によるファンドレイジングのための
リレー講演会、子育て相談会、サイン会などが開催されました。
写真は、JDDネット理事長の市川先生、竹田、北海道から田雄先生によるリレー公園が行われました。 200名の参加者でした。
画像1
画像2
画像3

アットスクール創業10周年記念講演会の後の懇親会

アットスクールの10周年記念講演会の後、関係者での懇親会を梅の花で行いました。
写真は、出席者全員で撮りました。
アットスクールの鈴木正樹さんが10年間の経験を本にしました。個性豊かな子どもたちとの出会いと一人一人を信じて寄り添っていく様子が描かれています。

発達支援の現場から 十人十の子どもたち  鈴木正樹
  大隅書店 2015年7月  2200円 +税
画像1
画像2

6月28日アットスクール創業10周年記念講演会、シンポが草津市立サンサンホールにて開催

発達障害のある児童生徒への具体的な指導プログラムで定評のあるアットスクールが創業10周年を迎え6月28日に記念講演会シンポを行いました。保護者、先生方200名の参加者でした。
写真1は、講演前浮島とも子衆議院議員を中心に、シンポジストの先生方、スタッフの方々で一枚。
写真2は、会場の様子
写真3は、アットスクールのスタッフの先生方でアットスクールのスローガン、できることからはじめよう、

画像1
画像2
画像3

6月19日第12回頌栄グロリーオープンカレッジ公開講座開催

6月19日神戸の頌栄短期大学にて、第12回グロリーオープンカレッジ公開講座が開催され幼児期、学童期発達障害の基礎理解と関わりについて講演しました。
写真は、挨拶をされる頌栄短大の服部祥子学長、
2枚目は、会場の様子です。卒業生を中心に幼児期の保育に携わる先生方、一般の方々が参加されました。
画像1
画像2

6月14日、全国LD児親の会公開フォーラムが大阪追手門学院大阪城スクエアで開催

第14回全国LD児親の会公開フォーラムが大阪の追手門学院大阪城スクエア大手前ホールで開催、約200名の参加者。
テーマは、これからの発達障害支援と合理的配慮  共生社会に向けた支援のあり方

基調講演は竹田による読み書き障害の現状と教育的支援
行政解説  特別支援教育、発達障害支援行政の歳心情と合理的配慮
    文部科学省 井上恵嗣氏 初頭中等教育局特別支援教育課課長
    厚生労働省 畑俊一氏 職業安定局雇用開発部障害者雇用対策課
               地域就労支援室室長
ワークショップ  心理的疑似体験
    両川晃子氏 信州大学付属病院、特別支援教育士SV

写真1、会場9Fの正面に見える大阪城
写真2、左から 畑室長、両川先生、竹田、東条祐志理事長(全国LD児親の会)
        井上課長
写真3、会場の様子
画像1
画像2
画像3

素晴らしいコンサートホール

びっくりしたのは、プロ並みのコンサートホールが小中学校にあることです。
アメリカの私立でも見たことがない設備です。
体育館でのダンスレッスン。厳しい指導です。
帰りのスクールバスを待ちながら、黙々と宿題をしている小学生
画像1
画像2
画像3

ランドセルは使いません

小学生は、ゴロゴロミニスーツケースを引っ張っています。
低学年にランドセルなどを持たせるのは姿勢に悪影響と言っています。
画像1
画像2
画像3

クラスの様子

優秀な成績の高校生は張り出されます
サークルになって話し合い。低学年
中学生のミニサッカー授業

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
今後の予定
11/8 第3回日本LD学会臨時理事会、SENS理事会
11/9 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て支援室   18:30西宮月曜の会アミティホール品川裕香先生
11/10 大阪医大LDセンター     18:00国分病院医局勉強会
11/12 9:00神戸市中央区役所子育て支援室
11/13 9:00南芦屋浜病院発達相談
11/14 SENSセミナー天満研修センター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください