最新更新日:2024/04/07
本日:count up9
昨日:35
総数:920183
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第20回 南芦屋浜病院主催 公開講座のご案内

掲載:就労継続支援B型事業所 エルピス・ワン 藤原一秀

発達障害のある子どもたちの育ちを支える
〜効果的で具体的な支援とは〜

2019年3月24日(日)
受付:12時30分〜
講演:13時30分〜16時30分  

1.児童期に必要な学習支援とは
       〜読み書きが苦手な子どもへのサポート〜
   竹田 契一 氏
  (大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問
   南芦屋浜病院顧問)

2.思春期・青年期に必要な支援とは〜part2〜
    金 泰子 氏 (大阪医科大学 小児科医師)

<場所> 芦屋ルナホール (芦屋市民センター横・定員700名)
(JR芦屋駅から徒歩約6分・阪神芦屋駅から徒歩約7分・阪急芦屋川駅から徒歩約7分)
<費用> 無料 
<申し込み>お名前、電話番号を書いてFAX(0797-23-6117)でお申し込みください。
  ※定員を超えてご参加頂けないときのみご連絡いたします。
   問い合わせ担当:平島・廣瀬・高橋・濱谷
   (Tel 0797-22-4040 )

主催:医療法人 昭圭会 南芦屋浜病院 
後援:芦屋市・芦屋市教育委員会・芦屋市医師会・
   芦屋ロータリークラブ・西宮市教育委員会・神戸市教育委員会

協力:就労継続支援B型事業所 エルピス・ワン
画像1

1月19日和歌山県御坊市にて講演会開催

S.E.N.Sの会和歌山県支部主催の発達障害講演会が御坊商工会館にて行われ会場一杯の
参加者で盛り上がりました。
和歌山県の児童デイ、発達障害支援センター、保育所、幼稚園、小学校、中学校、支援学校などの先生方、一般の参加者と200名以上の参加者がありました。
画像1
画像2
画像3

1月9日新年最初の講演会が京都聖公会 聖三一幼稚園で開催

京都の聖公会の 8つの幼稚園 八葉会主催の講演会が行われました。
幼児期の発達障害の基礎理解と支援について講演しました。
対象は、聖公会の幼稚園の教諭の皆さんです。
写真は会場の様子、スタッフの先生方との食事会
画像1
画像2

12月3日大阪府阪南市人権教育研究会 学習会がサラダホールにて開催

阪南市の人権教育の一環として発達障害に関する学習会が12月3日サラダホールにて開催され地域の幼稚園、保育所、小学校、中学校の教職員が300名近く参加されました。
今回は読み書き障害の基礎理解と支援をテーマに話しました。
画像1

11月30日京都市幼稚園コンサルテーション  伏見住吉幼稚園です

11月30日京都市伏見区にある伏見住吉幼稚園にて発達に課題を持つ子ども達の相談を行いました。
ミニ講演会は「幼児期発達障害の基礎理解と支援」

写真は講演会場の様子です。
画像1

11月29日京都府私立中学高等学校連合会研修会開催

平成30年度第4回私学教職員研修会が京都私学会館にて開催。
テーマは「発達に課題を抱える生徒はどこでつまずくのか、どう支援するのか」
      ~教師だからできること〜

府下の中学、高等学校の先生方が多数参加されました。
画像1

11月14日京都市立衣笠中学校教育相談に行ってきました

11月14日、衣笠中学校と近隣の小学校との合同ミニ研修会をしました。
写真は参加された先生方です。
「発達に課題を抱える生徒の基礎理解と関わり方」の演題で話しました。
画像1

11月3日徳島県立総合教育センターにて発達障がい教育講演会

11月3日(文化の日)は徳島県のまなびの丘フェスティバル2018の日で毎年子ども達のための様々なイベントが教育センターで行われます。
今年は、発達障がい教育講演会が午後総合教育センターで行われ沢山の方々が参加されました。大ホールのメイン会場250名、ほか2会場にもテレビ放映されていました。
今年のテーマは、「児童期・思春期の発達障がいのある子どもたちの基礎理解と教育的支援~学習面のつまずきを中心に〜」
写真1は会場入り口、
写真2は、会場の様子
写真3は、徳島県立総合教育センター、徳島県立発達障がい者総合支援センターの
スタッフの先生方と撮りました。
画像1
画像2
画像3

11月1日岐阜県美濃加茂市でINREALの話をしました。

11月1日(水)岐阜県美濃加茂市児童支援センターカナリヤの家主催(岐阜県の委託事業)の講演会をしてきました。平成30年度 岐阜県障害幼児研究会で地域の幼稚園、保育所、放課後デイ、指導員、など定員120名の皆さんが参加された講演会でした。
演題は、「豊かなコミュニケーションを目指して〜インリアルについて〜」2時間の講演時間でしたが皆さん非常に熱心に聞いていただきました。


画像1
画像2

10月26日島根県教育センター主催の一日研修会が出雲市民会館で開催

島根県教育センター主催の講演は4回目です。松江市2回、浜田市1回今回は出雲市での研修会で10:00から始まり終わったのが16:00、合計5時間の講演でした。しかも午後は
休みなしで3時間しゃべりました。最近の知見を入れた発達障害全般の講演でしたがやはり
5時間あるとASD、LD/Dyslexia全体をカバーすることが出来ました。
東京からエデュアスの佐藤さんもオブザーバーで参加されました。

写真は、島根県教育センター教育相談スタッフ、特別支援教育セクションの指導主事の
先生方で島根県の特別支援を支える精鋭です。

画像1

島根県松江市にある意東小学校にてミニ講演会をしました

10月25日(木)伊丹空港から出雲空港へ、午後4時から1時間井上賞子先生がおられる
意東小学校(寺井由美校長先生)にてミニ講演会をしました。30名近い先生方全員が
参加され熱心に聞いていただいたのが印象的でした。
画像1

10月2日平成30年度神戸市立特別支援学校PTA連合会研修会開催

10月2日(火)神戸市総合教育センター10階大ホールにて平成30年度の神戸私立特別支援学校PTA連合会校種別研修会が開催され市内の幼稚園、小学校、中学校、高校のPTAの有志の方々が参加されました。
今回のテーマは,共に生きる社会を願って
「発達に課題を抱える子どもの理解と教育的支援」

写真は、特別支援学校PTA連合会の会長さん、スタッフの校長先生方と一緒に撮りました。
画像1

神戸市私立幼稚園連盟の子育て支援勉強会開催

神戸市に96ある私立幼稚園の先生方対象の幼児発達障害勉強会が兵庫県私学会館にて
行われました。幼児のコミュニケーション、感覚障害などについて話しました。
画像1

8月17日、第14回発達支援セミナー開催

社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 五色精光園かがやき事務所主催の講演会が
淡路の洲本市文化体育館で行われ講演しました。
画像1
画像2

8月16日、広島県廿日市市教育委員会主催の発達障害プログレス研修。

今回で3回目の講演会となります。
発達障害のある生徒への効果的支援をテーマに2時間40分話しました。
昨年から廿日市市の特別支援教育は、堺におられた山田充先生がスーパーバイザー的な役割をされており、先生方の研修意欲を素晴らしい地域になっています。

画像1
画像2
画像3

8月22日、新潟県燕市にて夏季研修会、250名参加

新潟県燕市にて学童期思春期発達障害への教育的支援についての講演会開催。
燕市の先生方を中心に250名の参加者でした。
写真は、今回の研修会のスタッフである校長先生方、弥彦村教育委員会の林教育長と一緒に一枚撮りました。

画像1

8月20日伊丹市の教員研修会で話しました

伊丹市の総合教育センターで小中学校、支援学校の教員の夏季研修会のがありました。
学童期思春期発達障害の児童生徒の基礎理解と教育的支援について話しました。

画像1

佐賀県鹿島市の教育委員会主催の研修会

鹿島市教育研究大会「発達障害について学ぶ会」が鹿島市民会館で行われ400人の先生方、
一般の方々が参加されました。小学校の先生方が200名含まれています。
写真は、江島秀隆教育長と一緒に一枚撮りました。
写真2は、日野先生,古賀先生、阿部先生、澤野指導主事です。
写真3は、佐賀大学の日野先生の教え子にあたる鹿島市の小学校の先生方です。
     


画像1
画像2
画像3

泉佐野市で開かれたまなび講座にて

写真は,中西常泰まなび講座実行委員長(泉佐野地区保護司会会長)、講師の三木さゆり先生、米田和子先生、濱野豊子先生(まなび講座の仕掛人、泉佐野市の教育委員会)たちと一緒に一枚撮りました。

画像1

8月9日泉佐野市にて第25回まなび講座が開催されました

8月9日、泉佐野市エブノ泉の森小ホールにて第25回まなび講座が開催され500名の参加者がありました。市内小中学校の先生方を中心に、支援学校、幼稚園保育所、施設関係、市役所、一般と会場満席の状態でした。
夏の暑いこの時期に500名の動員力は素晴らしいです。(全体の仕掛人は教育委員会の濱野豊子さんです。)
今年は、1.LD ディスレクシアなどの読み書き障害がある児童生徒への英語教育の課題
(竹田)
2.生きる力につながる英語力を育てる〜2018年度からの英語教育〜(三木さゆり先生)
三木先生は、現在大阪市立西中学校の教諭で特別支援教育士SVです。
 写真は、会場の様子
     泉佐野市の奥真弥真教育長(右)講師の三木さゆり先生、生涯学習課の大引要一課長と一緒に一枚撮りました。(写真は濱野さんからの提供)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください