最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:59
総数:351882
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

もっと、緑を増やしたいな

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の緑化・食料グループが1月の公開授業で集めた募金を、今日、オイスカの方に来ていただき贈呈を行いました。オイスカの研修生のアグネスさんからはフィリピンの様子や言葉(タガログ語)を教えていただきました。おはようは「マガンダン ウマガ」などあいさつの言葉を覚えたり、竹を使った遊び(バンブーダンス)を一緒にやり、楽しい1時間をすごしました。

鬼を追い払え!3・5年異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんの家では豆まきをしましたか?
3年生と5年生は節分の日である今日2月3日に異学年交流を行いました。今回は「鬼を追い出せゲーム」。鬼役の5年生を追いかけ、鬼に紅白の玉をぶつけ、おにが背負っているかごにたくさん玉をいれたら勝ち!というゲームです。
体育館を走り回り、楽しく鬼を追い払うことができました。これで福がいっぱいきたらいいですね。

自分たちのできることを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の環境学習「地球救出大作戦」の食料グループ8人は,今日農政事務所から講師をお招きして,食料自給率や地産地消について話しを聞きました。
 なぜ日本は自給率が低くなったのか,このままみくと日本の食糧事情はどうなるのか?地産地消やフードマイレージのことなど詳しい話しをたくさん聞きました。
 授業後も質問をしに校長室までやってきて,熱心に質問していました。

むずかしいな!!

画像1 画像1 画像2 画像2
よろこびの時間に地域にお住まいの安藤さんをお迎えして,竹細工に挑戦しました。これは,5年生が行っている環境学習「地球救出大作戦」の一環で,緑化グループが自然の素材を生かした物作りに挑戦しました。慣れないのこぎりやなたを使って,竹を切ったり割ったりしました。

アートを鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、情操教育の一環として県ミュージアムから本物の油絵や版画をもってきてもらい芸術鑑賞会を開きました。
初めて大きな絵をじっくりとみながら、自分の感じたことや気づいたことを発表して絵を鑑賞しました。

ごはんをたいたよ!

画像1 画像1
 家庭科では2回目の調理実習でごはんを炊きました。いつも家では炊飯器で炊きますが,透明のお鍋を使ってお米がごはんになるまでの様子を観察しました。吹きこぼれてあわてたり,お焦げができたりと,炊飯器ではできないことを体験しました。たいたごはんを,自分でおむすびにして食べました。よろこびで「地球を救おう大作戦」を展開している五年生は,お米のとぎ汁もとって,さっそくEM菌作りをしていました。
 家でもお米をとぐのを,ぜひやらせてみてください。ごはんとみそ汁は日本の伝統食です。次はおいしいみそ汁作りにチャレンジします。

人間の生き方をえがいた本を読んで〜国語の授業から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 伝記に書かれた人物の生き方や考え方を読み取り、それをブックカバーにまとめて紹介する学習を行いました。教科書に載っているマザーテレサを中心に作るグループ。自分で人物を選び、その本のカバーを作るグループの2つに分かれて授業を行いました。
 今回は、その発表交流会。自分の作ったカバーを紹介ながら、書き方のよさや人物の生き方を知るを活動を行いました。
 これからも伝記をたくさん読み、自分の生き方や考え方を学んでほしいですね。 

漆器の技法体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、県立ミュージアムに出向き、香川の伝統工芸の漆器のきんま技法の体験学習を行いました。
 漆芸家の先生から直々にきんま技法を教わり、一人一人オリジナルの漆器の飾り物を作りました。世界に一つの漆器。貴重な作品ができました。

HappY Halloween!

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年の3年生と5年生は、10月30日ハロウィンパーティーを行いました。それぞれに魔女やコウモリ、カボチャなどに仮装した子供たちは、3年生が考えたゲームを楽しんだり、5年生が作ったスイートポテトを食べて楽しみました。

かわいい小物が完成!

 5年生は家庭科の時間に,今,小物作りをしています。夏休み前に学習した縫い方を応用して,テッシュ入れ,財布,マスコットなど楽しくかわいい作品が完成しつつあります。二個目,三個目と意欲的に作っている子や,一個をじっくりていねいに作る子それぞれですが,どれも個性あふれる世界に一個しかない作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語「ニュースづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「ニュースを伝え合おう」の学習で,子どもたちは身近なニュースを取材し,記事にして発表します。今日は取材日。いろいろなところに取材に出かけていきました。来週にはみんなの前でニュースの発表です。

そうめん流し

画像1 画像1 画像2 画像2
30日は5年生の登校日でした。みんなで夏休み前に計画したそうめん流しを行いまいsた。
竹を流れてくるそうめんをみんなで食べると暑さもちょっとやわらぎ食も進み、みんなで120束(6キロ)のそうめんをたいらげました。

大成功!いかだに乗って綾川へ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習でペットボトルいかだに取り組んだ5年生「いかだグループ」は、昨日いかだを組み立てた後、プールで実験。みごとに浮かんだので、今日綾川へいかだ乗りに挑戦しました。
4人が乗ってもへっちゃら!手作りのオールで石井橋から城山橋付近まで往復しました。
ペットボトルいかだ大成功♪こどもたちも大喜びでした。

6年租税教室

7月15日(火)6年生の租税教室がありました。会計事務所の方の話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

綾川の水生生物調査2

こんな生物がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綾川の水生生物調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日、綾川の水生生物調査にでかけました。昨日は、科学的な方法で水の汚れを調査しましたが、今日はどんな生物が生息しているかによって、川はきれいかどうか調べます。
 調査の結果、綾川には、汚い川に生息する生物も、きれいな川に生息する生物もいましたが、全体的には汚い川に生息する生物が多かったようです。
 綾川をどうにかして、昔のようなきれいな川に戻したいです・・・。
 

生活排水の汚れを調査

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日、総合的な学習で取り組んでいる環境学習の一つとして、県環境センター講師を招き、水の汚れの調査を行いました。
子供たちは、各家庭からでた生活排水を持ち寄り、その水がどれだけ水環境を悪くしているか、CODパックテストを使って調査しました。どの水も自然環境に悪影響を及ぼすことがよくわかりました。
 府中の自然を少しでも汚さないためにも、米のとぎ汁は植物にやったり、節水をしたりするなど、私たちにできることを実践していってほしいと思います。
みなさんもわたしたちにできることを実践していきましょう

協力のお願い 5年団

5年生では,総合的な学習でペットボトルを使っていかだ作りを行うグループがあります。そのため,今ペットボトルを集めています。
2リットルの空ペットボトルがありましたら,5年生まで届けてください。
よろしくお願いします。

the Star Festival

画像1 画像1
5年生は英語学習で、短冊に英語で将来の夢を書き笹にくくりつけました。
お願いはとどくかな?
今年の七夕は晴れるといいですね!

綾川の自然に親しむ 

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のよろこび学習のテーマは「環境」。まずは府中の環境を知ることが大事!ということで綾川の自然に親しむ活動を行いました。泳いだりつりをしたりして、子供たちは身近な自然を満喫しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617