最新更新日:2024/06/06
本日:count up84
昨日:327
総数:917886
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

第1回常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
執行役員会に続き、PTA役員と研修部、広報調査部、環境保健部、地域活動部の全員(常任委員)が集まり、常任員会を行いました。
今後の活動の協力依頼の後、各部に分かれて、今年度の反省と次年度への申し送り等について話し合いました。

第2回執行役員会

画像1 画像1
PTA役員と各部局の部長・副部長が集まって執行役員会を家庭科室で行いました。
これまでのPTA行事の反省と今後の役員としての活動の連絡、また、来年度の活動について相談しました。

PTA親子クッキング講座

11/28(土)に、PTA主催『卵・乳・小麦不要のクリスマスケーキを作ろう!親子クッキング』が開催されました。
本年度はコロナウイルス感染予防対策のためオンラインで開催し、各ご家庭からご参加頂きました。
講師はアレルギーフリー食研究家の野田真美先生です。
PTA広報部も実際にオンラインで参加しましたので、レポートさせて頂きます。

はじめに先生から食物アレルギーや、米粉についての説明をして頂き、その後各ご家庭でケーキ作りを始めました。
混ぜてレンジで加熱という簡単なものだったので、小学生でも簡単にでき、さらにケーキの粗熱を取っている間には、先生からのクイズもあり、参加されたお子さん達は楽しそうに手を挙げて答えていました。

卵や乳製品、小麦などといったアレルゲンを含まない材料で簡単においしいシフォンケーキを作ることができ、また今回は初めてオンラインでのクッキング講座でしたが、自分の家の使い慣れた調理器具を使い、出来上がったらそのまますぐに家族で一緒に食べることができたので、親子でとっても楽しい時間となりました!
たくさんの方にご参加頂きまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 校内美化活動

曇り空とはいえ、夏のような暑さとコロナ禍でのマスクの中、運動場、桜公園、体育館の裏の隅々まで、たくさんの方々に御参加いただきました。

参加者の感想です。

「疲れたけど楽しかった。」

「黙々と作業を続けて、最後、小さな体で大きな重たい袋を担いでいる子供が多くて感心した。」

「雨で中止にならなくて良かった。スッキリして気持ちよく秋が迎えれそう。」

児童、先生、保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA執行役員会

画像1 画像1
本年度最初のPTA執行役員会を、校長室で行いました。密を避けるために、会長・副会長・母代・副母代のみの参加です。
コロナ禍の中、地域や学校の行事も通常通りの開催が難しく、まだまだ制約は多いですが、内容を精選し、今年度の活動について相談しました。
今年度も、水南小学校PTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829