![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:266 総数:868122 |
意気込み 1
1年生の取っ手は初めての運動会。ワクワク感いっぱいでは?! 1年生は明日への意気込みを表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意気込み 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SMCP 1
明後日10月1日(日)の発表の通し練習です。と、いっても初めて学年で通しました。先週よりずいぶん良くなっています。運動会の翌日、時間の都合がつく方は瀬戸蔵の多目的ホールにお越しください。12時発表開始で、発表時間は30分ほどです。
![]() ![]() SMCP 2
通し練習の後、61組では最終確認。よりよくするにはどうしたらよいか再度話し合っていました。
![]() ![]() SMCP 3
佐賀からいただいたYM菌を元に作った堆肥のおかげで、例年の4倍ほど成長したマメナシ。鉢もそれに合わせて大きくしました。10月1日(日)にも成長度合いを伝えられるといいな。
![]() ![]() ![]() ![]() 説明
明日の朝の流れについて説明です。始まるまでも慌ただしいですから。
![]() ![]() 準備
椅子に砂が入り込むのを防ぐ準備です。
![]() ![]() 5年ダンス
51組の最終確認の様子です。
![]() ![]() 4年ダンス
41組の最終確認の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年ダンス
動いている子と止まっている子。対比があるから見栄えがしますよね。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想画
絵本の範読。「えっ、ここで終わるの?」と子どもたち。絵本の地の文が印刷されたプリントを配布し、子どもの思いを表現させます。教員の意図がたくさん見られた授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字
空書きをした後、ドリルに載っている熟語等を読み、漢字の練習。「連」では、車から書くよ。車は最後に串刺し。しんにょうの2画目は右に上がるとかっこいいよ。…。気をつけるポイントになるほどなるほど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぶたを
1つたたくと子豚が一匹。子豚をいろんな動物に変えます。ゴリラにすると匹が頭に。動物の数に合わせて手拍子もいるため、脳トレ状態に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース
昨日作ったリースのもとが飾られている2年生です。
![]() ![]() あそぼう
中央児童玄関を出たところに2年生が大集合。朝から鬼ごです。ルールは、女子が男子を捕まえる。タッチして鬼になるルールでないことにもビックリ。
![]() ![]() ![]() ![]() リース
先日収穫したサツマイモ。蔓も葉っぱを切り落として収穫です。今日は、その蔓を使ったリース作り。王冠として頭に乗せる子。象さんのように遊ぶ子。遊びながらいろんな学びをしているんでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋決め
6年の修学旅行の部屋決めです。6人部屋と15人部屋、どっちにする?で、始まったのですが、途中、「どっちでも」という項目が登場。頭の柔らかさに感心です。その後、話し合いが進み、「どっちでも」がなくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() シャカシャカ
容器に入れた運動場の砂をシャカシャカします。粒の大きさによって層が出来るのを実感する授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 硬筆
とっても丁寧に書き、精も根も尽き果てそうな1年生。そういう頑張りの積み重ねが成長を促すんでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写
4年の書写は、「真心」。水書板を食い入るように見る子どもたち。真剣さが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069 愛知県瀬戸市東松山町154 TEL:0561-82-2084 FAX:0561-82-2829 |