最新更新日:2024/06/18
本日:count up99
昨日:182
総数:760816
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

重要 新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う臨時休業延長のお知らせ

 岩倉市では、新型コロナウィルス感染症の収束に見通しが立たないことや、愛知県からの休業延長要請があったことを受け、子どもたちの健康と安全を最優先に考え、5月6日(水)までとしていた小中学校の臨時休業を5月31日まで延長することを決定しました。
 既に2か月にわたり学校に通えていない子どもたちには、今後も各家庭に教材を届けるなどして、学習時間を確保していきます。また、不足する授業数につきましては、夏季休業中に授業日を設けて補うほか、学校行事の縮小や中止、日課の工夫等により、可能な限り確保していく予定です。
 保護者の皆様には一層のご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、現在の措置は、子どもたちの健康・安心・安全を第一に考えた対応ですので、ご家 庭での生活においても、不要不急の外出は極力控え、感染予防に努めていただきますよう重ねてお願いいたします。

重要 健康状態の確認と文書等の郵送について

 臨時休業に際しては多大なご負担をおかけしていることと思いますが、お子様の健康状態はいかがでしょうか?発熱や心配な状況がある場合は、学校まで連絡をお願いします。
 本日22日(水)レターパックにて全家庭に学校・学年からの文書とPTA総会要項、学年ごとの学習に関する課題等をお送りしました。今週中には各ご家庭に届くと思いますので、確認をお願いします。なお、不明な点がありましたら学校まで問合せください。
 まだまだ心配な状況が続いていますが、今後の動きについては、分かり次第保護者メールとホームページで連絡をさせていただきますので、随時ご覧いただけると幸いです。よろしくお願いします。
(この文章は保護者メールでもお送りしています。ご確認ください。)

全国に緊急事態宣言が出されました

4月16日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されました。愛知県は特に重点的な対策を進める「特定警戒都道府県」と位置づけられています。これまでも気をつけてきたと思いますが、自分のために周りの人達のためにさらなる注意が必要です。
具体的には・・・
◇ 必要のない外出はしないで、できるだけ家にいましょう
◇ 3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けましょう
◇ 家の中でも1時間に1回程度は換気をしましょう
◇ こまめに手洗いをしましょう
◇ 人のいるところではマスクをしましょう
◇ 早寝早起きをして、食事をしっかりとりましょう
一人一人がこれまで以上に気をつけて生活することが大切だと思います。そうすればきっと感染拡大がおさまっていくことを信じて、今は家での生活を心がけたいものです。
参考までに「3つの密を避けるための手引き」(厚生労働省)を配付文書に載せてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

子供の学び応援サイト

臨時休業期間が長くなっていますが、子どもたちは家庭でどのようにすごしているでしょうか?
今回は、文部科学省のホームページの中から、「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援ポータルサイト〜」を紹介します。自由に学ぶリンク集や学校の教科等を学ぶ(小学校)などがあり、教科ごとに動画などを使ってくわしく学ぶこともできるようになっています。時間があるときに、ぜひ見てみてください。
「文部科学省 子供の学び応援サイト」で検索すると下の画面が出てきます。おもしろいサイトがきっと見つかり学びにつながると思いますよ。
また、「愛知県総合教育センター」のサイトにも、学習支援サイトが用意されています。こちらもぜひ見てみてください。

画像1 画像1

臨時登校日(4月20日)の中止について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止、愛知県の非常事態宣言に伴い、5月6日(水)まで臨時休業が延長されました。当初4月20日(月)を臨時登校日としてご案内しておりましたが、「非常事態宣言」の意味を重く受け止め、児童の登校を見合わせることとしました。当日配付予定の課題や文書は、後日各家庭へ郵送します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、学校での自主登校教室は引き続き開設しますが、できる限り利用の自粛にご協力をお願いします。

臨時休業中の家庭での学びのすすめ

愛知県の非常事態宣言に伴い、臨時休業が5月6日(水)まで延長されました。新学期が始まったものの、授業が全くできないまま1か月が過ぎてしまうことになります。外出自粛の要請もあり、ますます自宅で過ごす期間が長くなります。そんな時だからこそ、少しでも学び(学習)に目を向けてくれるとよいと思います。

○ 新しい教科書を見ながら、自分で予習をする。
  (例)国語の教科書を何度も読む
     社会や理科の教科書で気になった言葉を調べてノートにかく
     教科書を見ながら算数の問題を解いてみる
○ 自分が興味のあるものについて、辞書や図鑑などでじっくり調べる
  (例)物語が好きな子は、いろいろな作品を読んでみる
     歴史が好きな子は、人物やできごとを詳しく調べてみる
     動植物が好きな子は、その名前や特徴を図鑑などで調べてみる
     算数が好きな子は、いろいろな問題を解いてみる
○ インターネットのサイトを活用して学ぶ
  (例)eライブラリーでいろいろな問題を解く
      (2〜6年生には使い方は3月にメールで配信済み)
     NHK for schoolで映像を見る
     教科書の会社や出版社のホームページを活用する
     (会社によっては豊富な映像や資料が載っています)

自宅で過ごす時間が長い今だからこそ、ふだんなかなかできない学びにチャレンジするのもよいと思います。
「知らなかったことを知る」「分からなかったことが分かる」ようになると、学ぶことがおもしろくなってくるものですよ。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業延長のお知らせ

愛知県で緊急事態宣言が発出されたことを受け、岩倉市小中学校においても4月19日(日)までであった臨時休業を、5月6日(水)まで延長することを決定しました。
今後の対応につきましては、保護者メールやホームページを活用し、改めて連絡をいたします。保護者の皆さまには、ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、今後も臨時休業の期間中は、学校からの連絡につきましては保護者メールとホームページで行うこととなります。先日の入学式や始業式の日にお渡ししました登録用紙にしたがい、保護者メールへの登録をよろしくお願いします。

緊急 自主登校教室の開催案内

4月8日(水)からの臨時休業に伴い、3月と同様に以下のとおり自主登校教室を開催します。
○時間は、平日の8時30分から15時までです。
○登下校は保護者が送迎し、昼食と自主学習教材は準備をお願いします。
○会場は、西館1階の調べ学習室です。申込書を持って受付にお越しください。なお、申込書はホームページよりダウンロード可能です。
詳細は開催案内をご覧ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応

久しぶりに南小の教室や運動場に子どもたちの声と姿が帰ってきました。テレビ放送で新しい先生方の着任式と1学期の始業式、担任発表を行い、新しい学年、学級、仲間との出会い、1年の生活を始めるところでした。
しかし、すでにお知らせのとおり、愛知県の方針に則り、岩倉市では明日8日(水)から19日(日)まで臨時休業となりました。次の登校日は、4月20日(月)を予定しています。
なお、3月の臨時休業時と同様に放課後児童クラブの利用や学校での自主登校教室は開催する予定です。子どもたちや保護者の皆さまにはたいへんご迷惑とご苦労をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
以下は、本日子どもたちを通じて配付した文書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

愛知県が4月7日(火)から4月19日(日)までを臨時休業としたことを受け、岩倉市小中学校においては4月8日(水)以降の臨時休業を決定しました。
○ 岩倉市臨時休業期間  令和2年4月8日(水)〜4月19日(日)

明日4月7日(火)の始業式は、予定どおり実施します。いつもどおり通学班で登校してください。
登校前に検温をして、日付、体温、捺印かサインの記入をお願いします。熱がある場合は自宅で休養をお願いします。ハンカチ(タオル)の持参とマスクの着用をお願いします。

本日の午前中に出された通知ですので、保護者の皆さまには大変急な連絡となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

年度当初の学校行事等の実施について

4月からの学校再開にあたり、子どもたちに安全で安心な学校生活を送ってもらうために、様々な工夫・配慮をしながら教育活動を実施したいと考えています。そこで、現時点では次のとおり年度当初の学校行事等への対応を行っていこうと思っています。詳しくは4/7に配付予定の文書でもご確認ください。

1 入学式(4/6月) 新入学児、保護者、教職員のみで実施します
2 始業式(4/7火) TV放送で実施します
3 給食の実施(2〜6年4/9木〜、1年4/14火〜) 
 健康観察、手洗いを徹底し、座席、配膳方法の配慮をして実施します
4 避難訓練(4/13月) 中止し、避難径路等は各学級で確認します
5 新入生を迎える会(4/17金) 中止します
6 春の遠足(4/21火) 
 中止します。21火、24金は給食を実施します。(弁当はいりません)
7 授業参観、PTA総会、学年懇談会(4/23木) 
 中止します。PTA総会要項を配付して協議してもらいます。
 6年修学旅行や5年野外活動の説明も文書にてお知らせします。
8 家庭訪問(5/1金) 希望するご家庭のみで実施します
9 授業公開、資源回収(5/23土) 
 今後の情勢を見て4月中旬までに判断します。
10 6年修学旅行(6/4木、5金) 
 今のところ実施の予定です。<理由>バスでの移動、タクシーでの分散、屋外の見学が多い、宿が本校単独である等から
11 5年野外学習(6/14日、15月) 
 今のところ実施の予定です。<理由>バスでの移動、屋外の活動が多い、宿泊が本校単独である等から

なお、今後の情勢によっては変更をする可能性があります。
どうぞご理解・ご協力をいただきますようお願いします。

入学式・始業式について

臨時休校となって1か月余り、どのように過ごしていたでしょうか。
今のところ4月からは学校を再開する予定ですが、感染拡大を防止するために、学校としてできうる配慮・工夫をしていきたいと考えています。

4/6(月)には、新1年生と保護者、先生たちで入学式を行います。
4/7(火)には、予定どおり始業式を行い、新学期がスタートします。
新2〜6年生の皆さんは、いつもどおりの時間に集合して通学班で登校してください。登校したら、新学年の下駄箱から新学年の教室に入ってください。

まだまだ国内全体で心配な状態が続いていますので、感染リスクを避けるためにも、次のことをお願いします。
1 登校前に体温を測り、熱がある場合は自宅で休養をしてください
2 手洗いを何度も行うので、ハンカチ(タオル)を持ってきてください
3 できるかぎりマスクの着用をしてください
4 大人数で集まったり、近い距離で大きな声で話したりはしないでください

南っ子の皆さんが、元気に笑顔で登校してくれることを楽しみに待っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 44週
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式予行 6年生修了式
卒業式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
45週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512