最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:217
総数:918678
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

SMCPのアピール

11月4日の公民館まつりで、SMCPをアピールしたい6年生。今日もその準備に勤しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SMCPのアピール

教室に三段ボックスが設置され、いろんなグッズがため込まれています。どんな物に変身していくのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつりにむけて

公民館まつりで、SMCPの取り組み紹介の一環で廃油石鹸作りを行う6年生。今日も4日(土)のための準備を行っていました。初めて作った石鹸からとても進歩しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またつながった

廃油から石鹸を作っている6年生。公民館まつりに交流できる韓国の利川市では、廃油から石鹸を作って販売しているとのこと。公民館から貸してもらったので、紹介したら、どう作るのか興味津々。ハングルを訳したり、どう作るのかを調べたりと一気にヒートアップ。いろんな事に挑戦すると、いろんなとことつながるんですね。恐れ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宣伝

11/4(土)に公民館まつりでSMCPをPRしようとしている6年生。どうやって宣伝すると良いのか相談です。下は、廃油石けんの匂いを柑橘系で解消するための実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル

62組の教室に行ったら、リサイクルとして取り組んでいる事を教えてもらいました。上は、チョーク粉からチョークの再生です。形は悪いけど書き心地は変わりません。下は水の浄化。結構透明度があると思いませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金木犀を使って

廃油から石けんを作り出している6年生。いい香りのする金木犀が使われるのかなと思っていたら、やはりでした。このパワーが将来どんなふうにつながっていくのか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 SMCPの発表 2

30分間の発表を無事終えホッとです。マメナシ観察会の方々も駆けつけてくれて、コメントをしていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 SMCPの発表 1

発表直前の様子です。緊張でドキドキの人。何を言うか頭の中で整理している人。自信満々の人。どちらにしてもいい経験になりました。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829