最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:105
総数:464585
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

9月12日 献立

麦ごはん
カジキのねぎみそ焼き
ゴーヤサラダ
みそ汁
牛乳

今日は、カジキをねぎや玉ねぎが入った味噌で漬け込みをしました。
じっくり焼くことで、ホロホロの仕上がりになりました。
ゴーヤサラダのゴーヤは、苦みを抜くために塩と砂糖でしっかり揉みました。
色も鮮やかに仕上がり、子供たちも食べやすい味になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月9日 献立

麦ごはん
菊花蒸し
小松菜のおひたし
すまし汁
牛乳

今日は重陽の節句です。
菊の花に見立てたコーンをお肉の周りにつけました。
でんぷんと絡めて付けることで、焼き上がりもきれいに仕上がりました。
重陽の節句は、節句の中でもあまり親しみが薄いようで、初めて知った!という声もありました。
給食から様々なことを学んでもらえると嬉しいです♪

そして、今日のような献立は食缶の数もたくさん!調理員さんのプロの技により、ジャストフィットでのお届けになりました☆

三宅島産:にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2

調理員さんに感謝の気持ちを!

2学期の給食が始まる日に、「1年生が牛乳をそろえて片づけしている」というお話を学校全体にしました。きれいに片づけることは、調理してくれた人への感謝にもなると伝えたところ、なんとどのクラスも毎日きれいに片づけてくれるようになっていました。
感謝の気持ちを伝えようとするところ、いいところをみんなで行動していくところ、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月8日 献立

こぎつねごはん
明日葉の辛し和え
お月見汁
みかん

今週の土曜日は十五夜です。そこで、今日は十五夜献立にしました。
お月見汁に入れた白玉団子は、つぶしたかぼちゃを入れることで、うっすら黄色に!
時間をかけて、1つずつ丸めたことでまん丸の仕上がりになりました。
あさってはみんなで綺麗な月を見られるといいですね♪

三宅島産:明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月7日 献立

麦ごはん
鶏肉と空心菜のオイスター炒め
のり入りわかめスープ
牛乳

空心菜(くうしんさい)は、三宅島で作られたものを使いました。
三宅の給食で使うのは、きっと初めて?の野菜です。
名前の通り、茎の中が空洞になっていて、シャキシャキ食感を楽しめました。
初めて食べる子供たちは、最初は恐る恐る噛んでいましたが、ペロリと完食している子が多くみられました。

三宅島産:にんにく・空心菜

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月6日 献立

夏野菜カレー
わかめときゅうりの酢の物
パッションレモンゼリー
牛乳

夏野菜カレーには、ナスやかぼちゃ、ピーマンを入れました。
カレーの中で一番好きという声も聞こえてきました。
パッションレモンゼリーは、2層構造のゼリーです。
硬さや量に注意しながら作る、手の込んだデザートになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

9月5日 献立

キムタクごはん
インゲンとナスのごま味噌炒め
春雨スープ
牛乳

キムタクごはんは、主食の中でも上位を争うほど人気のメニューです。
キムチのピリ辛と、たくあんのカリカリがくせになります。
ごま味噌炒めに使うナスは、一度素揚げをすることで、トロトロの仕上がりに♪

画像1 画像1
画像2 画像2

三宅小 給食ルール

給食スタートに合わせて、給食の約束を確認しました。
給食時間中、各クラスでルールの動画を見て、普段の給食を振り返りました。
ルール6個の頭文字を並べると「きゅうしょく」になります。
楽しく、安全な給食時間にするために、ルールを守って過ごしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月2日 献立

五目鶏飯
おかか和え
大根のみそ汁
牛乳

2学期の給食が始まりました。
給食時間を待ちわびている声がどこからか聞こえてきていました。
初日はもち米を混ぜた鶏飯で、食べやすさを大切にしました。
どのクラスもらも空っぽの食缶が帰ってきて、子供たちの成長が感じられました。黙食の指導も各クラスで行われ、準備から片づけまで、静かに落ち着いて過ごしました。

5年生は、給食を取りに来る際に「2学期もよろしくお願いします。」という素敵な言葉から始まり、給食当番はきれいに配り切り、片づけも協力してとても素早く終えていました。

夏休みでさらにパワーアップした子供たち、給食も負けじとさらにパワーアップしていけるように頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日

今日は防災の日です。
皆さん、日頃の備えはできていますか?

学校では食育の取り組みで非常食に関する掲示を行っています!
非常時に電気やガスが使えない状況の中でも、温かいものが食べられる方法を紹介しています!

是非、見に来てください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から給食スタート☆

明日から給食が始まります。
給食センターでは、3日間かけてすべてお掃除をしました。
ピカピカの調理場で作られる給食をお楽しみに♪

画像1 画像1

今日の給食

7月19日 献立

麦ごはん
鶏肉のレモンソース
ゴーヤチャンプル
ナスとみょうがのみそ汁
牛乳

1学期最後の給食は、夏を感じる献立でした。
鶏肉のソースは、レモン汁を使ってさっぱり仕上げました。
ゴーヤは今が旬の野菜です。塩と砂糖でしっかりともむことで、苦みを減らしました。ゴーヤには、疲労回復や食欲をアップする働きもあります。
みそ汁には、ナスとみょうがを使いました。さっぱりとした味わいで、暑い時期でも飲みたくなるようなみそ汁でした。

三宅島産:ナス

あさってから夏休みです。休み中の食事もバランスよく食べ、胃腸から健康に毎日を過ごしましょう!
2学期、元気いっぱいに登校してくれるのを楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月15日 献立

ゆかりごはん
いわしの蒲焼き
オクラのおかかかけ
みそ汁
牛乳

給食ではあまり出る機会の少ない、いわしの開きを使ったおかずでした。
いつもはお魚人気のクラスも、どこか箸の進みが悪いような…
話を聞いてみると、「尻尾がついているから〜」や、「小骨があって〜」など、あまり食べなれていない児童が多かった様子でした。様々な食材に触れられるのも給食の醍醐味です。この機会にお魚に興味をもってもらえたらなと思います♪

画像1 画像1

今日の給食

7月14日 献立

冷やしうどん
明日葉とかぼちゃのかき揚げ
さっぱりサラダ
牛乳

かき揚げは、明日葉やかぼちゃ、にんじん、枝豆、ちくわなどをたくさん使いました。
全部で20kg越えの量をしっかり混ぜ、1つ1つまとめてもらいました。
油に入れる際は崩れないように、クッキングシートにのせて入れ、1つになるような工夫をしていました。3年ぶりの献立でしたが、調理員さんの経験や知識によって、とてもおいしく、子供たちも大満足の1品になりました♪

三宅島産:明日葉・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月13日 献立

麦ごはん
ナスのミートグラタン
ワカメとコーンのサラダ
ペイザンヌスープ
牛乳

ナスのミートグラタンは、ナスを一度素揚げしてからミートソースと絡めました。
夏においしい野菜を贅沢に使った1品でした♪
ペイザンヌスープは、1cm程度の薄い角切りにした野菜スープを言います。
フランスの家庭料理では、おかゆのような優しい料理の1つです。

三宅島産:きゅうり・にんにく

画像1 画像1

今日の給食

7月12日 献立

くふぁじゅーしー
野菜のウサチ
鶏肉とわかめのスープ
パッションケーキ
牛乳

本日のスープは、もずくスープの予定でしたが納品の都合上、鶏肉とわかめのスープに変更になりました。

沖縄料理のくふぁじゅーしーは、沖縄風炊き込みご飯です。しっかりとした味で、豚肉のうま味がたっぷりとありました。7月の給食だよりに作り方も載っているので、是非ご家庭でもお試しください♪
野菜のウサチは、沖縄の酢味噌和えです。くふぁじゅーしーと一緒に食べることが多いそうです。
デザートには、三宅島の特産品を贅沢に使ったケーキでした。バナナも使い、しっとりとした生地に仕上がりました。

三宅島産:きゅうり・パッションフルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月11日 献立

わかめごはん
チンジャオロース
ミニトマト
すまし汁
牛乳

今日のミニトマトは、三宅島産で赤色と黄色1つずつでした。
チンジャオロースには赤と緑のピーマンが入っていて、とてもカラフルな給食になりました♪

三宅島産:ピーマン・ミニトマト・じゃがいも

画像1 画像1

今日の給食

7月8日 献立

キムチチャーハン
枝豆
わかめスープ
牛乳

今日の枝豆は、2年生がさやから1つ1つとってくれました♪
190人分を15人で一生懸命とりました。
どのクラスも感謝の気持ちでおいしく食べていました☆

三宅島産:にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月7日 献立

三色丼
短冊サラダ
七夕汁
林檎ゼリー
牛乳

今日は七夕献立でした。朝から星形にんじんを作ったり、おくらを切ったり…
最後は天の川に見立てた、とっても可愛い食缶になりました。
ゼリーも子供たちは大喜び!にんじんを探したり、ゼリーを味わったりと楽しい給食時間を過ごしていました。
みなさんの願い事がかないますように!

三宅島産:きゅうり・いんげん

画像1 画像1
画像2 画像2

給食室から…

今日は七夕ですね♪
給食センターでは、七夕献立に向けて着々と準備しています!
お楽しみに☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300