最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:113
総数:464876
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

2月27日 献立

キムタクごはん
中華風ごま酢和え
野菜スープ
牛乳

今日は、「たくあんを知ろう」がテーマの給食でした。
お昼の放送では、放送委員の児童がたくあんは何からできているかのクイズを出しました。多くの児童が、「大根でしょ!」と知っていた様子でした。
キムタクごはんは、甘みのあるキムチと食感の良いたくあんを炒めて作ります。子供たちも大好きなごはんの1つです。

高学年は、配食がとっても上手です。当番の児童がクラスの人数を見て均等に分け、配り切ることができています。配り切った食缶の中もとてもきれいで素敵でした。

三宅島産:にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月24日 献立

麦ごはん
鶏のから揚げ
野菜の甘酢和え
すまし汁
牛乳

今日の給食のテーマは「から揚げを食べよう!」でした。
朝、給食センターには480枚の鶏肉が届きました。温度を確認したり、異物がないか確認したりした後、下味をつけました。サクサクになるように丁寧に作ったから揚げは、小学生にも大人気でした♪

画像1 画像1

今日の給食

2月22日 献立

きなこ揚げパン
キャベツとコーンのサラダ
チキンと明日葉のスープ
牛乳

今日は、「揚げパンをキレイに食べよう!」がテーマの給食でした。
年に1回出る揚げパン、1年ぶりの登場でした。昔パンがおいしくない時代に揚げておいしくしていたと言われています。
給食では、人気という理由もありますが、揚げパンという食べ物に触れあってほしいという思いもあり、出しています。
1年生では初めて食べるという子もたくさんいました。
紙やお皿を使いながらきれいに食べるように注意している姿が見られました。
2,3年生は、去年も食べたから余裕〜と食べ方の工夫が素晴らしかったです。
色々な料理に触れあえることも、給食の目的です。

三宅島産:しょうが・にんにく・明日葉・にんじん・キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月21日 献立

磯おこわ
大根ときゅうりのゆかり和え
ナメコのみそ汁
牛乳

今日の給食のテーマは、「ナメコを知ろう」でした。
ヌメリが特徴のナメコは、汁物との相性抜群です。きのこが苦手な子も、ナメコなら食べられる!と笑顔でおかわりしていました。
大根ときゅうりのゆかり和えは、切り方や暑さを工夫することで、とてもきれいに仕上がりました。
2枚目の写真は、磯おこわの具材を炊飯釜へ入れているところです。3釜ある炊飯器に平等に入れるために、重さを量っています。
様々な工夫によってできている給食は、今日もほとんど完食でした♪

三宅島産:にんじん・絹さや・だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月20日 献立

ごはん
豚キムチ
明日葉のナムル
わかめスープ
牛乳

今日は、6年生が家庭科で考えた献立の第2弾でした。今回は韓国料理を意識した献立です。彩りや旬にも配慮し、良いバランスになっていました。
前回同様、低学年が6年生を探して感謝を伝えている様子がありました。

三宅島産:にんにく・あしたば・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月17日 献立

ミソカツ丼
花野菜のごまだれかけ
すまし汁
牛乳

今日は、「受験生応援献立」です。
中学3年生は受験をがんばっている時期です。今日は応援の気持ちを込めて、給食を作りました。
ミソカツ丼…受験にカツ!
花野菜…みなさんに花が咲きますように!

小学校のみなさんも、中学生にエールを送りながら食べました♪

三宅島産:にんじん・だいこん・にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月16日 献立

麦ごはん
明日葉入りおろしハンバーグ
野菜のごま風味
魚のみそ汁
牛乳

毎月19日は食育の日になっています。今月は少し早めに食育献立を取り入れました。
三宅島産の食材をたっぷり使った献立です。
ハンバーグには三宅島産の明日葉と大根を使用しました。刻んで入れた明日葉がきれいな色に仕上がりました。大根はしっかりおろし、ソースにしました。優しい味のハンバーグで、子供たちも大満足の様子でした。
魚のみそ汁には、三宅島産のムロアジを使いました。お魚のすり身が入った汁は、程よい油が出て、とても飲みやすいです。

日々の給食に食材を提供してくださる方々に感謝です。皆さんでこれからもおいしくいただいていきましょうね♪

三宅島産:にんじん・明日葉・だいこん・ムロアジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月15日 献立

ごはん
たらの塩焼き
きんぴらごぼう
小松菜のみそ汁
牛乳

今日は、6年生の児童が家庭科の学習の中で考えた献立でした。

献立のポイント
「食感を魚の柔らかいものときんぴらごぼうの硬いものでバランスをとりました。味噌汁に小松菜を入れて彩りを工夫しました。」

食感や彩りを意識し、使う食材に工夫を凝らした献立、とても素敵でした。
お昼休みには様々な学年の子が感想や感謝を伝えに行っていました。その光景も、三宅小の素晴らしいところだと感じます。

今回実際に給食として出すのは2名ですが、クラス全員素敵な献立をたてられていました。ぜひご家庭で一緒にお試しください♪

三宅島産:にんじん・だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月14日 献立

明日葉クリームスパゲッティー
グリーンサラダ
チョコスコーン
牛乳

今日の給食は「バレンタイン献立」です。
メインは、真っ白なクリームがおいしい、クリームスパゲッティーでした。明日葉を入れることで、彩りも味にもアクセントになりました。
スコーンはもちろん生地から手作りです。外はサクッと、中はふわふわになりました。1個じゃ足りない!という声も色々なところから聞こえてきました。

三宅島産:明日葉・にんにく・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月13日 献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
おかか和え
すまし汁
牛乳

今日は、「香味焼きを味わおう」がテーマでした。
三宅島産のにんにくと生姜を使い、ねぎや調味料と漬け込みました。とても良い風味のする鶏肉に仕上がりました。
2枚目の写真は、鶏肉の中心温度を測っているところです。鉄板ごとに温度を確認します。
また、今日はキャベツも三宅島産が届きました。小ぶりでしっかりとしたキャベツはおかか和えになりました♪

三宅島産:にんにく・しょうが・にんじん・キャベツ・大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月10日 献立

お魚のそぼろごはん
はりはり漬け
すまし汁
牛乳

「三宅の魚を味わおう」がテーマの給食でした。
使用した魚は、キメジでした。とてもきれいにすり身にされていたので、そのまま炒めてごはんに混ぜました。
子供たちは大好きなお魚ごはんにスプーンがどんどん進んでいる様子でした。

三宅島産:キメジ・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月9日 献立

カレーライス
野菜のナムル
デコポン
牛乳

今日の給食のテーマは、「カレーの隠し味を知ろう」でした。
お昼の放送で、カレーライスの隠し味に使われているくだものについて、クイズがありました。正解は、リンゴです。すりおろして入れることで、優しい甘さが出ます。すでに知っている児童もたくさんいました!
玉ねぎも半分はみじん切りにして炒めることで、さらに甘さや風味が出ます。優しい味付けのカレーは、今日も完食でした♪

三宅島産:にんにく・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月8日 献立

麦ごはん
韓国風ふりかけ
ピリ辛肉じゃが
大根スープ
牛乳

今日の給食は、「韓国風のふりかけを食べよう」です。
今月の手作りふりかけは、刻みのりやにんにく、ゴマなどを使って作った韓国風のふりかけでした。子供たちも前回出したのを覚えていたようで、楽しみにしている様子でした。
ピリ辛肉じゃがは、コチュジャンとテンメンジャンを使いました。ホクホクの肉じゃがに、ピリッとした辛さが加わりました。三宅島産の絹さやが、とっても良い彩りと食感を出してくれていました。

三宅島産:にんにく・しょうが・絹さや・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月7日 献立

麻婆豆腐丼
もやしのごま酢和え
のり入りわかめスープ
牛乳

今日の給食のテーマは、「麻婆豆腐を食べよう!」です。
ねぎや豆板醤をしっかりと炒めて作ることで、香り豊かな仕上がりになりました。

最近は、給食でよく使うにんじんが三宅島産です。
こんなにもたくさんのにんじんを用意してくださる農家さんに感謝です♪

三宅島産:にんにく・しょうが・にんじん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月6日 献立

豚丼
大根ときゅうりのごま風味
油揚げのみそ汁
牛乳

今日の給食のテーマは、「油揚げについて知ろう」でした。
お昼の放送で、油揚げは何からできているかのクイズがありました。3年生以上は国語で学習していたため、すぐに大豆と分かる児童も多くいました。
そして豚丼に使用したしょうがは、三宅島産のものでした。とても立派で、素敵な香りがしました♪

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月3日 献立

手巻き寿司
フライビーンズ
すまし汁
牛乳

今日は、「節分献立」でした。
恵方巻風に巻いて食べられる手巻き寿司は、それぞれの楽しみ方で食べていました。
今年の方角は、南南東やや南です。クラスでは雄山を見ながら食べているところもありました。しゃべらず黙々と食べる様子がとても素敵でした。日本の文化に触れるのも給食のいいところですね!
いつもは机に脚を入れてマナーに気を付けていますが、今日だけはちょっぴり特別な給食になりましたね♪

三宅島産:絹さや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月2日 献立

米粉パン
パリパリサラダ
クリームシチュー
ミックスフルーツ
牛乳

今日は、「米粉パンを食べよう!」がテーマの献立でした。
各クラスでは、米粉パンについての動画を見て、味わいながら食べていました。
「米粉パンの方が好きかも〜」「また出して〜」と人気な様子でした。お米からできているパン、小麦のパンとは違う風味でしたね。
3枚目の写真は、「米粉パンの方が好きかも!」と手を挙げる1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300