最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:118
総数:466344
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

1月25日 献立

明日葉チーズトースト
フレンチポテト
ウィンナーと野菜のスープ
牛乳

今日は、全国学校給食週間2日目です。今日のテーマは、「明日葉のアレンジ料理を楽しもう!」です。
三宅島産の明日葉は、島内の農家さんが丁寧に愛情込めて育てたものです。子供たちはその思いを知り、いつもに増して感謝の気持ちをもって食べている様子でした。明日葉が少し苦手だった子も完食をしていました。
そして実は、この明日葉チーズトーストは、今の三宅中生が小学2年生の時に考えたものでした。6年間ずっと三宅の給食で愛されているメニューです。

三宅島産:明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

全国学校給食週間では、毎日1分の給食紹介動画を見ています。
今日は三宅島の漁の様子や、畑の様子を動画で見ました。「感謝」の気持ちを大切に、おいしくいただきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月24日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
もやしのごま酢和え
明日葉のみそ汁
牛乳

今日から1週間は「全国学校給食週間」です。毎日様々なテーマをもたせた給食になっています。
1日目の今日は、「三宅食材をいただこう!」でした。三宅島産のキメジを使ってハンバーグにしました。魚のうま味を感じられるハンバーグになりました。

三宅島産:キメジ・あしたば・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月23日 献立

ミートソーススパゲッティ
わかめとコーンのサラダ
みかん
牛乳

今日は、大人気メニューのミートソースでした。じっくり煮詰めることで酸味が飛びます。焦げないように釜の前で管理しながら作っていきます。どのクラスもぺろりと完食でした♪

三宅島産:しょうが・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月22日 献立

ごはん
鶏肉のハーブ焼き
パリパリサラダ
大根スープ
牛乳

今日は麦の入っていないごはんでした。色が真っ白、噛むと甘い、子供たちはそれぞれの言葉でおいしさを表現していました。山古志村のみなさんに感謝ですね。
ハーブ焼きは子供からとても人気なメニューです。バジルとオレガノで風味良く仕上がりました。
また、今日のスープには三宅島産のわけぎを使いました。甘みが感じられました。

三宅島産:大根・わけぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 めざせ!おはし名人

給食時間も、休み時間も、お箸の練習!すばらしいです!
お家でもがんばっているという子もいて、成長していく姿が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月19日 献立

麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
豆腐のみそ汁
牛乳

じゃがいものそぼろ煮には、たっぷりの高野豆腐を作りました。たんぱく質がしっかり入っている上、煮物に入れることで味が染みます。子供たちも好きな様子でした。じゃがいもは13kgほど使い、ホクホクに仕上がりました。

三宅島産:きぬさや・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月18日 献立

ゆかりごはん
鶏肉と冬野菜の煮物
すまし汁
牛乳

今日は冬野菜をたっぷり使った献立でした。大根、にんじん、きぬさや、この時期においしい野菜を煮物にしました。中までじわっと味が染みていました。
しょうがは三宅島産のものを使っています。丁寧におろし金ですりおろして、風味をふんだんに味わいます。

三宅島産:しょうが・きぬさや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訪問給食

本日、訪問給食を行いました。

今回は、校長先生や栄養士の先生が教室に来てくださった学級もあり、子供たちは嬉しそうでした。自分たちで配膳準備をスムーズに行い、来てくださった先生方にほめてもらえました。
次回、2月は今年度最後の訪問給食です。どの先生が来てくださるのか、今から楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健給食委員会】第2回かむかむチャレンジを行いました!

8がつく日は「かむかむデー」みんなでかむかむチャレンジ!

第2回はストロー魚つりを行いました。
ストローを使い、吸う力で、大きさや紙の厚みが違うお魚を釣り上げます。
体験した児童からは「難しいなぁ。」「全然、できない!」という子や、「いっぱい釣れた〜!」という子、いろいろな感想が聞けました。
楽しみながら口の周りの筋肉を鍛えて、嚙む力を高めていきましょう!次回も保健給食委員会が楽しい「口あそび」を考えるので、楽しみにしていてくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月17日 献立

豚玉丼
野菜の甘酢和え
大根のみそ汁
牛乳

豚玉丼は、たっぷりの豚肉と玉ねぎを煮たものに、卵を入れています。全体に卵が絡まり、味が染みているきれいな色に仕上がりました。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1

今日の給食

1月16日 献立

わかめうどん
明日葉の辛し和え
お誕生日ケーキ
牛乳

今日は1月のお誕生日お祝い献立でした。
1月生まれは、9人の子供たちと、6人の先生でした。いつもより多く、どの教室も盛り上がっていました。お互いにお祝いし合う姿があたたかく、ほほえましい時間でした。

三宅島産:明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食1・2年生 「おはし」

12月と1月におはしの学習をした低学年。
大豆があると、「見て〜〜〜!」と掴んで見せてくれます。
日ごろから持ち方を気にするすがた、掴んでみようとチャレンジするすがた、素敵です!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月15日 献立

豆入りひじきごはん
おひたし
すまし汁
牛乳

今日は、大豆を入れたひじきごはんでした。もち米を入れることで食べやすくしています。
おひたしに使った小松菜は三宅島産でした。とても立派でやわらかく、おいしいおひたしになりました。

三宅島産:小松菜・きぬさや

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月12日 献立

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
れんこんの金平
なめこのみそ汁
牛乳

鶏肉の香味焼きにはたっぷりのにんにくやしょうが、ねぎなどを使っています。味だけでなく、香りも楽しめるようにしています。こんがり香ばしい鶏肉になりました。
れんこんの金平は、れんこんをシャキシャキ食感にしています。厚みや火の入れ具合に注意しながら仕上げました。見た目も色鮮やかできれいです。よく噛みながら食べましょう♪

三宅島産:にんにく・きぬさや・だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月11日 献立

そぼろごはん
大根ときゅうりのゆかり和え
おしるこ
みかん
牛乳

1月11日は鏡開きです。給食ではおしるこにしました。
小豆を丁寧に煮て、色にも注意をしながら仕上げました。1年ぶりのおしるこに給食センターはドキドキしながらでしたが、優しい甘みと、小豆の風味を味わえるおしるこになりました。
1人1個のみかんに子供たちも嬉しそうな様子でした。鏡餅の上のみかん?!とイメージしながら食べている子もいました。
この時期の楽しみな食材と言えば、「三宅島産のきぬさや」です。今年もきれいな絹さやが届きました!

三宅島産:きぬさや・だいこん・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 めざせ!おはし名人

1月11日

2年生では、朝の時間に正しい箸の持ち方について話をしました。先生が話しをし始めるとすぐに切り替え、一生懸命に耳を傾ける姿に成長を感じました。
「お箸の持ち方を変える」というのは時間がかかり、練習が必要になります。何人かからは、お家の人に教わったけど難しいという声も聞こえてきました。そこで、少しでも楽しく練習できるよう、2年生教室の廊下に「お箸練習セット」を置きました。
さっそく休み時間に練習をしている姿もありました。

明日は学校公開もあります。ぜひ保護者の方、地域の方も2年生と一緒に練習セットをお試しください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の様子 1・4・5年

1年生は、なますを初めて食べるかも?!という声が聞こえてきました。「おせちに…」というと、「確かにあった〜!」と思い出した様子で、おいしそうに食べていました!
4年生は、「春の七草を習った!」というので、クイズを出すと、覚えている子たちもいました。1年生の時の学習をしっかり覚えていて素晴らしいですね♪
5年生教室では、おかわりじゃんけんでひと盛り上がりしていました。勝敗の行方を振り返りながら見ている子たちも楽しそうです★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月10日 献立

こぎつねごはん
紅白なます
七草汁
牛乳

3学期の給食が始まりました!18日ぶりの給食です。子供たちも楽しみにしていたようで、朝からなにかな〜と献立を見に来ていました。
今日はお正月に合わせた献立にしました。
なますは大根とにんじんで紅白に!千切りをするのも手切りで行っています。きれいで縁起の良い見た目に仕上がりました。
七草汁には、七草の中からセリ、スズナ、スズシロを使いました。三宅島産のスズナ、スズシロで、とてもおいしい汁になりました。2年生から上の学年は、春の七草を習っていたようで、唱えている様子もありました!

三宅島産:ゆず・絹さや・だいこん・かぶ・スズナ・スズシロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山古志村のお米

11月、新潟県長岡市の山古志村より新米が届きました。
山古志村との関係は、新潟県中越沖地震を機に被災地交流として始まりました。田んぼのない三宅島のために毎年お米を作って下さっています。
今年度もきれいな新米が届き、給食センターで精米しました。

「山古志村三宅島の田んぼを作る会」のみなさま、ありがとうございます。
感謝の気持ちを大切に、おいしくいただきましょう!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300