最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:118
総数:466253
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

【保健給食委員会】第3回かむかむチャレンジ!

8がつく日は「かむかむデー」みんなでかむかむチャレンジ!

本日は中休みに2年生、昼休みに3・4年生が「ストローしゃてき」に挑戦しました。

ストローで吹いた息で紙コップの的を倒します。
最初は難しい様子でしたが、何度も挑戦すると「さっきより速いタイムでできた!」という子供たちの声が聞こえてきました。
また、「これなら家でもできそう!」と話している子もいました。是非、お家でも挑戦してみてください!

次回の「みんなで かむかむチャレンジ」は2月28日(水)1・6年生と5年生です。楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月8日 献立

明日葉ごはん
野菜の甘酢和え
お事汁
牛乳

12月8日と2月8日は事八日です。事八日は、農業の始めや終わりを祝う日とされています。今日は、12月にも出た、お事汁でした。大根やにんじん、いもが入った汁にあずきを入れています。体をしっかりあたためて、明日も元気に過ごしましょう!
明日葉ごはんは、明日葉を6kgほど使いました。明日葉が少し苦手な子も、これなら食べやすい!と言っていました。バターを入れていることで、風味良く仕上がります。ぜひご家庭でもお試しください!

三宅島産:しょうが・あしたば・だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月7日 献立

キムチチャーハン
中華風こんにゃくサラダ
春雨スープ
牛乳

今日の給食の放送は、こんにゃくは何からできているかについてでした。「こんにゃくいも」と知っている子もいれば、「考えたこともなかった!」と言っている子もいました。こんにゃくは薄く切って下茹でし、蒸して出しています。子供たちからも人気のサラダです。
2枚目の写真は、キムチチャーハンを混ぜているところです。お米はキムチの汁と炊き、炒めた具とまんべんなく混ぜます。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2月6日 献立

チキンカレーライス
わかめとコーンのサラダ
お誕生日ケーキ
牛乳

今日は、2月生まれのお祝い献立でした。今月も各クラスから、「おめでとう!」という明るい声がたくさん聞こえてきました。2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!
今回は大きめにカットされた鶏肉を使ったカレーでした。口の中でお肉をしっかり感じられるカレーになりました。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター通信「DASHI」

一生懸命育てた大根は、本当に立派でした♪

画像1 画像1

今日の給食

2月6日 献立

麦ごはん
魚のごまだれかけ
大根の和え物
すまし汁
牛乳

和え物に使った大根は、あじしい畑産でした。10月から丁寧に育て、立派な大根になりました。その量なんと、“14kg”!和え物だけでは使いきれず、急遽すまし汁にも入れました。朝からきれいに洗って、「調理お願いします!」と元気いっぱいに給食センターに届けてくれました。
あじしい畑でできた大根だということを各クラスに伝えると、「ありがとう!」「おいしかったよ!」と育ててくれた子たちに感謝の気持ちを伝えていました。とても素敵な光景でした。

三宅小産:だいこん
三宅島産:こまつな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分献立

海苔で巻くのもとっても上手でした☆
がんばって無言で食べていた子も、好きな音楽で思わず口ずさんでしまったり、おいし…とつぶやいてしまったり、笑顔あふれる給食時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

2月2日 献立

手巻き寿司
フライビーンズ
すまし汁
牛乳

今日は節分献立でした。すし酢を作ってごはんに混ぜ、子供たちが海苔でまけるようにしました。
今年の方角は、「東北東」です。子供たちは教室のどの方角か確認をすると、東北東を見て、無言でもくもく食べていました。行事を味わえ、楽しめる給食でした。

三宅島産:きぬさや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月31日 献立

カレーライス
わかめときゅうりの酢の物
みかん
牛乳

今日は保育園児交流でした。保育園児と5年生が2つの教室に別れ、一緒に給食を食べました。5年生の一生懸命教えてあげる姿に、成長を感じることができました。お互いに4月が楽しみになりましたね♪
保育園の給食に比べて、小学校のカレーライスは辛くないかな?とやや心配をしましたが、どの子もおいしそうに食べている様子でした。

三宅島産:にんにく

画像1 画像1

今日の給食

1月30日 献立

深川めし
昆布白菜
小松菜のみそ汁
牛乳

全国学校給食週間、最終日の今日は、「東京都の郷土料理を知ろう!」でした。
動画の中で、ちゃんこ鍋やもんじゃ焼き、島ずしなどが東京都の郷土料理であることを学びました。動画後には、三宅の郷土料理ってなんだろう?と話している様子もありました。
今日の献立は深川めしにしました。昔はアサリが取れていた東京都の深川で作られていたと言われています。また、小松菜も東京都の小松川が発祥と言われています。

5日間の全国学校給食週間が終わりました。歴史を学んだり、和食を学んだり、いい機会になったこととも思います。ぜひご家庭でも食事や給食の話題を取り上げてみてはいかがでしょうか。

三宅島産:小松菜、しょうが、だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月29日 献立

麦ごはん
魚の塩麹焼き
カブの甘酢漬け
もやしのみそ汁
牛乳

今日は、全国学校給食週間4日目でした。テーマは、「給食の歴史を知ろう!」でした。
子供たちは、給食が始まったときから、今に至るまでの給食の写真を見ました。だんだん今の給食に近づいていることを感じたり、昔のトマトシチューがうらやましくなったり…子供たちなりに様々なことを感じている様子でした。
今回の給食は、給食が始まった当時を再現したメニューでした。その当時は「おにぎり、焼き魚、漬物」でしたが、栄養価等を考え、みそ汁をつけました。
カブの甘酢漬けは、三宅の農家さんが、2種類のカブを用意してくださいました。ほんのり赤いすみれかぶのおかげで、きれいな色に仕上がりました。

三宅島産:カブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月26日 献立

麦ごはん
鶏肉の梅肉ソース
野菜の塩昆布和え
ふろふき大根
牛乳

全国学校給食週間3日目の今日は、「和食を知り、味わおう」でした。
【和食;日本人の伝統的な食文化】は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。世界に認められている和食は、文化として評価されています。失われた文化にならないように、これからも大切にしていきましょう。
今回は、ふろふき大根にしました。米のとぎ汁で下茹でし、だし汁で煮ました。中までしっかり味が染みている大根でした。ゆず味噌には三宅島産のゆずを使いました。皮はすりおろし、果肉は絞って使いました。ゆずの風味が感じられる味噌になりました。

三宅島産:ゆず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月25日 献立

明日葉チーズトースト
フレンチポテト
ウィンナーと野菜のスープ
牛乳

今日は、全国学校給食週間2日目です。今日のテーマは、「明日葉のアレンジ料理を楽しもう!」です。
三宅島産の明日葉は、島内の農家さんが丁寧に愛情込めて育てたものです。子供たちはその思いを知り、いつもに増して感謝の気持ちをもって食べている様子でした。明日葉が少し苦手だった子も完食をしていました。
そして実は、この明日葉チーズトーストは、今の三宅中生が小学2年生の時に考えたものでした。6年間ずっと三宅の給食で愛されているメニューです。

三宅島産:明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

全国学校給食週間では、毎日1分の給食紹介動画を見ています。
今日は三宅島の漁の様子や、畑の様子を動画で見ました。「感謝」の気持ちを大切に、おいしくいただきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月24日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
もやしのごま酢和え
明日葉のみそ汁
牛乳

今日から1週間は「全国学校給食週間」です。毎日様々なテーマをもたせた給食になっています。
1日目の今日は、「三宅食材をいただこう!」でした。三宅島産のキメジを使ってハンバーグにしました。魚のうま味を感じられるハンバーグになりました。

三宅島産:キメジ・あしたば・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月23日 献立

ミートソーススパゲッティ
わかめとコーンのサラダ
みかん
牛乳

今日は、大人気メニューのミートソースでした。じっくり煮詰めることで酸味が飛びます。焦げないように釜の前で管理しながら作っていきます。どのクラスもぺろりと完食でした♪

三宅島産:しょうが・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月22日 献立

ごはん
鶏肉のハーブ焼き
パリパリサラダ
大根スープ
牛乳

今日は麦の入っていないごはんでした。色が真っ白、噛むと甘い、子供たちはそれぞれの言葉でおいしさを表現していました。山古志村のみなさんに感謝ですね。
ハーブ焼きは子供からとても人気なメニューです。バジルとオレガノで風味良く仕上がりました。
また、今日のスープには三宅島産のわけぎを使いました。甘みが感じられました。

三宅島産:大根・わけぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 めざせ!おはし名人

給食時間も、休み時間も、お箸の練習!すばらしいです!
お家でもがんばっているという子もいて、成長していく姿が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月19日 献立

麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
豆腐のみそ汁
牛乳

じゃがいものそぼろ煮には、たっぷりの高野豆腐を作りました。たんぱく質がしっかり入っている上、煮物に入れることで味が染みます。子供たちも好きな様子でした。じゃがいもは13kgほど使い、ホクホクに仕上がりました。

三宅島産:きぬさや・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月18日 献立

ゆかりごはん
鶏肉と冬野菜の煮物
すまし汁
牛乳

今日は冬野菜をたっぷり使った献立でした。大根、にんじん、きぬさや、この時期においしい野菜を煮物にしました。中までじわっと味が染みていました。
しょうがは三宅島産のものを使っています。丁寧におろし金ですりおろして、風味をふんだんに味わいます。

三宅島産:しょうが・きぬさや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300