最新更新日:2024/09/22
本日:count up45
昨日:309
総数:1879502
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

自利利他で自楽楽他<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年掲示版です
テストが終わり、一気に体育大会ムードになってきました
「こんな姿を魅せます!!!」
どんな姿かな?と注視すると
「がんばる姿」「全力で取り組む姿」という記述が多いのですが、
『楽しむ姿』というのが一番多い感じです
これ、とても大切なことだと思います

さて、さらに注視すると、○○の姿の理由に、
「後輩に応援でも楽しんでもらいたいから」
「楽しんでいる姿を後輩たちに伝えたいから」
「後輩にも楽しく踊ってほしいから」
という、『後輩』を意識したコトバが、、、
さすが3年生!かっこいい!

私は、よく「自利利他」という言葉を講話で話しますが、
今回は「自楽楽他」といってもいい体育大会になりそうです
「自分が楽しむ←→他を楽しませる」

ただ、、、今の最大の敵は、、、暑さです
練習時間帯や内容の変更で何とかしのいでいます
楽しい体育大会になるよう、
『健康第一』で準備+当日にのぞみましょう(^^)/

せなかくらべ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
期末テストの各学年の様子を見て回りました
相変わらず、集中力・緊張感が教室いっぱいで、
教室に入っての撮影ができないのは当然、
廊下を歩く足音にも気をつけるぐらいです(^^;

さて、上の3枚の写真、それぞれ何年生かわかりますか?

上から順番に1,2,3年生です
何が言いたいかというと、、、
「3つの学年の背中を比べても変わらない」ということです
最上級生で受験生である3年生はもちろん全てに貫禄がありますが、
1,2年生にも貫禄を感じたのです
6月の中間テストは、1年生は初めての定期テストということもあるのか、
何かしらソワソワする感じが背中ににじみ出ていました(当然)

それが今回、、、1年生の背中に貫禄を感じたのです(2年生ももちろん)
からだの成長と共に、ココロの確かな成長を感じています

みんなで伸びよう(^^)/ テストおつかれさま!

「ふそう美術展」34作品も<こうちょう's eyes>

今、お隣の公民館では「ふそう美術展」が開催されています
※8日(日)までです
さきほど、鑑賞に行ってきました

去年と同様、小中学校の部コーナーは、
本校の生徒の作品が圧倒的に多く(おそらく34人)
校長として嬉しい気持ちになりました
(ちょっぴり鼻高な気分でした…)
と同時に、他の小中学校の作品もかなり増えていたり、卒業生の作品もあったりと
若いエネルギーに満ちた作品が、扶桑の文化を盛り上げているように感じ
これまたさらに嬉しい気持ちになりました

自分の好きなこと、得意なことを、
大会・コンクール・発表会・展覧会で表現することは、
みんなに成果を見てもらうだけでなく、
自分の活動を振り返るためにも、
とても意味のあることだと思います

期末テスト直前ですが、
美術展に、ちょっとだけ足を運んで鑑賞することで、
勉強で疲れた心がスッキリし、
学習効率が上がる人もいるかもしれませんね
画像1 画像1
画像2 画像2

”ぼちぼち”で大丈夫(^^)/<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日9月2日(月)
当たり前なんですが、、、
みんなの命あって再会&再開できました

病気・事故・自殺で子供の命が失われ、悲しい9月を迎えた学校もあります
まずは、この当たり前に感謝したいと思います

さて、昨日の朝のネット朝会で、私は次のこと(3択)をみんなに尋ねました
今の気分は?
1 あーあ夏休みが終わっちゃった(ざんねん)
2 よし9月だ!がんるぞ!(まえむき)
3 まあ、予定どおり(ふつう)

放送室の私からはみんなの様子は見えませんが、
聞くところによると、”1”が多かったとか、、、やはり
私も学生の時は、”1”の1択でした(^^;)
2や3の人には逆にスゴい!と思ってしまうほどです

さて、
私の好きな言葉の一つに「ぼちぼち」というのがあります
どちらかというと関西方面でよく使われる言葉でしょうか?
私は幼少期からこの言葉をよく聞いて育ちました

9月が始まり、スタートダッシュする人もいるとは思いますが
私は、焦ることなくぼちぼちスタートでもいいと思うんです

とはいうものの、、、
3年生はいきなりの実力テスト(上の写真)
さらに全校期末テストまで「あと5日!」
「ぼちぼちいけるわけないがや!」「なにをのんきに!」
という言葉も聞こえてきますが、
そういう時こそ「ぼちぼち」という気持ちをもってほしいと思います

昨日も「いのち」の話をしましたね
いのちあっての人生・いのちあっての学校生活ですよね
自分のペースで確実に前に進んでください

私も、内心焦ってることも結構ありますが(^^;)
ぼちぼち校長の仕事を進めます(^^)/

荒天に要注意

画像1 画像1
本日29日(木)の9:00頃、次のようにTetoruによりお知らせをしました
****
8月30日の学校活動(休校)について

明日、30日に活動を予定している部活動や学級がありますが、台風の影響による荒天が予想されますので、すべての活動をなしとします。お子様にお伝えください。
****

台風10号の動きが遅く、迷走気味ですので、今後の進路や勢力の変化を予想しにくいところです
今後、台風本体の直接な影響も心配ではありますが、台風から離れていても豪雨・雷雨や突風等による災害も心配です
蒲郡でも豪雨による土砂災害があり尊い命が奪われています
皆様におかれても、常に気象情報を気にかけ、安全を確保されますようお願いします

なお、週明け月曜日にも台風の影響により、日課の変更や給食の中止を余儀なく行う場合があります
9/2(月)の給食を中止する場合は、明日8/30(金)のお昼頃にTetoruでお知らせします
なお 登校ができ給食中止の場合は午前日課で下校となります(弁当は不要)
※給食実施の場合はお知らせしません

<雨天レーダー画像はyahoo天気より掲載>

点検を兼ねて消火放水体験<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日は、防災設備の点検が、業者と消防署の方々により行われています
これに兼ねて、消火栓の点検と同時に、
実際にポンプを起動して水を出し、
本校職員が運動場に向けて放水する訓練をしました

あいにくの雨のため、西の昇降口のひさしから外に向けて放水しました
予想以上の水圧で、しっかり足を踏ん張らないと
さらに、しっかり脇を締めてノズルをもたないと
水圧で体が後ろにもっていかれます

雨の運動場に向けて放水するのは
いささか違和感もありましたが(^^;)
これも大切な訓練です

こうした防災設備は、実際に使わないことを祈りたいですが、
何が起こるか分かりません

点検&訓練で、防災意識と危機管理意識が高まりました

業者の方々、丹羽消防署員の方々
本日はありがとうございました

なかまと共に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日は全校出校日
今年は、出校日の目的を明確にしつつ、暑さ対策と効率化により
9:30には下校するという超ショートバージョンの出校日にしました
(たぶん地区最短時間)
生徒を帰したあとは、職員が図書室に集まり、
各々の授業づくりについて語り合いました
自らの実践を紹介しつつ、成果と課題を交流しています

私が嬉しかったのは、、、内容も大切ですが、
みんなが嬉しそうにイキイキと授業を語り会っている姿を見れたこと
「職員間の仲がとてもいい(^^)」のが本校の自慢の一つです
(そう思っているのは私だけかもですが^^;)

生徒ができるようになる授業づくりが教師の最大の仕事と捉え
今後も日々切磋琢磨していきます

この学校が好き(^^)(吹奏楽部発表)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2

↑発表の一部を2分30秒にまとめました

26日のコンクールに向けて
吹奏楽部の校内披露です リハーサルかねて

去年も思ったのですが、
ホント「この学校が大好き!」と思えたひとときでした

音楽室に、聞きに来た生徒職員でいっぱいになりました
1回では入りきらず、2回目も演奏しました
あったかい生徒たち(^^)

吹奏楽部のレベルが上がっている気がします
当日は緊張するとは思うけど、2年半の想いを10分に込めて
楽しんで、楽器をとおして歌ってほしいと思います♪

大切な子どもの命を預かっているということを<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
(↑2時間目の体育:1年生の様子です)
先日7/4、約2年前の9/5に静岡県牧之原市の認定保育園で発生した
いわゆる「園児バス置き去り事件」の判決がありました

こういう事件(事故)を目にすると
学校の安全管理について考え直すのですが、
國井裁判長が判決言い渡しの際に、涙ながらに語りかけた言葉が
私の心を強く動かしました 自ずと涙がこぼれました

被告(園長と担任)には、、
「2人のしていた保育の仕事は人の未来を育てる素晴らしい仕事です」
「尊敬される仕事ですが人の命を預かる責任は重いです」
・・・と、

また、法廷にいた人たちに、いやメディアをとおして日本中に
次のことを語られました
「千奈ちゃんは両親を幸せにするために生まれてきました。本件のために生まれてきたわけではありません」
「子どもの命を守る大切さ、送迎バスの子どもの降車を確認することは当たり前のこと」
「福岡の事件以前にも同じことが起きているが、今回も起こってしまいました」
「それは子どもの命を守る大切さを私たちが忘れていたからです」

先日、高知市の小学生が、中学校のプールでの授業中に死亡する事件がありました(事故じゃないと思います)

多忙だから、、教員不足だから、、という言い訳は通用しません
今一度、本校が一番大切にしている
「心と体の安心・安全を最優先」を強く強く意識しなければいけない
と誓いました

(裁判長の言葉は、yahooニュースより抜粋)

「学級担任」をシャッフル!?<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
↑タイトルだけ見ると、
何が起きたんだ?と少々不安になりそうですが、、、
ご心配無用です(^^)/

去年あたりから、たまにですが、朝や帰りのSTや給食の時間に、
学年スタッフがローテーションして、各学級に入ります

昨日から、1年生が一週間、
担任シャッフルウィーーーーーークを行っています

目的は↑の写真内の記載どおりです

他学年もタイミングを計って実施します

今、日本各地で「学級担任制」をやめ、
学年スタッフで、学年全体を担任する『学年担任制』をとる学校が
増えてきました

本校はまだ研究・準備段階ですが、
近い将来、『学年担任制』にシフトすることも考えています

「生徒みんなを、教師みんなで見る」ことはとても大切です
生徒のみなさんにとっても、ちょっとアクセント(刺激かな?)があって
いいんじゃないかと、、

地域の民生委員・児童委員とともに<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前
校区の民生委員さんと児童委員さん約20名が本校にお越しくださり、
協議会を行いました

私や教頭から学校の現状や課題をお伝えし、
質疑応答やご意見をいただくことなど、
とても貴重な時間でした

登下校のマナーやあいさつも
良いところ・改善すべき点を共通理解できました
地域と学校が一体になることで
わが町・わが学校の児童生徒がすくすく健全に成長してほしい
という思いを共感しました
ありがとうございました

ちなみに、、「民生・児童委員」という言葉は昔からよく聞き、
私の実家の委員さんにもお世話になることがあるのですが、
実際にどういうことをされているのか?
どういう方が選任されているのか?が、
なかなか周知されていないことでもあります

↓ここに分かりやすく説明されています
(動画がとても分かりやすいです)
https://www2.shakyo.or.jp/minsei_zidou_summary/

<民生委員・児童委員活動の7つのはたらき>
1.社会調査
担当区域内の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握します。

2.相談
地域住民が抱える課題について、相手の立場にたち、親身になって相談にのります。

3.情報提供
社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。

4.連絡通報
住民がそれぞれのニーズに応じた福祉サービスを得られるよう、関係行政機関、施設、団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプの役割をはたします。

5.調整
住民の福祉ニーズに対応し、適切なサービスの提供が得られるように支援します。

6.生活支援
住民が求める生活支援活動を自ら行ない、また支援体制をつくっていきます。

7.意見具申
活動を通じて得た問題点や改善策について取りまとめ、必要に応じて民児協をとおして関係機関等に意見を提起します。

感動!?のPTA委員会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
こちらも昨日のこと
18:30から第3回PTA委員会がありました
「感動」
何が感動かというと、
なんと、約40人の委員のみなさま全員が参加されたこと!
私もPTAに長く携わってきましたが、
こんな経験は初めてです
(出席率9割あれば上出来、、、という私の常識は崩れました笑)

保護者の皆様にとっては忙しい時間帯にもかかわらず、
万障を繰り合わせ、出席くださったことに改めて感謝をしました
ホント、本校は生徒や保護者、地域の方々に恵まれています

と同時に、「この協力的な姿勢を学校は裏切ってはいけない」
という、謙虚感というか緊張感ももちました

ただ、出席プレッシャーをかけるつもりは毛頭ございません
くれぐれも、、、
都合がつかない日も、体調が優れない日もあるかと思います
ムリはなされず、お願いしますm(_ _)m

校長あいさつとして次のことをお話ししました
○自然教室・修学旅行が無事終わったこと
 保護者の協力に感謝 HP閲覧に感謝
 →3年生は中間テスト返しが始まったこと(^_^;
○部活動の地域移行が実際に目に見えるようになってきたこと
 陸上大会は、任意(有志)参加が主流になってきた
 水泳大会は、クラブチームの参加もある、、、など
○令和8年度から、ジャージを変更予定
 前回の変更は、30年前の1994年

生徒会役員と語る<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日のこと
今年も私の楽しみの1つ
「生徒会役員と語る会」を行いました

「何かをやろう!」「何かを変えよう!」
という思いのある人の目つきは違います
今回も生徒会役員のメンバーの熱い気持ちが伝わってきました
選挙の時に公約した
・清掃活動の強化
・レクやブロック活動の充実
・新しい学習会(生徒主体)の創設
・生徒会だよりの活性化
・目安箱の充実化
・北チュー君の新たな活用、、、など
たくさんのことを、今まさに実現に向けてがんばっています

また、全員が3年生ということもあり、
先日の修学旅行も話題にしました
本音もちょっと出ました笑
「ディズニーでスマホアプリを使いたかった、、、」
なるほど、、、

また、清掃活動について
「無言(無音)清掃」か?「BGM付清掃」か?
ということも話題になりました

みんなへの周知に先がけて、
令和8年度から、新ジャージを変更する予定であることも伝えました
なんと!前回の変更は今から30年前の1994年なんです
(今のジャージも使えるようにします)

エネルギーをたくさん吸い取りました(吸血鬼並みに(^^;))
充電完了!
ありがとね みんなの取組を応援します

東京 湯島天神 進路の無事をお祈りして<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
修学旅行における私の大切なミッションの一つです
まずは、今春卒業した子たちの進路報告とお礼参り&お札の返納
そして新たに、現3年生の進路の無事をお祈りし、名入りのお札をいただきました
雨の神社もいとをかし
パワーもらいました

3年生☆修学旅行 ホテルの景色

画像1 画像1
このホテルの名物
廊下から見える屋内吹き抜け
現代、こんなホテルに泊まれる生徒がうらやましい
昭和の私は、東京コマ旅館という10人一部屋の旅館風ホテルでした^^;

教え子のキャストさんと共に<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今年も
私の犬山の中学校教員時代の部活等の教え子で
ディズニーのキャスト(正社員)の夢果さんに会えました

扶桑町ふれあいソフトボール大会<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
今日は、本格ソフトボールではなく、
特別ルールのちょっぴりゆるめなソフトボール大会がありました
どこからかチーム招集の声がかかり^^;
扶桑中+扶桑北中+少し助っ人の
教員チームで参加しました
本校からも数名が参加

明日からの修学旅行を前に、ぜったいケガはしてはいけません
無理せず、いい汗かいて楽しくプレーできました
残念ながら、初戦で2−5で敗れました

応援に来てくれた子も
ありがとね

PTAあいさつ<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
朝晩も暑くなってきました
日差しが強く、日傘や帽子を使う生徒も増えてきました
熱中症には十分に気をつけたいと思います

さて、昨日今日は中間テスト
テストの日の朝は、PTAの委員の方に、
あいさつ運動に協力いただいています
本当にありがたいです

今の本校が平和で落ち着いているのは、
生徒のおかげ、、
そして何よりお子さんや学校を支えていただいている保護者様のおかげです
職員室のよくある会話です↓
「生徒・保護者・地域の方々に恵まれている学校だよね」
「ホント、ホント」(^^)

いつもありがとうございますm(_ _)m

さて、3年生は、テストというヤマを越えると
来週は修学旅行!!いよいよですね!
いい修学旅行になりますように

しっかり時間をかけて(バックネット)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間中の部活休止時期を利用して
老朽化したソフトボールバックネットを新しいものに取り替えています

既製品なので”すぐ終わる”と思いきや、、、
一日半かけての工事です 結構長い、、、

理由は簡単!「ぜったい倒れないバックネット」を施工するためです
ネットの固定のために、穴を数カ所掘って、
地面に食い込ませる大きなアンカー(ペグ)取付を慎重に工事しています
(写真下)

「安心・安全」は学校だけじゃなく、世の中の最優先事項です
今回の工事で、相当なチカラでも倒れないバックネットが完成はしましたが、
これに安心することなく、
メンテナンスや使い方(もたれないとか)に注意していきたいと思います

おかえり黒板、クオリティ高いです<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の自然教室
雨と風、自然の厳しさを体験しました
また、天候回復後の海や夕日の美しい自然も見ることができました
「自然」、、、思うようにならないのが「自然」
内容・日程変更を余儀なくされましたが、
そこには「大きな自然」が生まれていました
『自然にあふれる笑顔』です
その自然な笑顔を作った 生徒たち・保護者様・若狭の所員・本校職員に感謝です

残念ながら、体調不良やケガで、当日、参加できなかった子もいます
ひょっとしたら自然教室を楽しめなかった子もいるかもしれません
とても優しい2年生集団です
すべての仲間を大切に、一緒になって今後の歩みをすすめてくださいね

さらに今日も「自然な笑顔」が朝にありました
黒板です。毎年思うのですが、、
スゴすぎます クオリティ高すぎです 感動しました
↓前の投稿にあるように、1,3年の担当者が描き上げてくれました
ありがとう(^^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 短縮日課↓(体育大会まで)ブロック練習
9/25 ブロック練習
9/26 種目別練習+ブロック練習 係別指導会1
9/27 ブロック練習
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453