令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

授業中お邪魔します(1)

 若い先生方が、積極的に授業研究に取り組んでいます。1Bの音楽の授業は、「ハローハロー」の合唱を通して、自分の声の特色に気付こうというめあてで行われました。後半は、「ハロー」の部分をドイツ語やロシア語にして歌うなど、生徒の関心を引き出す工夫がなされていました。2Eの家庭科の授業は、「服を着る目的を考えよう」というめあてで行われました。後半は、「夏の公園で友だちと遊ぶ服装を考えよう」という課題が出され、友だちと話し合いながら、自分なりのコーディネートを提案することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 修学旅行2日目
5/17 修学旅行3日目
5/19 3年生休業日
5/20 テスト週間(〜26日)
5/21 BT 情報モラル教室(1年生)
5/22 BT
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404