令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

第2回調理実習最後のクラス

 2年生の家庭科では、2回目の調理実習を5月から行っています。今日は最後のクラスが終了しました。
 今回の目標は、『洋食に挑戦しよう』だけでなく『郷土料理にも挑戦しよう』という2つの目標にしました。メニューは、洋食一品と1年時に自分達で調べて発表をした愛知県の郷土料理から選択した一品です。洋食は「ハンバーグ」を作りました。郷土料理は「味噌煮込みうどん・きしめん・鬼まんじゅう・五平餅」の中から各班で話し合って決めました。最後のクラスで完成した料理を撮影してみました。なかなかの出来ばえですね。
 この調理と同時にきゅうりを薄切りの実技テストも実施し、全員の包丁の腕前を披露してもらいました。切り終えたきゅうりは、ハンバーグの付けあわせとして盛り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間に入りました

 今日からテスト週間に入りました。12日(水)までの予定で、家庭訪問も始まりました。生徒のみなさんはいつもより早めの帰宅となります。
 1年生にとっては中学校での初めてのテストになります。各学年でテスト計画表も配付されていることと思います。それぞれの予定に従って、計画的に学習を進めましょう。分からないことがあったら、遠慮せずに先生にどんどん質問してくださいね!
画像1 画像1

1年生 今日から学年課題が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の体験入部に続き、いよいよ今日から1年生の学年課題が始まります。5時間目に学年集会を開き、学習の係の先生や・国語・数学・英語の先生から具体的な取り組み方を聞きました。6時間目には実際に今日の分の課題に取り組み、方法が正しいか確認をしました。
 今日も体験入部があり、体が疲れることもあるかもしれませんが、やるべきことはその日のうちに済ませてしまう習慣をしっかり身につけてほしいと思います。がんばれ!
 なお、課題の取り組み予定は、配布文書」→「学習予定」で見ることができます。
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404