最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:268
総数:1049809
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

授業中お邪魔します(1)

 若い先生方が、積極的に授業研究に取り組んでいます。1Bの音楽の授業は、「ハローハロー」の合唱を通して、自分の声の特色に気付こうというめあてで行われました。後半は、「ハロー」の部分をドイツ語やロシア語にして歌うなど、生徒の関心を引き出す工夫がなされていました。2Eの家庭科の授業は、「服を着る目的を考えよう」というめあてで行われました。後半は、「夏の公園で友だちと遊ぶ服装を考えよう」という課題が出され、友だちと話し合いながら、自分なりのコーディネートを提案することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「野外学習」に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は5時間目「野外学習」に向けての準備プリンNo,9・10・11の内容に取り組みました。
 No,9では<集合隊形・点呼手順>について確認しNo,10では<班の目標>や<持ち物>について班ごとに話し合い、No,11では「郡上八幡散策地図」をもとに学年全体で散策の注意をききました。
 あと約1ヶ月後に迫った「野外学習」に向け、着実に準備を進めています。思い出に残る充実した3日間にしたいですね。

2年生「野外学習」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は1時間目に、6月10日(火)から2泊3日で実施させる「野外学習」に向けて、バスの座席決めをしました。
 まず、バスの座席決めで気をつけなければならいないことを考え、バス車中で守らなければならないことについて話し合いました。次に班ごとにバスの座席枠を決め、だれがどこに座るかを考え、プリントに覚え書きをしました。
 まだまだこれからたくさんの準備をし、野外学習に取り組みます。野外学習の説明会を5月15日(木)の午後1時45分から本校体育館で行いますので、是非参加をお願いします。

授業参観がありました

 本日、今年度初めての授業参観が行われました。足元の悪いところ、多数の保護者の皆様にご出席いただきました。誠にありがとうございます。
 1・2年生のクラスでは、「人間関係プログラム」に関する授業をおこないました。1年生は自己紹介ゲーム、2年生は人との関わりのなかから、相手のいいところを発見する活動をおこないました。はじめは生徒達から、緊張した表情が見られましたが、多くの保護者の方々にも見守られて、楽しく朗らかな笑顔が見られるようになりました。
 3年生は、来月にひかえている修学旅行について調べてきたことを発表する内容でした。中学校生活でもっとも大切な行事に向けて成功させようという気持ちの伝わってくる内容でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 修学旅行2日目
5/17 修学旅行3日目
5/19 3年生休業日
5/20 テスト週間(〜26日)
5/21 BT 情報モラル教室(1年生)
5/22 BT
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404