最新更新日:2024/06/19
本日:count up98
昨日:275
総数:1050176
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 英語の授業

2年生英語の授業では詩について学びました。心に残った場面や出来事を思いだしながらシンプルな英語で表現しようと、オリジナルの作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

 3年生の体育の授業では、ハードル走を行っています。
 跳び方を意識して、どうすればタイムが速くなるか考えながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日から10日にかけて人権週間となります。
 今日は、人権に関する道徳の授業が行われました。生徒たちは先生の話す内容をしっかりと聴くことで、人権に関してしっかりと考えることができました。

2年生 技術の授業

 技術の授業では、「はんだごて」を行っています。皆、取り付ける部品の向きなどをしっかりと確認しながら、黙々と作業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英会話授業

2年生英会話の授業では教師の話すいろいろな英文を聞いて内容を理解する、絵で表現する、英文を書くなどの活動を行いました。生徒たちは集中して授業に取り組むことができました。     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わりました

 本日、期末テスト3日目、最終日となりました。
 皆、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1

2年生 技術の授業

 2年生の技術では、エネルギー変換について、実際にはんだごてを使用し、学習を進めています。皆、火傷に十分注意し、集中して作業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日と20日の2日間ST後に学習会を行いました。黙々と自習に励む生徒、先生に質問する生徒、どの生徒も有意義に時間を使うことができました。明日からのテストも頑張ってほしいと思います。

学習会 2日目

 本日、学習会の2日目です。
 今回も多くの生徒が残り、一生懸命に学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストに向けて

 数学の授業では、テスト前ということもあり、今までの学習を振り返りながら、皆で学び合いを深め、演習問題に一生懸命に取り組む姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習会

 本日、全学年で期末テストに向けての学習会が行われました。
 多くの生徒が熱心に先生方に質問をする姿が見られました。
 次回の学習会は、20日(金)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学習会 11月16日

本日ST後に本校職員は衛生に関する学習として、『ノロウイルスとは何か』『食中毒を予防するにはどうしたらよいのか』『嘔吐物処理の手順』などについて学び、講義の後で実習を行いました。衛生な環境が整備できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英会話の授業

道案内の単元では地図を見ながら、先生たちと英語で会話をすることができました。これからも身につけた英語のスキルを、授業や会話テストなどの場面で十分に活用して欲しいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生総合 校外学習行き先調べ

来週に予定している校外学習に向けて、名古屋港水族館見学の計画を立てました。班ごとに協力して、楽しそうに話し合う姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から全校制服登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から、完全制服登校になりました。今日は、いつも以上に、真剣に授業に取り組む様子が見られました。やっぱり制服は、いいですね。

I J組 芋掘り

 本日、IJ組で育てていたさつまいもの収穫を行いました。大きなお芋がたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業では住まいの役割と住まい方について考えました。進んで意見を述べるなど、意欲的に授業に取り組むことができました。

教育実習生の授業

 本日、5時間目に3年F組で教育実習生の道徳の授業がありました。
 皆、真剣に「差別をなくす」ことについて考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育授業風景

画像1 画像1
 跳び箱とダンスの授業が終わり、3年生の体育は、バドミントンを行っています。

教育実習生の授業

 本日、2年B組、1年F組で教育実習生による道徳の授業が行われました。
 生徒たちも一生懸命に考え、ワークシートなどに自分の考えを記入する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404