最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:300
総数:1044432
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 作品展示鑑賞

本日、文化発表会作品展示鑑賞を行いました。友達や後輩の作品を観て、そのよさや美しさ、工夫点などを感じ取りながら、ワークシートに気づいたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生作品展示鑑賞

5・6時間目にクラスごとに作品を鑑賞しました。友達や他学年、文化部の作品を鑑賞し、作品の良さや面白さなどをカードに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 文化発表会作品展示見学

1年生の生徒は本日(10月28日)1・2時間目に、作品展示見学を行いました。作品制作を通して物作りの楽しさを知ること。また他の生徒たちの頑張りを認め合う機会になってくれたら良いと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みんなでジャンプ

午後の競技の「みんなでジャンプ」では、この瞬間のために積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮することができました。校内新記録も出て、大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会(作品展示)準備

体育館では、係の生徒たちが作品の展示を行いました。保護者の方におかれましては、明日から2日間、夕方に体育館を開放いたします。お時間がありましたら、ぜひ、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

明日の体育祭に向けて、係の生徒たちが準備をしました。今年度は全校で開催します!明日はいい天気になりますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習新聞作り 10月20日

1年生は総合学習の時間に新聞作りを行っています。校外学習で学んだことを分かりやすく記事やイラストなどにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長縄練習

本日(10月20日)6時間目に2年生は学年練習を行いました。感染対策ルール「かけ声は一人・間隔は腕の長さ」を守りながら、どのクラスも記録を伸ばそうと頑張って練習しました。学年生徒一丸となり頼もしい姿を見ることができました。体育祭本番が楽しみです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。グループで数学の問題を考えたり、理科の計算を教え合ったりと、友達と対話しながら学習しています。英語では、ALTの先生から英会話も学んでいます。

教育実習生の授業

先月末から3週間、2人の教育実習生が来ています。今日は大学の先生が2人の授業を見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 出発!

1年生は、本日、リトルワールドへ校外学習に出かけました。中学生になって初めての行事です。感染症対策をしっかりと行いながら、学年や学級の仲間と楽しんできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習会の様子

先週に引き続き2回目の学習会を行いました。自習をする生徒、質問する生徒が大変多く、落ち着いた雰囲気で前向きに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学習会の様子

本日(10月1日)ST後に1年生は学習会を行いました。質問のある生徒はタブレットを使って予約することができたため、多くの生徒が進んで効率よく先生に質問していました。生徒たちは難しい問題に向き合いながらも、あきらめずによく頑張っていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404