最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:199
総数:1042972
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 学習会の様子

 本日の学習会の様子です。2学期中間テストまで、残り3日です。わからないところをなくし、テスト本番で自分の力を発揮できるように、隙間時間を有効に活用し、準備を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習に向けた事前学習

 明日から行われる職場体験学習に向けて、2年生の生徒は出発時間や帰校時間、持ち物や服装などの最終確認を行いました。天候の心配もありますので、雨具も忘れないようにしましょう。
 明日から3日間、生徒たちは学校とは異なる環境で過ごすことになります。清洲中学校の生徒としての自覚をもって行動して欲しいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会科「日本の諸地域」の授業

 2年生社会科地理分野の授業では、日本の各地方について学習しています。今回から、教育版桃太郎電鉄を用いて「九州地方の特徴」各県の特産物などを学習しています。自宅でも学習ができるようになっているので、是非積極的に地理の学習に励んでください!そして地理に興味をもち、少しでも好きになってくれる事を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト 1・2年生課題テスト

 本日、3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストを行いました。夏休みが終わり、なかなか気持ちを切り替えることが難しい中で、集中して最後まで取り組む姿が見られました。
 明日からは通常授業に加え、昼休みにはみんなでジャンプの練習が始まります。体調に気をつけながら、一生懸命練習に励みましょう!
画像1 画像1

2年生 2学期始業式・学活の様子その2

写真はD・E・F組の様子です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バレーボール出前授業

 本日、ウルフドッグス名古屋の傳田選手とチームスタッフのかみやさんが来校してくださり、3年生DEF組の保健体育の授業で、『バレーボール』の出前授業を行っていただきました。子どもたちは、難しいと言いながらもオーバーハンドパスやアンダーハンドパスのコツを教えていただいたり、円陣パスに挑戦する姿が見られました。明日はABC組で授業がありますので、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活「多様な性について」

 3年生では、すべてのクラスで、順に学活の時間で「多様な性について」の学習を行いました。「性的少数者」や「LGBT」といった言葉は耳にすることはあるもの、正しい知識をもっていない生徒が多くいました。そこで、知識として知っていてほしいという思いで、全クラスで、「誰もがありのままの自分でいられるために大切なことを考えよう」をめあてに授業を行うこととしました。生物学的な性や心の性などさまざまあることや、男らしさや女らしさとイメージで思い込んでいる部分があることなどグループで意見交流して、学級全体で共有しました。「レインボーフラッグ」や「アライ(Ally)」という言葉を学びましたので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合学習的な学習の時間「職場体験学習に向けて」

 9月に予定しています職場体験学習に向けて、2年生の生徒たちは準備を進めています。班長と副班長は、事業所の場所の確認や担当者との打ち合わせのため、事前訪問に出かけました。この頃は蒸し暑い日が続いています。昨日(7月12日)は猛暑の中であり、また強い雨と雷の影響もありましたが、生徒たちはそれを乗り越えて実施できました。

 職場体験学習を通じて、生徒たちは同世代の人たちだけでなく、普段あまり接することのない年齢の異なる人々ともコミュニケーションをする楽しさや重要性を学ぶことができると思います。生徒たちにとって貴重な経験になることを期待しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育祭選手決め

 本日7月3日、体育祭の選手決めを行いました。タブレット端末を使った競技説明もあり、生徒たちは活動がイメージしやすい様子でした。選手決めをするにあたり、必ず希望がかなうとは限りませんが、生徒たちは前向きな考え方を持ち、よく協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習前のマナー講座

  本日(6月28日)6時間目にマナー講座を行いました。講師の先生からマナーについてのお話を聞きました。あいさつ、礼儀、マナー。どれも人として大切なものばかりです。小さなことでも意識して行動すれば、大きな成長につながると思います。職場体験学習で生かすことはもちろんのこと、普段の学校生活においてもマナーよく、これからも相手の立場を思いやって生活しましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト 2日目

 本日、1学期期末テスト2日目でした。2日目の出来はどうでしたか?明日が最終日です。最後まで諦めずにがんばりましょう!!そして後1ヶ月には、夏休みが待っています。気持ちよく夏休みに入るためにも、まずは明日、乗り切りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 期末テスト1日目

 本日6月21日は期末テスト1日目で、2年生は、英語、技術・家庭、保体のテストを実施しました。生徒たちは学習した成果を発揮できるように、集中してテストに取り組みました。写真はB組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

テストまで残り5日

 テストまで、残5日となりました。自習を一生懸命行う姿が見られます。この土日が勝負です。自分のわからないところをなくし、テストに向かえるように準備していきましょう!
画像1 画像1

2年生 総合的な学習の時間 新聞作成

本日6月14日、総合的な学習の時間に、2年生の生徒は野外学習に関する新聞を作成しました。『キャッチフレーズは大きく書く。書きたい記事は2〜3個位にする』など、教師のアドバイスに従い、生徒たちは大変集中して取り組みました。レイアウトに気を付けるなど、見やすくて分かりやすい新聞を作成するよう心がけていて、手順よく作成できていました。完成するのが楽しみです。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育「短距離走」の授業

1日(木)、保健体育「短距離走」2年A組の授業の様子です。                                                                                                            スタートの合図をしっかりと聞き、腕を大きく振るなど工夫しながら、一生懸命に走ることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科の授業の様子

 2年生の理科の授業では、酸化銅を使った実験を行いました。どの班も集中して、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の研修会

 本日、教員の授業力等向上のため、県教委尾張教育事務所、愛日教育事務協議会、それぞれから指導主事の先生と清須市教育委員会から教育長先生、教育委員の皆様にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。授業を受けている生徒の様子にたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。今回の研究テーマは、「学び合い、主体的に学習を深める生徒の育成 −主体的・対話的な学習を通して―」で、数学と美術の授業では、全職員が2つに分かれて授業を参観し、学習目標や、その目標の達成にせまる学習活動に重点をおき、協議を行い、清洲中学校の授業をよりよくしていく方法を考えました。さらには指導主事の先生方からもアドバイスをいただきましたので、これからの授業でいかしていきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「枕草子 プレゼンテーション」

 2年生では、国語の授業で、「枕草子」の学習をし、四季ごとに内容を紹介するプレゼンテーションを行いました。
 タブレット端末を活用し、情景が浮かびやすい画像を選択して、選んだ季節で作者が言いたかったことを紹介しました。グループ内の仲間と協力して、より分かりやすいように工夫されていました。

 また、今日返却された個票はいかがでしたか?野外学習までのカウントダウンが始まると同時に、期末テストも近づいています。1時間1時間の授業を大切に学びある時間にしていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 知能検査 ABC

 本日2年生は知能検査を行いました。静かに集中して、検査を受けることができていました。

 その後は、野外学習のご飯の炊き方や火の起こし方などの動画を見て、イメージをもつことができました。当日のカレーづくりがとても楽しみですね!

 写真は、A・B・C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 知能検査 DEF

 D・E・F組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404