最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:199
総数:1042973
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 理科の授業の様子

 ペットボトルの気圧を下げると水滴が発生します。今回は雲の発生を確かめる実験を行いました。生徒たちは興味深く実験を行い、楽しんで授業に臨めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 期末テスト 2日目の様子

 期末テスト3日目の様子です。自分の力を存分に発揮できたでしょうか?力を発揮できた子、できなかった子がいると思いますが、冬休みが始まるまでに復習し、知識の定を図れるといいですね。これまでがんばってきた人は、少し体を休めてください。張りつめていたものが緩まるので、羽目をはずさないようにし、体調管理には十分気をつけてください。
画像1 画像1

2学期期末テスト 2日目の様子

 2学期期末テスト2日目の様子です。朝から強い雨が降りましたが、事前に準備をすることができていたため、混乱なく時間通りに始められました。ご協力ありがとうございます。
 さて、テストも残り3教科になりました。今日から土日を挟みます。後悔のないように、準備をしてきてください。体調管理もよろしくお願いします。応援しています!!
画像1 画像1

2学期 期末テスト

 本日から2学期期末テストが始まりました。1日目の手応えはどうですか?今やれることをやり、2日目、3日目のテストに臨みましょう!まだまだやれることがある!諦めずにがんばりましょう!!
画像1 画像1

2年生 社会科授業の様子

 社会の授業では、日本の諸地域について学習をしています。今回の授業では、中部地方の各地域に分かれ各地域の魅力をプレゼンテーションし、優勝した地域に1兆円が賞金として配布されるという設定で、ディベートをしました。
 今まで学習した内容を踏まえ、各地域の強みや弱みを考えたり、予想質問を考えたりするなど、準備をしてからディベートに臨みました。ディベートの時は、各班で協力しながら質問を考えたり、それに対して反論を考えたりするなど、とても白熱しました。終わってから感想を聞くと、「今まで学んできたことが生かせたからよかった」「反論によってその県の特徴をさらに知ることができた」などと話しました。
 明日からテストが始まります。体調を整えて、テストに挑んでください!がんばれ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習会の様子

 本日ST後、学習会を行いました。参加した生徒たちは意欲的に学習に取り組んでおり、進んで教師に質問する姿が見られました。体調をベストにして、テスト本番では力を発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 C組社会科授業【模擬選挙】

 本日、社会科で模擬選挙を行いました。
 この授業がきっかけとなって、政治に興味をもってくれるとうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生AB組社会科授業【模擬選挙】

 本日、3年A・B組で「模擬選挙」を行いました。
この授業がきっかけで選挙に興味・関心を高めてくれるとうれしいです。
 投票箱や記載台は清須市役所さんからお借りしました。生徒の皆さんは投票ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生A B組社会科授業【模擬選挙】2

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習「いじめ予防出張授業」

 本日5・6時間目に、2年生は弁護士によるいじめ予防の出張授業を受けました。お話の一部を抜粋します。

・いじめられている人はひとりぼっちになっているから、「やめて」と勇気を出して言うことができない。
・いじめられている人が「やめて」と言わないからといって、周りの人はいじめに加担してよいわけではない。
・いじめられている人は表面上笑っていても、本当に楽しいと思っているのではない。
・周りの人たちは相手の気持ちを察することが大切である。
相手の立場に立って物事を考えることで視野が広がり、毎日の学校生活はより充実すると思います。みなさんにとって一度しかない中学校生活です。仲間と協力して、よい思い出をたくさん作りましょう。

 ABC組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習「いじめ予防出張授業」

DEF組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404