最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:275
総数:1050084
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

修学旅行 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日となりました。
少し疲れはありますが、朝食をしっかりとり、元気に過ごしたいと思います。

ホテルに到着2

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかり食べます!

ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニバーサルを後にして、今日宿泊するホテルに到着しました。
夕食はバイキングです。

明日に向けて、学年の“絆”をさらに深めたいと思います。

USJに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニバーサルスタジオジャパンに到着しました。
たくさん遊んで、みんなで楽しみたいと思います!

北淡震災記念公園に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、震災に関する講話をうかがったり、施設内を見学したりしました。

修学旅行 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨も上がり、今日は天気が回復しました。
丸山展望広場での退村式で、民宿の方々にお礼を申し上げ、これから出発したいと思います!


民宿へ移動

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、丸山展望台で行う予定だった入村式は中止になりました。
これから、各民宿にクラス別に移動し、一日目の夜を過ごします。
民宿の方たちとともに、楽しい時を過ごしたいと思います。

アジの開き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
コース別体験が終了し、次はアジの開き体験です。
上手にできるかな?
魚に触ることが、苦手な生徒も多いようです。

バター作り・乳しぼり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳と生クリームを使ってバターを作ったあと、乳しぼり体験をしました。

バーベキューを満喫!

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん食べるぞ!

淡路島牧場に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
長いバス乗車でしたが、淡路島牧場に到着しました。
ここでは、昼食にバーベキューを食べた後、それぞれが希望した体験学習を行う予定です。
体験学習の前に、しっかり腹ごしらえをします!

修学旅行に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から三日間、三年生が関西方面へ修学旅行に出かけます。
例年とは旅行先が違い、また三日間ともバスでの移動となります。
たくさんの保護者の皆様、早朝より見送りありがとうございました。けがや病気なく元気に過ごし、思い出がたくさんできる旅行にしたいと思います!

3年 修学旅行事前指導

画像1 画像1
 いよいよあさって日曜日から2泊3日の修学旅行が始まります。今日は、体育館で事前指導が行われました。
 1日目は,淡路島牧場を経由して,丸山民宿に向かいます。そこで漁村体験や釣り,アジの開き体験を行います。
 2日目は,野島断層,北淡震災記念公園を訪れた後,ユニバーサルスタジオジャパンでの楽しいひとときが待っています。
 そして,3日目は,なんばグランド花月で笑いにあふれた後,帰路につきます。
 安全にそして安心して3日間の修学旅行をおくれるようにと、事前指導では先生方からいろいろなお話がありました。生徒の皆さんの高まるワクワク感がそれぞれの表情から読み取ることができました。健康に十分気をつけて,修学旅行を充実感と満足感にあふれたものにしましょうね。

学校公開日・進路説明会が実施されました。

 雨の一日。足下の悪い中,多くの保護者の方に来校いただき,学校公開日が実施されました。生徒の皆さんは,普段と変わらず熱心に授業に取り組んでいましたが,やはり保護者の方を前にすると緊張してしまうのか,明るく元気な様子というよりは,おとなしく静かにといった様子を見ることができました。保護者の方には,このような機会にどんどん学校に足を運んでいただき,学校の様子を見ていただけると幸いです。
 また,6時間目には進路説明会が体育館で行われ,今年度の進路指導の方針と進路の流れなどについての細かい説明がされました。その中で,校長先生からは進路指導=進学指導ではなく,進路指導=子どもの幸せの計画であるとのお話がありました。保護者の方や先生方と,生徒の皆さん一人一人の能力や適性を見極めて,幸せな人生につながる道筋を見つけていくことのできる進路でありたいものです。3年生の皆さん。いよいよ進路に向かってその第一歩を踏み出すときがきました。普段の生活を大切にするとともに,学習に励みながら中学校生活最後の1年を充実したものにしていきましょうね。そして,新しい春をつかみとりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診が行われました

 今日の午後、2年と3DEの歯科検診が行われました。(1年・3A〜C・I組は昨日実施しました。)検診では歯や歯ぐきなど、口の中の健康状態はもちろんのこと、あごの状態も調べていただきました。
 口の中の健康は、全身の健康につながります。むし歯など心配な箇所があった人には、後日お知らせをお渡ししますので、治療が必要な人は自分のかかりつけ医に相談してください。これからも、口の中の健康に努めていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診(1年)が行われました

画像1 画像1
 1学期は、いろいろな健康診断が行われています。今日の午後は、1年生の内科検診が実施されました。
 内科検診では、医師による聴診や結核健診問診票のチェック等が行われ、どの生徒もしっかり検診を受けることができていました。

 いろいろな健康診断の結果、異常や疾病の疑いのある場合は、受診のお知らせをお渡ししています。その中で、すでに検査をしている場合や経過観察中の場合は、その様子などをご家庭で記入していただき、学校までお知らせください。よろしくお願いします。

家庭訪問が行われています。

 連休の合間,5月2日(月)・6日(金)の2日間日程で家庭訪問が行われています。お忙しい中とは思いますが,ご協力ありがとうございます。生徒の皆さんのご自宅の場所を確認したり,今後ご家庭と連絡をとったりする上で重要なものとなります。職員も事前に地図を広げて位置関係を把握したり,お話の内容を考えたりするなど,家庭訪問に向けて一生懸命になっています。本日が最終日です。よろしくお願いいたします。また,今後も学校と家庭,地域が一体となって生徒一人一人に対して最善を尽くすことのできる清洲中教育が実現していけるよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

眼科検診が行われました

 今日の午後、3年と2DEの眼科検診が行われました。西春眼科クリニックの丹羽先生に来校していただき、保健室で実施しました。
 この検診で、異常の疑いがあった人は、視力の結果とあわせてお知らせの用紙をお渡しします。後日、用紙をもらった人は、早めに受診するようにしてください。
画像1 画像1

心電図・貧血検査が行われました

 今日の午前中、1・2年生では心電図、あわせて2年生では貧血検査が行われました。
 貧血検査では、初めて検査を受ける生徒も多く、緊張している姿が見られましたが、しっかり検査を受けることができました。
 これからも健康診断が続きますが、しっかり自分の体をチェックして、元気な生活を送りましょう!
画像1 画像1

離任式

 平成22年度をもって清洲中学校を去られた8名の先生方の離任式が、体育館で行われました。先生方一人一人から、清洲中に対する熱い想い、生徒への心温まるメッセージが送られ、先生方の目にも生徒の目にも光るものがありました。式の後半、生徒会の音頭で全校生徒が心を込めて校歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。式を終えて、外に出ると、先生方との別れを惜しむかのように雨が降り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404