最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:301
総数:1050388
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

身体測定が行われました

 今日は、各学年で身体測定が行われ、身長・体重・座高・視力・聴力の5項目の測定が実施されました。これから、6月にかけていろいろな健康診断が行われます。健康な生活を送るためにも大切なことですので、きちんと検査を受けて、自分のからだの様子を知りましょう!
 なお検査の結果、異常の疑いがある場合は家庭へお知らせしますので、早めの受診等をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰宅訓練が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの天気でしたが、通学団会議と通学団別の一斉下校が行われました。
また緊急時に備え、帰宅訓練も行われました。どの生徒も自分たちの家の様子を確認し、集合場所で担当の先生に しっかり報告ができていました。
日頃から危機意識を持ち、緊急時にきちんと対応できるようにしていきたいですね。

はじめの一歩 〜新しい春の始まりの日〜

 新入生の皆さん,入学おめでとうございます!この新しい春の一日を新鮮な気持ちで迎えたことと思います。学級発表の時の明るい笑顔も入学式の時の緊張した表情も,目にうつる君たちの姿すべてにこれから始まる中学校生活への期待感が高まりました。入学式の式辞で校長先生がおっしゃられた「不安はどんなときでもあるものです。不安を乗り越え,立ち向かう勇気をもって中学校生活に臨んでほしい。」という言葉を心にしっかりと入れてがんばってほしいと思います。そして,この日を迎えられたことに,おうちの方への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
 また,2・3年生の皆さん。新しい春が始まりましたね。2年生の皆さんは,清洲中の核として学校を動かす原動力となれるようがんばってほしいと思います。1年生に対してはあたたかくサポートのできる存在として,3年生の先輩からは多くのことを吸収しながら伝統の継承と発展ができる存在として活躍されることを願っています。3年生の皆さんは,いよいよ中学校生活最後の1年です。中学生としての今日という一日はもう二度とない一日です。今この一瞬に全力を尽くしながら,進路という大舞台で自分だけの花を咲かすことができるようがんばってほしいと思います!始業式でのけじめのある姿は,2・3年生の皆さんの今後に期待がふくらむものでした!がんばっていきましょうね。
 赴任式では,この春新しく見えた10人の先生からあいさつをいただきました。清洲中学校の職員として精一杯にがんばりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404