令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

新学期に向けて着々と(応援練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から2学期がスタートします。2学期は体育大会や文化祭など行事が目白押しです。その中でも、今年から体育大会に応援合戦が取り入れられ、各クラスの取り組みが1学期末からすでに始まり、夏休み中も各クラスの熱心な取り組みが見られました。
 今年の体育大会は各クラスの力作の級旗とクラスのまとまった応援合戦が楽しみです!そして、明日から始まる学校生活に向け新たな気持ちで、そして充実した2学期になるように我々教員一同で応援していきたいと思っています。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みもあと3日。いよいよ木曜日から2学期がスタートします。2学期に入り、まず大きな行事として体育大会があります。今年度の体育大会では、応援合戦が新しい種目に加わりました。クラスの級訓を旗に描き、クラス全員で応援合戦を行います。クラス全員が心を1つにして、体育大会を盛り上がっていきましょう。

全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は夏休み2回目の全校出校日でした。生徒の元気な顔がそろい、久しぶりに学校に活気が戻ってきました。8時40分からは、2度目の親子除草が行われ、27名の保護者の方々に参加していただきました。雨上がりで、時折涼しい風も吹き、真夏としては取り組みやすかったとはいえ、前回よりも長い時間、協力して一生懸命除草作業に取り組むことができました。
 その後、学活に続き、体育大会の応援係が各クラスの趣向を凝らして応援の準備や学級旗の作成に取り組みました。2年生は翌日の職場体験に向けて準備に忙しそうでした。

清須市中学生海外派遣 シドニーからの報告 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよシドニー滞在も残り一晩になりました。今朝、各ホームスティ先にお別れを告げ、語学学校に集合しました。その後バスに乗って、世界遺産のブルーマウンテンを見学しました。添付した2枚の写真はそのときのものです。昼食はバイキングで、みんな腹いっぱい食べていました。たぶん帰国したときは、みんなビッグになっていると思います。午後天気が悪くなる心配がありましたが、引率した教員の心がけが良かったのか良い天気の中、動物園に行きました。コアラやカンガルーなどしっかり触れ合ってきました。その後ホテルに到着して、今くつろいでいます。この後チャイナタウンで中華を夕食として食す予定です。明日は、早朝4時起きで飛行場に向かう予定です。以上、シドニーからの報告を終了します。

清須市中学生海外派遣 シドニーからの報告です その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、語学学校に集合して、バスで私立の現地校を訪問しました。自然がとても豊かな敷地内で、のびのびとした中学2年生の生徒たちと交流をしました。交流会では清洲音頭を披露したり、相手校の迫力あるソーラン節を見学したり、フォークソングで踊ったり、こちらから準備した「あやとり」「けん玉」「こま回し」などを一緒に英語で説明しながら交流を深めました。何より昼放課中に、みんなでサッカーやバスケットボールを楽しそうにしている姿がとてもほほえましく感じました。いよいよ海外研修も終盤を迎え、生徒たちがホームステイ先に宿泊するのも今晩が最後になりました。明日は世界遺産のブルーマウンテンに登ってきます。

現地から海外派遣の報告 その3

 海外研修も早いもので5日目になりました。学校に来る途中でバスに酔った生徒もいましたが、みんな元気でやっています。今日は、午前中に語学研修。昼食を学校で食べた後、1日乗車券を使って、中学校ごとに市内散策にでかけました。地下鉄、フェリー、路面電車に乗り継ぎ、シドニー市内を散策し、最後はみんなでシドニータワーに上りました。写真はそのときのものです。明日は、いよいよ現地の学校を訪問する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

現地から海外派遣の報告 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ語学学校の授業がスタートしました。語学学校に9時集合だったのですが、ホームステイ先から1時間前後かかる上、初めてバスや電車で移動したので、遅刻する生徒が続出しました。それでも1日ぶりに元気な姿が見られ、安心しました。ホームステイ先での食事の様子や日曜日のステイ先での交流などを楽しそうに話してくれました。中にはホームシックになった生徒もいたみたいですが、語学学校から提供された日本食の昼食を食べて元気になっていました。写真は、授業の様子と昼食の様子です。明日は、午後から市内散策に行ってきます。

現地から海外派遣の報告 その1

 韓国からシドニーまでの10時間の長旅には、相当閉口しました。でも生徒の中にはゲームをやったり、中には勉強したりしている者もいました。現在シドニーは真冬ですが、到着した日はまるで春のような陽気で、気持ちよく1日を過ごすことができました。シドニーでの1日目の午前中は、バスで市内観光に出かけました。写真はそのときのものです。その後、昼食を食べました。前夜の睡眠不足とバイキングで腹一杯なって、午後からの語学学校でのガイダンスは、睡魔を抑えるのが大変な様子でした。その後バスに分散して各家庭へ送りました。ホームステイ先へ行く前のバスの中ではみんな不安そうでした。2日目は日曜日で、生徒たちは各ホームステイ先で1日を過ごしています。明日から、語学研修が始まりますので、またその様子をお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

清須市中学生海外派遣研修に出発!

 本日、清須市中学生海外派遣事業の結団式が、新川体育館にて行われました。定刻までに本校生徒6名を含む24名の生徒と引率教師4名が集合し、加藤市長さんから激励を受けました。その後、生徒代表が誓いの言葉を述べ、多数の保護者の見送りを受けて、バスでセントレアに向け出発しました。その後、15:30発の飛行機で、オーストラリアに向けて旅立ちました。生徒には、7泊8日の研修に積極的に参加し、国際交流に励んで欲しいと思います。
 今日から、現地から届いた海外派遣の様子を。随時HPに掲載します。お楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404