令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

どんなお土産にしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
元気一杯の担任とともにD組はフジテレビで楽しい時間を過ごしています。

お台場です!

3年D組一同は、ただいまお昼ご飯を食べおわり、フジテレビ内の散策を行っています。
一生懸命お土産を選んでいます。(コメント:D組担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチタイム2

この場所での記念撮影ははずせません。フジテレビ散策の後は、中華バイキングです。しっかり食べたら、日本科学未来館へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチタイム1

画像1 画像1
国立科学博物館・上野動物園を見学してきました。昼食は、汐留でおしゃれな感じでいただいています。この後、浅草に向かいます。

フジテレビ

「海賊王に、俺はなるっ!!!」(ルフィ)という気持ちでピースサイン。この後、お台場で昼食です。
画像1 画像1

都内分散学習 上野公園(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上野公園と言えば上野動物園。楽しみにしていたパンダは見学できたのでしょうか。

都内分散学習 上野公園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は、午前中上野公園を散策しました。上野公園では、国立科学博物館などを見学し、見聞を広めることができました。

都内分散研修 東京タワー見学

 E組の都内分散研修は、東京タワーからスタート。展望台に上り、東京の風景を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会

画像1 画像1
朝食会場での朝の会の様子です。校長先生からのお話を聞いています。現在、一行はクラス別研修の目的地に向かってバスで移動中です。

修学旅行2日目

おはようございます。朝食もすみ、2日目が本格的にスタートします。
画像1 画像1

Smile! Smile! Smile!

画像1 画像1
みんなとの最高の時間を過ごしています。思わずほほえんでしまいます。30周年限定の袋の中には何が入っているのかな?
画像2 画像2

KIYOSU MICKEY

 おそろいのお土産で、みんなミッキーマウスになってしまいました。笑顔がきらきら輝いています。修学旅行、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢の国で夢のひととき

 東京ディズニーランドでの夢のひととき。青空の下、グループでアトラクションに買い物に、昼食に、みんなの笑顔がはじけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

魔法の国

画像1 画像1
ゲートで魔法をかける音がなります。魔法の国に到着。30周年という節目の今年です。40周年の頃には、すてきな大人になっているといいですね。

国会議事堂見学

画像1 画像1
国会議事堂を見学しました。東京も絶好の天気に恵まれています。

修学旅行スタート!

天候に恵まれ、欠席もなく清洲中186名の修学旅行がスタートしました。現在、国会議事堂に到着し、見学開始を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生が貝殻山貝塚資料館へ行きました

本日、1・2年生が貝殻山貝塚資料館へ見学に出かけました。
清洲中学校の東には、弥生時代の環濠集落である朝日遺跡があり、弥生土器や石器や木製農具などが多く出土されました。貝殻山貝塚資料館では、それらの出土品の多くが展示されており、昨年重要文化財に指定されました。
見学の今日はあいにくの雨となりましたが、多くの生徒は貴重な出土品を間近で見学することができ興味を示していました。1年生は、これからの歴史学習において役立っていくことと思います。
限られた時間でありましたが貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての授業参観、PTA総会、学年懇談会

 本日、今年度初めての授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にご出席いただきました。誠にありがとうございます。授業参観では、全学年全クラスで学活を行い、自己紹介ゲームやグループで課題解決する活動を行いました。多くの保護者の方々に見守られて、生徒達からも楽しく朗らかな笑顔が見られました。
 PTA総会では、今年度のPTAの皆様にお集りいただき、盛大に開催されました。新旧役員のバトンタッチが行われ、新たなPTA会長様よりご挨拶をいただきました。
 PTA総会の後には、各学年の懇談会や修学旅行説明会があり、学年の方針や学年活動の計画等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校除草が行われました

 本日の授業後、全校除草が行われました。
最近は暖かくなり、校内の草もずいぶんと生い茂っていました。
それでも作業が開始すると、全校生徒が力を合わせて、黙々と
草を抜き取っていきました。
回収したゴミ袋は30袋を超えていました。短い時間ではありましたが
大変立派なものでありました。
 5月の下旬にも全校除草が予定されています。さらに暖かくなり
草もどんどん伸びていくことと思います。今日のように力を合わせて
取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました

本日の6時間目、避難訓練が行われました。
決して訓練のための訓練にならないよう、いつでも地震にそなえた
心構えが必要だとおもいます。
先週末にも兵庫県の淡路島で大きな地震が起こりました。
早朝に起きたということで驚いて目が覚めたという人も少なくない
と思います。実際に1995年の阪神淡路大震災は早朝に起こり、
多くの方々の尊い命が失われてしまいました。

次回は2学期に避難訓練が行われる予定です。実際の場面を想定し、
より緊張感のある訓練になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業式準備 部活動なし
3/6 卒業証書授与式・門出式
3/10 朝礼 職員会議 部活動なし
AT開始 公立B学力検査
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404