最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:268
総数:1049807
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

昼食!

伊豆シャボテン公園内で昼食です。お弁当形式です。どんなメニューかは下の写真をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドルフィンプログラムコース3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、つぶらな瞳のイルカさんたちと遊んでいる写真が送られてきました。あこがれのイルカさんに会えたんですね。

伊豆高原体験学習終了

ドルフィンプログラム、無事イルカとの触れ合いを終え、シャワーを浴びるところです。(3D担任コメント)これから昼食会場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

陶芸コース2

清洲ギャラリー〜すばらしい作品の数々をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

船釣りコース2

とったぞ〜!つったぞ〜!さわったら危険!?
画像1 画像1
画像2 画像2

船釣りコース

画像1 画像1
画像2 画像2
大漁めざして開始!船酔いしないことを清洲の地から祈っています。

オルゴールコース2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業での一生懸命さが伝わってきます。思い通りの作品は完成したのでしょうか。また、様々なオルゴールの説明を聞きます。オルゴールのメロディは癒しの音ですね。

スノーケリングコース3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても楽しそうです。水の中はどんな世界だったのでしょうか。

スノーケリングコース2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的なスノーケリングです。清洲中のマーメイドたちです。

ドルフィンプログラムコース2

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐあこがれのイルカさんに会えます。

陶芸コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気分は高名な陶芸家!土の感触を確かめながら、作品を作り上げていきます。

オルゴールコース

組み立て作業に集中しています。部品はちっちゃいので慎重に進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドルフィンプログラムコース

ドルフィンになるための説明を聞いています。もう、気持ちはすでにイルカさん。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツリークライミングコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんかかっこいいです。ジャックと豆の木を思い出してしまいます。

スノーケリングコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に楽しく水の中をのぞきに行きます。なんかわくわくしてしまいます。

伊豆高原体験学習スタート!

全体で説明を聞いてから、体験コースごとに分かれて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔で送り出してもらい、伊豆シャボテン公園に到着です。いよいよ修学旅行最終日です。

ピース

ペンションでは、オーナーさんの指示をしっかり守って、夕食、入浴、ふれあいタイムと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペンション到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
 伊豆のペンションに到着です。友だちとの語らいの夕べになるかな?楽しい時はあっという間に過ぎていきます。

美味!

B組は中華街でのランチでした。テーブルいっぱいですね!
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 朝礼 職員会議 部活動なし
AT開始 公立B学力検査
3/11 公立B面接
3/12 前期生徒会役員選挙
3/13 公立A学力検査
PTA委員会
3/14 公立A面接
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404