最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:312
総数:1042267
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体育祭 デカパンリレー

 デカパンリレーの様子です。ペアで協力しながらゴールを目指しました。この競技もとても盛り上がった競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 スウェーデンリレー

 スウェーデンリレーの様子です。1〜4走まで異なる距離を男女が交互に走る競技だったため、選手も応援席もとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 オープニングセレモニー

 本日、天気に恵まれ、さわやかな青空の下、たくさんのご来賓、地域、保護者の皆様に参観いただき、体育祭を行いました。
 生徒会のオープニングセレモニーで学校全体が盛り上がり、よいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2日目

 昨日から始まっている職場体験は無事2日目を終えることができました。各事業所では積極的に活動する清洲中の生徒の姿が見られました。

 2年生のみなさん、今回の職場体験では多くの方々のご協力のおかげで貴重な経験ができています。明日は最終日を迎えます。感謝の気持ちを胸に最後までしっかりと行うようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 避難訓練

 避難訓練の様子です。今回は、休み時間中に地震が起こった想定で行いました。初めの方はざわつきが見られましたが、各自がいる場所に1番近い安全な場所に、速やかに避難する事ができました。
 運動場に避難を終えた後、暑さのため教室に戻り、放送で消防署の方と校長先生のお話を聞きました。防災の日ということで、自宅に戻ってから、家族と一緒に避難する場所、持ち物などの確認をもう一度行ってみてください。

 その後各自が、タブレット端末を用いて、振り返りを行いました。いつ何が起こるかわかりません。自分の命は自分で守る意識を常にもっていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 2学期始業式の様子です。県大会、東海大会で柔道、水泳の表彰と校長先生からお話をいただきました。校長先生のお話は以下の通りです。

 1年生には「手を取り合う事の大切さ」
 2年生には「型にはまらない気迫」
 3年生には「進路を通して新しい自分に出会う」
 ということを2学期の目標として伝え、各学年にエールを送られました。

 2学期はたくさんの行事があります。各学年、各クラス、各学校が1つになり清洲中学校を盛り上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の学活

 終業式の後、教室に戻って学活を行いました。学活では、担任の先生から通知表を受け取りました。自分の成績を受け止め、2学期以降の生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 本日、体育館にて、支所大会等の表彰式、終業式を行いました。
 写真(一番上)は支所大会の表彰の様子です。たくさんの部活動が清洲中の代表として、すばらしい結果を残しました。おめでとうございます!結果だけではなく、今までがんばってきた自分、過程、共に戦ってきたチームメイトをたたえ、次のステージでもがんばってください!
 終業式では、校長先生からは、コロナ禍での制限がだいぶ緩和され、スローガン「進取挑戦」のもと、生徒一人一人が旗を振ってがんばっている、挑戦している様子を見て、2学期以降も旗をたくさん振り続けてほしいという話がありました。校長先生は、各学年がやるべきことをがんばる姿をいつも見て、応援してくれています。2学期も清洲中学校の一員としてがんばっていきましょう!

 生徒指導主事の先生からは、夏休みを楽しく過ごしていくために、2つのことをしないと楽しめないという話がありました。「やりたいこととやるべきことを整理すること」・「健康であること」です。自分と向き合いながら夏休みを楽しく生活できるように、目標や目的をもち、夏休みが終わった時に少しでも自分が成長している姿になっていられるように、1日1日を大切に、有意義に過ごしましょう。

 また、8月7日の出校日に元気な様子が見られる事を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育「救命救急法」

 26日、授業後に西春日井西消防署の方々が来てくださり、救急法を実践を交えて学習しました。今週より保健体育の授業でプールが始まり、いつも以上に危険と隣り合わせになる事が起こり得ます。危機意識をもって、今回学んだことを生徒の安全な学校生活に生かしていきます。西春日井西消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 6月19日、体育館で朝礼を行いました。生徒会が司会進行を務め、まず部活動の表彰を行いました。
 次に校長先生から、この数カ月での学年や部活動での成長した様子についてお話がありました。
 最後に、生徒会役員から「平和を願う折り鶴」の活動について説明がありました。期末テスト終了後に、清洲中の全生徒で平和を願いながら鶴を折る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

6月16日(金)に第1回学校運営協議会が行われました。
学校の基本方針や教育活動の状況を説明させていただきました。
お忙しい中、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。一年間、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 清洲中学校学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
 6月16日(金)15時より第1回学校運営協議会を行います。

野外学習 解散式

 雨が降り、地面の状態が良くなかった為、解散式は各クラス、バス内で行いました。担任の先生から野外学習について振り返りながら、話がありました。今回の野外学習を通して、「仲間との絆」は創り出すことができましたか?これからの生活の中で今回学んだ事を、生かしていけるようにがんばっていきましょう!!!
画像1 画像1

野外学習 郡上散策 その3

 写真は博覧館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 郡上散策 その2

 昼食後、郡上八幡を散策しました。写真は、郡上八幡城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 郡上散策 その1

 写真は宗祇水の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 関SA出発

 関SAでトイレ休憩を行い、出発しました。2年生一行はバスにて清洲公園駐車場に向かいます。
画像1 画像1

野外学習 2日目の昼食

 郡上八幡自然園を出て、昼食会場の流響の里にてけいちゃん焼をいただきました。美味しくてご飯を何度もおかわりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 退村式

 退村式の様子です。たくさんの方々に支えられ、無事に退村式を行うことができました。郡上八幡自然園の皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちと自然園で作った思い出を大切に心に刻んでおいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 体験活動 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404