令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 トーチトワリング リハーサル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1本のトーチに点火をし、試し振りをし、いよいよ全員に点火。
 本番と同じようにBGMに合わせて演技をしました。いつもとは違うトーチの重さやその熱さにとまどいながらも演じきりました。本番のステージでは、さらに円熟した技を披露してくれることと思います。
 学校まで足を運んでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。本番の様子はホームページでお伝えいたします。

2年生 トーチトワリング リハーサル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月10日(火)から2泊3日で実施する2年生の「野外学習」。その1日目のキャンプファイヤーで披露するトーチトワリングのリハーサルを、本日部活動終了後に行いました。
 まず、自分の立ち位置を確認し、次に灯油にトーチを浸しました。

1年生 情報モラル教室

今日の5・6時間目、1年生を対象に情報モラル教室が開かれました。この教室には12名の保護者の方々にも参加していただきました。
 講師に臨床心理士の西川絹恵先生をお招きして、今流行のLINEを話題に、携帯電話への依存性とそれに伴う集中力の低下など、様々な危険性について話していただきました。携帯電話は非常に便利な道具ではありますが、使い方を誤ると、日常生活に支障が出るばかりではなく、交友関係のトラブルにもつながりかねません。
 途中、生徒に文章だけで風景を想像させ、それを絵に描くコーナーでは、同じ文章でも、それぞれが描いた絵はどれも違うものになると知り、驚く場面がありました。このことからも、文章だけでは相手に思いが上手く伝わらないということが分かり、直接顔を見て伝えることの大切さを学ぶことができたと思います。
 ご参加いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。是非、ご家庭でも情報モラルについて話題にしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園参観事前学習〜1年E組&F組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(火)に1年E組と1年F組合同で、保育園参観の事前学習会を行いました。幼児になりきって絵本の読みきかせを聞いたり、歌遊びを行ったりしました。
次回の授業で、絵本の読みきかせのリハーサルを行い、参観当日に備えます。
1年E組は、6月17日(火)に一場保育園を参観します。
1年F組は、6月24日(火)に朝日保育園を参観します。

保育園参観事前学習〜1年C組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(金)、ゲストティーチャーをお招きして、保育園参観に向けて絵本の読みきかせ等の練習を行いました。
1年C組は、6月20日(金)に朝日保育園に参観に行きます。

1年生校外学習準備

 6月の校外学習に向けて、1年生が着々と準備を進めています。リトルワールドで世界の衣装を体験したり、世界のグルメを味わったりする計画をグループで話し合って決めています。話し合いの中では「ここにも行きたいけどあっちにも行きたいなぁ」といった声も聞かれ、限られた時間で計画的に進めていかないといけません。中学校に入学してはじめての校外行事ということで、期待を膨らましている生徒も多いようです。
 来週からテスト週間が始まり、今月末には初めてのテストもあります。楽しい校外学習にするために、学校生活も充実した1日1日を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園参観事前学習〜1年D組〜

 5月9日(金)1年D組で保育園参観事前学習会を行いました。ゲストティーチャーの方々と一緒に、園児の気持ちになって、「ともだちできたら」の歌遊びを体験しました。参観当日はきっと練習の成果を発揮し、3〜5歳の子どもたちと楽しく踊ってくれると思います。その後、絵本の読みきかせのポイントを学び、班ごとで練習に取り組みました。
1年D組は、6月6日(金)に一場保育園に参観に出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

保育園参観事前学習〜1年A組&1年B組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)の1、2時間目に、1年A組と1年B組で保育園参観の事前学習会を行いました。ゲストティーチャーの方々に、絵本の読みきかせのコツを教わり、グループごとで役割分担をし、練習に取り組みました。1年A組は、6月18日(水)に朝日保育園へ、1年B組は6月4日(水)に一場保育園に参観に行きます。

2年生のトーチトワリングがずいぶん上達しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月半ばから練習を始めて3週間、野外学習実行委員のトーチトワリングの腕前がずいぶん上達しました。約1ヶ月後の「野外学習」での「キャンプファイヤー」本番に向け、現在は大技にもチャレンジしています。さらに練習を重ね、息のあった演技を披露してくれることでしょう。
 なお、今月30日(金)の部活動終了後18時30分より、清洲中学校運動場で、実際に点火をしてのリハーサルを予定しています。演技をする実行委員のご家族の方に参観していただけると、きっと生徒の励みになることと思います。ご来校をお待ちしています。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 歯科検診
6/2 BT 生徒朝礼 前期教育実習開始 衣替え
6/3 BT
6/4 1B保育園参観
6/5 学校訪問 特別日課
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404