令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体育大会に向けて

 1階の掲示板には、清洲中学校の体育大会記録が掲示されました。
 3年生は新記録を目指して、気合いを入れる生徒も見られました。

 体育大会は来週の水曜日ですが、雨が心配されます。
 本日、お子様に雨天の場合の連絡についてプリントを配付しましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 上級学校体験入学掲示板

 2学期にも多くの上級学校で体験入学が行われます。
 自分の進路を決める上でも、自分の目で見ることがとても大切です。
 気になる学校があれば積極的に申し込みをしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 数学の授業

数学の授業では、毎回、復習プリントが実施されています。
 授業の最初に行うことで、集中力が増すとともに、自分が苦手としている単元を確認できる手掛かりにもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

 本日の体育の授業は雨のため体育館で行われました。走り高跳びの授業が始まりました。

 背面跳びの恐怖心をとったり、背中をそるという意識づけを行うために背面ジャンプをしている様子です。
 友達の跳び方を見てイメージしたりし、一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業風景になります。本日は体育です。

 今日はハードル走を行っていました。汗ばむほど暑い天気となりましたが、元気よく楽しそうに行っていました。
 また、廊下には「みんなでジャンプ」の途中経過が掲示してあります。学校記録を超えれるよう頑張ってほしいものです。

3年生 体育大会種目別練習4

 障害物リレーのキャタピラ練習では、最初は思った以上にうまく進みませんでしたが、何回も取り組むうちにかなりスムーズに動くことができるようになりました。

 体育大会まであと少しです。3年生にとって中学校生活最後の体育大会をさらによりよいものにするためにも、さらに事前練習に力を入れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習3

 障害物リレーの麻袋では、思った以上に跳びながら動くのが難しく、何回もレースをして競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習2

 障害物リレーで行われる、ネットくぐりでは、どのようにしたら早く進めるのかなど、皆で考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習1

 本日、5時間目に3年生は体育大会に向けての種目別練習を行いました。
 気温の高い中でしたが、練習中には多くの笑顔が見られ、体育大会に向けて真剣な中にも楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自己紹介文

 体育大会の全体練習の後、2年生はその後、職場体験でお世話になる事業所に送る自己紹介文を書きました。

 担任の先生からのお話をよく聞いて、自分の長所や性格などを友達と相談しながら楽しく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年練習

 本日2時間目は体育大会で出場する種目に分かれて練習を行いました。

 天気にも恵まれ、しっかりと練習することができました。
 よりよい記録を出すためにクラスの仲間と相談しながら作戦を考える姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年練習

 14日(金)1時間目に体育大会に向けての学年練習を行いました。

 雨のため、グラウンドで行うことはできませんでしたが、体育館でみんなでジャンプの練習をすることができました。どのクラスもいつも以上に空中で膝を曲げて高く跳ぼうとしている姿が多く見られました。
 天気が悪く、練習時間がありませんが、限られた時間の中で全力で練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 本日、予定されていた体育大会の全体練習が中止となったため、2年生は学年集会を行いました。

 2年生は11月6日から3日間、職場体験に行きます。

 学年主任の木下先生からの「なぜ人は働くのだろう」という問いに、自分の将来についても深く考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。給食係の生徒が配膳したり、片付けもみんなで協力して行ったりしています。楽しそうに給食の時間をすごしています。

 昼放課に体育大会で行う「みんなでジャンプ」の練習があるので片付けもテキパキとしていました。

3年生 授業風景

 どの授業も落ち着いた様子で行われています。

 一生懸命にワークシートをまとめる姿、積極的に挙手をし、わかった答えを黒板に記入する姿、CDから流れる朗読に耳を傾けて聞く姿など、2学期になり3年生としての自覚がさらに高まってきたように思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

 1年生では、家庭科の授業で保育実習にいきます。

 実習に向けて、夏休みの宿題で絵本調べをしました。そのプリントをもとに授業を進めています。
 このプリントは文化発表会でも掲示される予定なので、生徒たちは塗り残しのないように丁寧に色を塗っていました。また、完成した生徒はもう一度文章を読み直したり、グループの子にアドバイスしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業風景です。「身体の器官」について学習しています。

 イラストを用いた解説に生徒達も集中して取り組んでいました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の授業風景です。先生の説明を集中して聞いていました。

 グループワークでは友達と教え合いながら、また生徒からの説明の場面では和やかな雰囲気でありながら、一生懸命に理解しようとする生徒の様子が見られました。

1年生 クラス目標

 昨日、ST後にリーダー会を行いました。毎月、リーダー会ではそれぞれのクラスに合った目標を学級役員が考えています。
クラス目標は、教室と階段にそれぞれ掲示されています。学級役員が考えた目標を達成していくために、クラス一丸となってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 みんなでジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全学年で体育大会の練習の後、2年生は体育館でみんなでジャンプの練習をしました。

 A〜C、D〜Fの3クラスずつ交代しながら練習をしました。各クラスでどのようにしたら上手くいくのか話し合っていました。
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404