最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:196
総数:1051185
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のオープンスクールで、2年生は5時間目に担任の先生の教科の授業、6時間目には6月10日から行く野外学習に向けての事前調べ発表をしました。

 緊張している様子もありましたが、音楽の授業や事前調べ発表では、活発な様子が見られました。

1年生 オープンスクール

 今日はオープンスクールでした。
 1年生は5時間目に担任の先生による授業、6時間目に事前調べ学習発表会を行いました。今日の発表会に向けて、それぞれが興味をもった国について調べ、班で分担し準備をしてきました。グループによっては、クイズ形式にしたり、イラストを多く用いたりと発表の形を工夫していました。
 多くの保護者の方にも見ていただいているということもあり、緊張している表情でしたが、練習の成果を発揮することができました。どのグループも準備から発表まで協力し行うことができていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生オープンスクール

 午後からオープンスクールがありました。

 3年生は修学旅行の新聞作りを行いました。
 見出しやキャッチフレーズなど考え、とてもきれいなレイアウトに仕上がってきています。どの生徒も配色や字のバランスを考えながら真剣に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

本日、6時間目に進路説明会がありました。

 進路指導主事から本校の進路指導の目標、年間計画、体験入学、就職、進学などについて説明がありました。
 また、進路先から求められる人物像として次のことがあげられます。
1 学習意欲を継続できる
 ・ 進学先は勉強するところです。必要になる事柄です。
2 指導に継続して従う姿勢をもつ。
 ・ 学習意欲を継続できるように学校は指導します。これができないと、進学先でうま  くいきません。
 ほかにも、第一印象をよくするために日頃から挨拶をしっかりとし、時間を守り、身だしなみを整えること、時と場をわきまえた言動をとるなど当たり前のことにしっかりと取り組んでいこうという話がありました。

 今日の説明会を生かし、希望の進路を実現させてほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

進路希望調査冊子の作成

 本日、1時間目に進路希望調査の冊子を作成しました。その後、担任から記入の仕方などの説明などがありました。
 中間テストも終わり、少しずつ自分の進路に関して具体的に考えていく時期になりました。
 夏休みの高校体験の申し込みも徐々に始まってきているので、気になる上級学校があれば、積極的に参加してほしいと思います。

画像1 画像1

1年生 校外学習に向けて

 1年生は初めての中間テストを終えて、校外学習実行委員の生徒が準備を再開しました。

 式の運営準備やしおりの作成、スローガン決定、パワーポイントの作成、バスレクの企画など、どの実行委員も真剣に準備を進めました。

 校外学習まで2週間を切りました。みんなで楽しく、安全に校外学習にいけるようにこれからも準備に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404