令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 私立・専修学校願書下書き

 本日、6時間目に私立・専修学校の願書下書きを行いました。
 見本を確認しながら、どの生徒も緊張感をもって記入することができていました。
 水曜日には、清書を書き、自宅へ持って返り、保護者の方にも必要事項を記入をしていただきます。
 木曜日には回収になりますので、期日厳守でお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 課題配付

 本日6時間目にウィンターライフが配付され、冬休みの課題について説明されました。 1年生は毎日の課題として取り組んでいる「1年の基礎徹底」を進めます。
 また、冬休みには1・2学期の学習内容を復習する時間も作り、3学期を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 授業風景 〜体育〜

 2年生の体育の授業風景です。種目はバスケットボールになります。
 トラベリングやピボットについて実際にボールを使いながら理解を深めていました。
 また、ペアを組み、パスの練習をしていました。とても楽しそうに行っていたのが、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景 〜英会話〜

 英会話の授業風景です。ALTのフォンダ先生に道案内で使う英会話を聞いてもらう暗唱の様子です。

発音の微妙な違いなども教えてもらう良い機会です。緊張した様子も見られましたが、大きな声で行っていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

 1年生の数学の授業風景です。
 授業開始3分程度を使って計算問題を5問解いています。生徒たちはとても集中し、取り組んでいます。この後一斉に丸付けをおこないます。毎時間おこなっているため、次は満点を取ろうと目指す生徒が多く、とてもよい授業の始まりとなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 入試に向けて

3年生では、入試に向けて勉強以外にも面接での受け応えに向けて準備をしています。

 志望動機や中学校での生活、部活動のことなど、短い文章でまとめるのは大変な作業ですが、じっくりと考えていってほしいと思います。

 3学期には、面接練習が本格的に始まります。入退室の仕方など冬休みを利用し、学習と共に準備を進めてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 授業風景 〜英語〜

 英語の授業風景です。先生の丁寧な説明にしっかりと集中して聞いていました。
主語や動詞をチェックしながら本文を理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験まとめ作成

 本日、1限目に職場体験のまとめを作成しました。

 ほとんどの班が大きな紙に本書きを始め、少しずつ完成も見えてきました。

 3学期、体育館で1年生に向けて発表をします。1年生の興味をひき、来年にむけて役に立つ発表を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ステップアップテスト

 本日1時間目にステップアップテストをおこないました。45分間で3教科をおこなうため、時間配分に気を気を配りながら問題を解く姿が見られました。
 明日以降、返却されます。この機会を利用して、しっかりと直しをし、基礎学力の定着をはかりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 進路面談

 3年生は、進路決定に向けて大詰めを迎えています。
 特に今月の懇談会で私立・専修学校などの決定ということもあり、担任の先生と最終確認が行われています。
 進路のことで何か心配ごとなどがあれば、すぐに相談してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 職場体験まとめ作成

 本日、5,6限目に職場体験のまとめ作成をしました。

 早いグループでは清書に取りかかっており、集中力の高さが感じられました。

 また、発表する際の台本を書く方と下書きを書く方に分かれ、効率的に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ステップアップテスト勉強

 本日6時間目にステップアップテストの勉強をおこないました。

 今回は、国語、数学、英語の3教科です。国語は漢字、数学は方程式の問題、英語は英単語というように基本的な問題です。
 基礎基本をきちんと定着させ、受験に向けて今から準備を積み上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 授業風景 〜理科〜

 本日の授業は理科です。「温帯低気圧と前線」について学習しました。

 黒板に書いてあることだけではなく、先生の話したことや気付いたことなどを、ノートの端のスペースに書いている生徒の姿が見られました。

 期末テストが終わって間もないですが、しっかりと集中している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のST後にリーダー会をおこないました。
 11月の自分たちのクラスの様子を振り返りました。その後、今年をしっかりと締めくくり、新年につなげていくためにクラスの現状をふまえて、目標を立てました。

2年生 授業風景 〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業風景は国語になります。徒然草の「仁和寺にある法師」の授業です。

 法師の勘違いについて内容を読み取るものでした。グループで相談したり、前に出て発表したりと意欲的な姿勢が印象的でした。

3年生 期末テスト点数の確認

本日のST時に期末テストの点数確認を行いました。
来週には個票が渡される予定です。
明日から12月がスタートします。実力テストも19日にあるので、期末テストが終わっても気を緩めることなく学習に取り組んでほしいと思います。


画像1 画像1

2年生 職場体験まとめ作成

 本日、期末テスト終了後、職場体験のまとめを作成しました。

 職場体験の内容や楽しかったことなど、細かくまとめていました。

 1年生が分かりやすいように、相談しながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 上級学校体験事前指導

本日、下校前に今週末の上級学校体験の事前指導がありました。

 体験も12月でほとんどの上級学校が終了となるため、多くの生徒から参加希望が出されました。体験の指導は明日も行われます。
  
 今日で期末テストが終了しました。再度、自分の進路を見つめなおし、よりよい進路選択をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 期末テスト、2学期ふりかえり

 今日、1時間目社会、2時間目保体のテストをおこないました。
そして、3時間目の学活の時間には、2学期のふりかえりをおこないました。
 生活面、学習面や行事での取り組みなど自分を見つめ直すことができたと思います。
 今日はしっかりと身体を休め、体調を整え、今日の振り返りを明日からに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 期末テスト2日目

 期末テスト2日目です。

 教科は数学、社会、美術でした。
 とても集中している様子でした。

 帰宅後は十分な学習時間が取れます。うまく活用して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404