令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1年生 校外学習その2

グルメ・衣装体験の様子です。
事前に選んだ食べ物を食べたり、衣装を着たりすることでその国の文化を体験することができました。

今回の校外学習で学んだことを、今後の学習にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習その1

天候にも恵まれ、暑い日差しの中、リトルーワールドに行きました。

初めに本館の展示室を見て、その後、事前学習で班ごとに立てた計画に沿って園内を見学しました。
興味深くメモを取りながら学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 防犯教室

本日6時間目に、防犯教室が開かれました。

制服を着る意味や正しく着こなすことの重要さを学んだり、警察署の方や清須市防犯協会の方のお話を聞いて、登下校中の安全について意識を高めることができました。
本日の防犯教室で学んだことを生かして、これからさらに安全な生活を心掛けてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生野外学習に向けて

 野外学習はいよいよ来週となりました。事前指導として、荷物の点検や日程の確認を行いました。天気が少し心配ですが、皆で協力し、安全で思い出に残る充実した野外学習にしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

野外学習に向けて

 野外学習まで、あと数日となりました。今日は、各学級でしおりの読み込みと、スタンツ練習をしました。時間は限られていますが、本番を思い切り楽しめるよう、準備をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 情報モラル教室

本日の6時間目に情報モラル教室が開かれました。

生徒たちは、それぞれ、スマホ依存度をチェックしたり、SNSに潜む危険性を学んだりすることができました。
今回の情報モラル教室を、スマホやSNS等の使い方を見直すきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学年集会

 各クラスの室長・副室長から今月のクラス目標の発表がありました。みんなで協力し、確実に目標を達成させたいです。
 その後、野外学習に向けて、生活班や学習班での整列や、キャンプファイヤーでの隊形を確認しました。集合時間に、自分たちですみやかに集まれる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生も頑張ってます!

来月の野外学習に向けて、着々と準備を進めています。
今日は、キャンプファイアーで披露するトーチトワリングのリハーサルをしました。実際に火を付け、音楽に合わせて行いました。動きがそろっていて、とてもきれいでした。けがもなく、無事にできてよかったです。
たくさんの保護者の方々にも見ていただくことができました。ありがとうございました。本番もぜひ成功させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生野外学習のしおり作り

 野外学習のしおりを作りました。しおりを見ながら説明を聞いたり、班員の名前を書き加えたりしました。1ページ1ページしっかりと目を通して、日程や自分の役割を確実に把握しておきたいです。しおり実行委員のみんなが、がんばって描いたページもあります。大切に使いたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 事前指導

明日から始まる修学旅行に向けた事前指導として、荷物の確認、日程の確認などを行いました。生徒たちは胸を躍らせつつ、しっかりと確認していました。
明日から始まる修学旅行、皆で協力して、安全で楽しい最高の旅行にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

 中間テストが始まりました。各教科、集中してテストを受けることができました。放課中も熱心に勉強する姿が多く見られました。残り1日もがんばってほしいです。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

3年生は体育館にて、隊形移動の練習を行いました。
生活班隊形、ディズニー班隊形、新幹線乗り場隊形に整列し、各自の場所を確認しました。どの隊形もスムーズに整列することができていました。
当日も全員で協力して速やかに整列し、安全に修学旅行を楽しめるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に向けて

本日の1限・6限の時間で、校外学習に向けての準備をしました。

班が決定し、当日着る民族衣装を決めたり、スローガンを考えたりしました。
これからはコース決めや事前調べなどを行います。班の仲間と協力しながら進めていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外学習まで、あと3週間となりました。本日は、郡上八幡散策のルート決めとスタンツ練習を行いました。ルート決めでは、時間内にどのような順序で回るか、話し合いました。スタンツ練習では、話し合いをしたり、準備物を作ったりするなど、各学級で活動していました。
 実りある野外学習となるよう、計画的に進めていきましょう。

2年生体育

 2年生の体育では、跳び箱を行っています。高い段に挑戦したり、技を磨いたりと、積極的に取り組む姿が多く見られます。けがに気をつけ、がんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生校外学習ガイダンス

本日の5時間目に校外学習のガイダンスが行われました。
スクリーンを見ながら、校外学習の目的や、リトルワールドで世界各国の文化について自分たちで計画を立てて学習することなどのお話を聞きました。

6時間目には、ガイダンスでのお話を復習し、班決めを行いました。
これから本格的に校外学習に向けての準備が始まっていくので、校外学習の目的をしっかりと心にとどめ、班のメンバーで協力しながら実りのある校外学習にしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学習会

昨日から3日間、ST後に中間テストに向けた学習会が開かれています。

多くの生徒が参加し、積極的に質問する姿が見られました。
1年生にとって初めての中学校のテストです。はじめに設定した目標を達成できるよう、毎日の学習を積み重ねていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学習会

2年生の学習会の様子です。たくさんの生徒が参加しました。積極的に質問する姿も見られました。ぜひ、テストで力を発揮してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストに向けた学習会が希望制で行われました。
各自問題に取り組み、分からない問題を各教科担当の先生に質問する形で行われ、自分の苦手分野を見つけ、克服しようとする生徒の姿が多く見られました。分からない問題を分からないままにすること無く、苦手を無くしていきましょう!

野外学習事前説明会

 現地の写真を見ながら、3日間の日程や食事、持ち物、服装などについて確認しました。多数の保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。宿泊行事はとても多くの準備が必要です。ご家庭のご協力を得て、安全で思い出に残る充実した学習活動にしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404