最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:199
総数:1043045
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

面接練習(3年生)

 12/22(木)に面接練習を行いました。私立高校・専修学校の試験まであと1ヶ月です。しっかりと受け答えができるように練習して行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食の様子

 給食の様子です。生徒たちはいつも楽しそうに会食しています。今日は、2学期最後の給食で、デザートにケーキがありました。バランスの良い食事を心がけて、冬休みに入ってからも健康に留意して生活してください。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年合唱練習

 本日、3年生は、5・6時間目、体育館にて卒業式へ向けて「校歌」と「あなたへ」の学年合唱練習を行いました。制限のある中での練習とは感じさせない素晴らしい歌声が体育館中に響き渡り、素敵なハーモニーを奏でました。先生たちは感動しました。これからも卒業式に向けてさらに精度を上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

12月19日、6時間目の学年集会では、主に学習・生活などに関するお話を聞きました。目標達成に向けてまずは目の前のことに集中して、努力することを習慣にして欲しいと思います。学習や部活動、スポーツなど分野は何であれ、中学校生活を通して何か1つでもよいから熱中して取り組めるものを見つけていきましょう。素直な気持ちを忘れずに、さらなる成長を期待しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試計画

 本日3年生は、入試計画をQRコードを利用して入力フォームによりまとめました。
 冬休みに、自分の入試会場へのルートの確認や、時間の確認をするなど、事前準備をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習

 3年生は、受験に向けて授業後に面接練習を行っています。
 志望動機はもちろん、さまざまな質問に対応できるように、準備をしっかりとしておきましょう。
画像1 画像1

卒業に向けた合唱練習

 本日3年生は、卒業に向けた合唱練習を体育館で行いました。
200人以上の合唱は初めての挑戦で、練習をしていると難しい事もあると思いますが、来週の録画で、みんなの最高の合唱を聴ける事を楽しみにしています。
頑張ってください‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校・専修学校 願書下書き

 本日、3年生は願書の下書きを行いました。自分の志望校の要項をきちんと読み、試験会場やネット出願の入力内容など、家庭で確認をして、慎重に入力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

 本日、3年生は学年集会を行いました。
 これからの生活の過ごし方、身だしなみを整えることの大切さ、思いやりをもった休み時間の過ごし方など、全てが自分たちの進路に関わってくる大切な話ばかりでした。

 明日から、さらに気を引き締めて学校生活を送っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業アルバムクラス写真撮影

 2日(水)、3年生の卒業アルバムで使用するクラス写真の撮影をしている様子です。
各クラスの色が出た撮影時間になりました。卒業アルバムの完成をお楽しみに‼
サンショーさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱コンクールの様子

 緊張と寒さでぴんと張り詰めた雰囲気の中、本日は合唱コンクールが行われました。生徒たちの歌声は美しく、会場に響き渡りました。仲間と過ごした日々はかけがえのない大切な記憶として、心に刻まれたことだと思います。これからも仲間と過ごす時間を大切にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

明日(9月29日)、明後日(9月30日)は2学期中間テストです。生徒たちは落ち着いた様子で授業に取り組んでいます。26日(月)ST後の学習会では、進んで教師に質問する姿なども見られました。このような日頃の学習の成果を、テスト本番で発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級役員決め

 本日(9月26日)1時間目は学級役員決めでした。立候補する前に、リーダーに求められる資質や協力することの大切さなど担任の先生より話がありました。リーダーとフォロワーがどちらも協力して、何にでもチャレンジできる雰囲気を大切にして欲しいです。生徒たちがそれぞれの分野で持てる力を存分に発揮して、輝くことのできる清洲中を目指しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱練習の様子

 合唱練習の様子です。お互いに声をかけあい、チームワークよくパート練習を頑張っていました。感染症対策に気を遣い、マスクを着用しつつもていねいに歌うことを意識していました。3年生らしい歌声を聴かせてくれることと期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日

 本日(9月16日)の給食メニューは、清須市産の「とうがん」を使った「とうがんと豆腐のそぼろあんかけ」でした。やわらかく煮たとうがんにしみこんだ、だしの風味が魅力の料理です。これからも好き嫌いなく、おいしく給食をいただきましょう。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなでジャンプ 練習の様子

 今週も蒸し暑い日が続きますが、昼放課には多くのクラスが大縄練習を行っています。クラスの仲間と声をかけあい、ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽の授業

 音楽の授業の様子です。感染症対策に気を付けながら、メロディーや歌詞を覚えることを目標にして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接作法

 本日3年生は、入試に向けて面接の仕方を学びました。入退室の仕方、ノックの仕方など、面接の作法を動画や、実際に先生が実演しているのを見て学びました。沢山練習をして、自然に面接に適した振る舞いができるようにし、本番で力を発揮できるように準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間

 2年生は総合的な学習の時間に、身体測定と野外学習の新聞作りを行いました。蒸し暑い日が続きますが生徒たちは落ち着いた雰囲気の中で、規律ある生活を送っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学活(A・B・C)

 9月1日、3年生の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404