令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1年生 学習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ST後に学習会を行いました。自分の「わからない」をなくすことはできましたか?
 今回のテストは、1年生最後の定期テストです。この1年よくがんばったと思えるように悔いのない学習をしましょう。この土日でどれだけ努力するかがテストの結果につながってきます。
 体調管理もしっかりして、テストに向けて意識を高めていきましょう。

2年生 教育相談の様子

 テスト週間に入り、各学級で教育相談を行っています。教育相談をしている間、他の生徒は、提出物のワークを進めたり、テスト勉強をしたり時間を有効に活用していました。2年生最後のテストです。3年生に向けての準備ということも頭に入れながら勉強に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

 実力テストの後、卒業生を送る会に向けて、合唱練習を体育館で行いました。前回は、各パートで練習を行いましたが、今回は全体で合わせて練習をしました。全身で歌声を届けようとする姿がたくさん見られ、本番までにどれだけ成長していくのかが楽しみになるような歌声でした。2年生全員で、3年生を感動させられる歌声を届けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 卒業生を送る会 実行委員

 3学期に入り、有志で集まった実行委員が、卒業生を送る会に向けて出し物の準備を進めています。17日は、担当を分けて準備をしたり、校長室で校長先生と作戦会議をしたりしました。お世話になった3年生に喜んでもらうため、実行委員全員で知恵を出し合い取り組んでいます!
 3年生の皆さん、どんな出し物になるか、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

 本日、2年生は卒業生を送る会の歌の練習を学年で行いました。最初に指揮者と伴奏者の紹介とパートリーダーの紹介を行なった後、各パートに分かれて練習を行いました。どのパートも一生懸命歌っている様子が見られました。今までの感謝の気持ちを込めて、卒業生のために歌えるように練習を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に体育館で学年集会を行いました。生活指導担当の先生からは「日々の努力を積み重ね目標を達成させることが大切である」といった話がありました。学習指導担当の先生からは「自分の可能性を広げるために大切なこととは何か」についての話がありました。
 最後に学年主任から何か起こった時に自分で解決できるようにする「自治」というキーワードを踏まえての話がありました。
 3学期に入ってから約1週間経ちました。自分が決めた目標を達成しようと継続して努力していますか?今回の学年集会で先生方から聞いた内容を心に留めて3学期の最後に肯定的に振り返ることができるようにしましょう。

2年生 進路学習「PASカード」

 本日、2年生は学活の時間に進路学習としてPASカードを実施しました。PASカードとは 中学生の進路学習に役立つ教育・心理検査のことです。自分自身を見つめなおし、将来の生き方を考え、主体的に進路を選択できるように役立てていきます。静かに集中して取り組む事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期の目標

 10日、1年生は6時間目に「3学期の目標」を決めました。1人1人が3学期でがんばりたいことを決めてプリントに書くことで自分自身で気合を入れることができます。今日決めた目標をかなえられるように毎日目標を頭に入れて生活しましょう。
 1年生も残り僅かになってきました。2年生に向けて少しずつ準備をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年集会

 3学期最初の2年生学年集会の様子です。
 生活指導担当の先生からは、2年生が終わる時に、自分たちのクラスに感謝できるように残りの生活を過ごしていきましょうという話がありました。学習指導担当の先生からは、毎日コツコツ勉強しようという話をおもちに例えての話がありました。学年主任の先生からは、当たり前でない1日1日を大切に過ごしてほしいという思いを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 その2

 その後、お正月の書き初めにちなんで書道の得意な先生による書道パフォーマンスを行いました。今回書いた文字は「夢」です。2つの書体を用いて書きあげてくれました。この文字に込められた想いは、夢をいくつももってほしいということ。そして、違う書体で書くことで10人いたら10個の夢をもてるように、たくさんの夢をもってほしい、また、叶え方は何通りもあるというメッセージがこもっているそうです。
 素敵な2024年になるよう、がんばっていきましょう!2年生の先生全員でサポートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3学期始業式、学年集会の様子

 本日、3学期の始業式を行いました。3年生は体育館に集まり、直接校長先生の話を聞き、校歌を歌いました。校長先生の話にもありましたが、夢にときめき、明日に煌めけるように3学期の中学校生活を過ごしてください。

 始業式の後には学年集会を行い、公立高校のWeb出願についての話をしました。まだまだ先のことのように感じている人も多いと思いますが、清洲中学校では、先を見越して早め早めに計画を立てています。期限を余裕をもち、計画的に行動するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習

 本日、8ヶ所に分かれて入試に向けた面接の練習をしました。とても緊張している様子でしたが、志望理由など質問にはしっかりと答えることができていました。本番はどんな質問がくるかわかりませんが、どんな質問がきても慌てずに答えられるように、冬休みの間に話す内容をもう少しまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6時間目にオンラインによる学年集会を行いました。初めに、学習担当の先生から学習の方法について話がありました。今一度自分の学習方法について確認し、学力が身につくように授業や、課題、自宅学習に取り組みましょう。
 次に、生徒指導担当の先生から主に3点、トイレの使用方法、物の管理、放課中の過ごし方について話がありました。学校での過ごし方は、1学期よりとてもよくなっています。よりよい中学校生活になるように一人一人がさらに意識して生活していきましょう。
 最後に、今学期に行われた様々なコンクールの表彰を行いました。1年生も残り少しとなりました。自分たちの生活態度をこの冬休みの間にしっかりと考え直し、これからも何事にも一生懸命にがんばっていきましょう。

2年生 2学期最後の学年集会

 本日、2学期最後の学年集会を行いました。冬休みの生活、学習について、全てをまとめた話が各担当の先生からありました。一人一人が自分のことだという意識をもって話を聞けていましたか?2学期も残り2日です。気を緩めずにがんばりましょう。
 そして、学習コンクールの表彰も行いました。どの生徒もベストを尽くせたと思います。来月から始まる3年生の0学期(2年生3学期)に向けて準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2学期最後の学年集会 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会

 本日、1限に体育館で学年集会を行いました。
 まず初めに学習について話しました。冬休みの課題だけでなく、3学期の課題の変更についても説明しました。限られている時間内で伸びしろをいかに効率よく伸ばせるかが勝負になってきます。ぜひ自習ノートを受験勉強などに使えるといいですね。

 次に、進路について話しました。自分の受験する学校に冬休み中に下見に行き、余裕をもった計画づくりをしましょう。

 最後に、生活について話しました。頭髪や身だしなみ、テストを受ける姿勢など今一度各自で確認しましょう。また、自分で決めた受験校に対して「ブレない強い思い」を大切にし、なりたい自分に少しずつ近づいていけるように今できることをやりましょう!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 study upコンクール「英語」

 本日、1時間目にstudy upコンクール最後の科目である「英語」を行いました。
これで5教科のstudy upコンクールが終了しました。どの科目もたくさんの生徒ががんばって高い点数を取ることができましたね。study upコンクールは終わりましたが、日頃からコツコツ自分の学力向上に努めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「学級レクリエーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に各クラスで学級レクリエーションを行いました。どのクラスも室長が代表となって様々な内容を考えながらクラス全体で楽しんでいる様子が見られました。
 2学期の最後にいい思い出ができましたね。欠席者が多くて実施できなかったクラスは後日行います。気温差が激しい今、風邪をひきやすくなっています。体調管理をしっかりと行い、手洗いうがい、睡眠時間の確保を行っていきましょう。

2年生 学年レクリエーション その3

 2学期の最後に素敵な思い出ができましたね。各クラスのリーダーの皆さんありがとう、皆さんのがんばりにとてもたくましく感じました。2学期も残り8日です。気を緩めずがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年レクリエーション その2

 競技の様子です。
 各クラスで、様々なお題や競技をこなしながら盛り上がる様子が見られました。競技中の運営もリーダー達が行って、スムーズに競技を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404