令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 卒業式片付け

 本日、2年生は1時間目、卒業式の片付けを行いました。周りを見て自分から進んで動く2年生はさすがでした。また、その後2年生全体で学年集会を行い、教務主任から準備や式での様子についての話があり、その後学年主任の先生から話がありました。

 1つ目は「社会から必要とされる人になってほしい」ということ。素直に指示を受け、フットワーク軽く、誰かのために動けるようになる人になって欲しいというメッセージ。

 2つ目は「未来は今の延長線上にある」ということ。3年生の卒業式の様子を見て、1年後、自分たちがかっこいい先輩方のように卒業を迎えられるように、今やるべきこと、当たり前のことを当たり前にやれるようにして欲しいというメッセージ。

 3つ目は「背中で語れる人になる」ということ。口先だけではなく、後輩たちが背中を見てついてきてくれるように。また、最上級生という自覚をもって背中で行動できるようになって欲しいというメッセージ。

 以上の3つのメッセージを伝えました。2年生も残り10日です。卒業生の思いをしっかりと引継ぎ、立派な最上級生となるべく、2年生の間にできることをやりきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活の様子1

 3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。今日までたくさんの方々に支えていただきました。今日という日を迎えられたのも、保護者の方々、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
 卒業式後、教室に戻り、各クラスで最後の学活の時間がありました。
 写真はABC組の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活の様子2

 写真はDEFの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会

 3・4時間目に3年生最後の学年集会を行いました。学年の先生1人ずつから話を聞きました。笑いあり涙ありの学年集会となりました。
 また、以前行ったタッチタイピング検定の表彰も行いました。2分間でタイピングミスがなく180文字を超えていることという条件の中、3年生は5人の人が条件をクリアしていました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アルバム寄せ書き

 本日、1・2時間目に卒業アルバムの寄せ書きを書きました。1時間目は各教室で、2時間目は体育館で学年全体で行いました。3年間中学校で一緒に過ごした仲間とのメッセージを書きあい、笑顔が絶えないとても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活

 本日6時間目に学活でクラスごとにレクリエーションを行いました。事前に準備していた動画を流したり、クラス全員参加でビンゴや人狼をしたり、合唱曲を歌ったりしました。
 1年間共に過ごした仲間との最後の思い出作りができ、どのクラスもとても楽しそうでした。
 写真はABC組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活2

 写真はDEFの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1時間目の進路学習では、動画を見てどんな職業があるのかを学びました。自分がやりたいことを少しでも想像することができるようになりましたでしょうか。たくさんの職業の中で一つを選ぶことは大変だと思いますが、どんな資格が必要か、どんな人が向いているのかなどをもとに、自分がやりたいと思える職業を考えていきます。
 一歩ずつ進んでいきましょう。

2年生 上級学校調べ

 2年生は本日、1時間目と6時間目に進路学習として上級学校調べを行いました。1年後に2年生のみなさんは中学校を卒業します。その時に、自分の将来をしっかり決定した上で新しい道に進んでいけるように調べる時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科・租税教室の様子(DEF組)

租税教室のDEF組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目に卒業式の練習を行いました。1年生は感染症拡大防止のため、各教室にてあらかじめとった動画を見ての練習となりました。教室で行ったため、本番のような雰囲気を感じながら行うことはできませんでしたが、一人一人が「いい式にするんだ」という気持ちを込めて式の練習に取り組んでいる様子が見られました。
 本番まであと1回しか練習がありません。本番の式と同様に気を引き締めていきましょう。また、普段の授業でも「起立・礼・着席」を意識していきましょう。

2年生 合唱練習

 本日1時間目に2年生は合唱練習をパートごとに分かれて行いました。パート練習では以前、1・2年生が合同で体育館で合唱練習をしたときからの改善点を中心に練習をしました。前回よりもさらに一生懸命に歌う姿が見られ、気持ちのこもった合唱練習ができたと思います。
  卒業式本番においての歌声も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習「進路適性診断テスト」

 19日、1年生は進路適性診断テストを実施しました。自分と向き合い、将来について考えることができました。進路実現に向けての第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に送る会で歌う合唱の練習をパートごとに分かれて行いました。どのパートも3年生の先輩を送り出すという気持ちを込めて歌うことができました。これからの練習では、今回の練習で言われたことや気を付ける点などを意識して歌っていきましょう。
 本番まであと少しです。「送る」という気持ちを込めて真剣に練習に取り組んで行きましょう。

3年生 卒業式練習

 本日5、6限に卒業式の練習があり、所作や入場、証書の受け取りなどの練習をしました。
 堂々と前を見て歩く姿、元気よく自信をもって返事をする姿が見られる、そんな卒業式になることを期待しています。残り少ない学校生活を悔いのないように過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 進路学習「PASカード」について

 本日2年生は、にPASカードの結果を配付しました。返ってきた結果を元に、自分に向いている職業は何かを考えノートにまとめました。今回の結果も踏まえて、自分はどんな道に進んでいきたいのか、将来どんな人になりたいかをよく考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育相談の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教育相談の様子です。普段の生活のことや何か困っていることなどを先生に話すことはできましたか?相談したいことや普段の生活のついて話したいことがあれば、いつでも気軽に先生たちに話してくださいね。
 テストまであと1日となりました。手洗いや換気等の感染症予防を徹底して、当日万全な体調でテストを迎えられるようにしてくださいね。

2年生 進路学習、教育相談

 本日、1時間目に2年生は個人プロフィールの記入やテスト勉強、教育相談を行いました。個人プロフィールは今日持ち帰り、各家庭で記入漏れがないか一緒に確認をお願いします。
 テストまで残り3日です。先日の学習会で質問をしている子もたくさんいましたが、質問して終わりではなく、もう一度確認し更に理解を深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、ST後に学習会を行いました。自分の「わからない」をなくすことはできましたか?
 今回のテストは、1年生最後の定期テストです。この1年よくがんばったと思えるように悔いのない学習をしましょう。この土日でどれだけ努力するかがテストの結果につながってきます。
 体調管理もしっかりして、テストに向けて意識を高めていきましょう。

2年生 教育相談の様子

 テスト週間に入り、各学級で教育相談を行っています。教育相談をしている間、他の生徒は、提出物のワークを進めたり、テスト勉強をしたり時間を有効に活用していました。2年生最後のテストです。3年生に向けての準備ということも頭に入れながら勉強に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404